- ベストアンサー
子供がほしいが、産休がとれない。
過去の回答を読んだのですが、あまりよくわからなかったので質問させてください。 私の勤める会社は、とても小さな会社です。 ので、もちろん産休や育休なんて制度はありません。 おそらく、今まで妊娠をした人なんていないです。 子どもがほしいと考えていますが、妊娠をしたら確実に退職しなくては ならないことは、あきらかです。 そこで、質問です。 1.産休→育休を形だけとらせてもらって、育休が終わり次第 退職して、失業保険をもらうことは可能なのでしょうか (会社が首を縦に振ればのはなしですが・・・。) 2.1.をお願いするのと、出産前に退職をし、失業保険をもらうのと どちらがメリットがあるのでしょうか? ちなみに、私は夫の神奈川土建の保険に入っています。 (扶養にはなれないはずなのですが、なぜか入れています。) 出産後、今の会社に戻れるのが一番いいのですが、かなり難しいと思います。 もしかしたら、妊娠したことを伝えた時点で、解雇もあり得ます。 とっても打算的な質問で申し訳ないのですが、現在の家計を考えると 子どもをつくることが、とっても不安なのです。 もし、わかりやすいサイト等ありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1、会社にも負担がかかるので(金銭面で)まず無理です。 小さい会社ならなおさら無理でしょう。 2、1がむりなら妊娠5ヶ月以上働きます。そうすると一時金と手当てが出ます。 ついでに失業手当が出ます。 出産手当の条件は自分で保険に入ってるかです。 扶養に入っているとでません。 支給される間は保険の延長または、国保に入らなければなりません。 で、手当金と同時に失業保険の申請をします。 どっちも支給されるまで期間があるのですが、同時に支給されます。なぜかというと管轄が違うからです。 私の場合はどうしても会社が育休をくれなくてやめざるを得なくなり、陣痛が始まるまで働き手当金を請求しお給料にもよりますが、54万+一時金の30万をもらい、失業保険ももらいました。 で、子どもが3ヶ月にはいってからはバイトを始めました。 よかったら参考にしてください。
その他の回答 (2)
- non209
- ベストアンサー率32% (92/282)
よほど大きな企業でない限り、会社で育児休業制度をとっているところはあまりないと思います。 育児休業は国の制度なので、会社に制度がなくても取得可能です。 従業員から休業申請があったら、会社は正当な理由がない限り拒否できないことになっています。 もちろん、休業申請や休業取得を理由に解雇することも禁じられています。 なので、解雇されそうになったら制度を盾に戦えば勝てます。 ただいざこざを起こすのは面倒なので、泣き寝入りしてしまう人も多いんですよね。 私の会社も割と小さな会社で、おじさんばかりなので、私が最初の産休・育休取得者でした。 うちの会社は有給以外の休暇が全くないのですが、産休・育休は当然取れるものという態度で「○月から○月まで産休取らせていただきます」と言いました。 子供が欲しいけれど仕事のせいで二の足を踏む…こういう女性が多い社会が、早く改善されればいいのですが。
お礼
回答、どうもありがとうございました。 とっても大切なことなので(自分たちも会社も子どもにとっても) じっくりと考えていきたいと思います。 ありがとうございました。 本当に、この社会が早く変わってほしいと思います。 それには、国会のおじさまたちが変わらないと・・・。
妊娠・出産が理由で退職をした場合には、失業保険の”受給期間の延長”ができます。退職後にハローワーク行き、受給期間の延長の認定を受けたら、最長3年間育児をした後に職探し(あるいは失業保険の給付)をすれば良いことになります。 下記サイトの ”3失業について”にいろいろ書かれています。 質問の1の場合ですが 産休制度が無いのに(無いことは問題なのですが)復帰予定が無い人のための負担をするとは思えないです…
お礼
回答、どうもありがとうございました。 とっても大切なことなので(自分たちも会社も子どもにとっても) じっくりと考えていきたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
回答、どうもありがとうございました。 とっても大切なことなので(自分たちも会社も子どもにとっても) じっくりと考えていきたいと思います。 ありがとうございました。