- ベストアンサー
ポインセチアの短日処理に失敗?赤くならない原因と対策
- ポインセチアが今年は赤くならない原因について、短日処理に失敗している可能性が考えられます。
- 夕方から物置部屋に隔離し、朝に出す環境は例年通りですが、光量が足りない日もあるかもしれません。
- 今年は九月から短日処理を始めましたが、花芽もつかず葉の色も変化がないため、失敗を修正する方法を知りたいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
専門家ではありません。 赤色の葉、楽しみですね! 例年はそのやり方で、良かったのなら、何かの条件が変わったのですかね・・・ 物置部屋に少し明るくなったとか? 通常ダンボールと黒いビニールを併用して、ほぼ完全な暗室を作る人が多いようなので、それを試されてはどうでしょうか。↓リンクを貼っておきます。 例年のやり方ですが、夜五時とか七時から朝九時までが平均的なやり方なので、四時からだと、その前の日照の時間に影響されてないでしょうか。今年は台風などがあり、雨が多かったような・・・ ↓7つのコツと見比べて、例年と変わった要素があるかチェックしてみてください。 二ヶ月かかることもあるようなので、もう少し様子を見るのもありかもです。 ”ポインセチアの育て方・ポインセチアの花を赤くする方法” https://www.youtube.com/watch?v=naYQwAcoRQM ”ポインセチアの育て方マスター☆ 赤く可愛くする7つのコツ 1. キレイに赤く色づかせるためには「短日処理」が鍵 2. 日当たりのいい場所で十分な日光に当てる 3. 寒さに弱いため、暖かい場所で育てる 4. 水やりは土の表面が乾燥してから 5. クーラーの風を直接当てない 6. 傷や衝撃に弱いため、傷を付けない 7. 「わい化処理」で美しいボリュームを保つ” https://ar-flower.com/poinsettiagrowing0709/ ”夜7時から朝9時頃まで、鉢ごとすっぽりとダンボール箱をかぶせ、さらに上から黒いビニール袋をかけて真っ暗な状態を作ります。あるいは、真っ暗になる押入れに入れてもいいですね。朝になったら外に出して、光にあてます。これを毎日繰り返し、1~1ヶ月半くらい続けると、花芽ができてだんだん苞が赤く色づいてきます。9月後半頃に始めると、11月から年越しまで、きれいな色が楽しめます。いったん色がつけば、あとはこの面倒な操作はしなくて大丈夫です。” https://www.engei.net/guide/guide.asp?ID=33 ”9月下旬~10月中旬頃の気温が 18度~20度になったころに行います。 短日処理を始めた日から 約1か月~1か月半ほど継続することで 苞が赤くなっていきます。 長いと2か月ほどかかる場合もあるので、 焦らず長い目で作業しましょう。 色づき始めたら、短日処理を止める合図です。 毎日ポインセチアの様子を見ながら行いましょう。” http://flower-trivia.com/poinsettia-tanjitusyori/ こちらも参考に! 「ポインセチア」「赤」に関する質問と回答 https://okwave.jp/searchkeyword?word=%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%81%E3%82%A2%E3%80%80%E8%B5%A4 鮮やかな赤になりますように! 参考になれば幸いです。
お礼
お返事遅くなりました。丁寧な回答、時間を割いていただいてどうもありがとうございました。 我が家のポインセチアは長い日数をかけてやっと赤くなってきました! いつもと同じ環境でどうして、、というのが一番大きな疑問だったのですが、そこは解決せず。 いただいたリンクをじっくり読み直してまた来年も頑張ります!