• 締切済み

この場合の支払いは?

歯科治療中で先日上の奥歯2本にセラミックの詰め物をしました。その詰め物に合わせて下の歯を少し削ると言われ下の奥歯2本を削りました。 削られ過ぎたのか?その日のうちに削られた歯の一本が食事をするときや冷たい物を口に入れたときにキーンとしみるようになってしまい数日後に見てもらいましたが薬を塗っただけでした。 この日の治療費は数百円払いました。 帰宅後も特に変わらず食事のときにキーンとするので反対側で噛んでいます・・・。 素人考えですがたぶん下の歯も何かまた詰め物みたいなものをしなければならない気がします・・・ この場合の治療費は私が持たなければならないのでしょうか?上の歯を詰めるのに数万かけたのにかなりがっかりです。

みんなの回答

回答No.3

物を咀嚼する場合、下の顎はコマのような複雑な 動きをします。そのため新しく歯を入れる場合は その歯のみではなく、全体的なバランスをみて調整 する必要があります。なので歯を治療する場合は対合する 歯の調整が必要な場合はあります。 そのため >あきらかに歯科医院側のミスだと思うので という事はありません。 新しく歯を入れる際、対合歯の調整が 必要だと判断し、調整をした。その調整により 知覚過敏が出た。という流れだと思います。 治療としては取りあえずは一過性の事が多いですので コ-ティング剤のようなものを塗布して期間をあけて 様子をみるのが一般的です。 行為としては歯科医学上必要とされる事を行い それによって発現した症状ですので基本的に患者さん 負担です。ただ、本来であればそういう可能性を前もって 説明しておくべきではありますので、その点で一部 交渉の余地があるかもしれませんが、法律的な事は ちょっとわかりません、すいません

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

上の歯を治療する時に、何らかの要因があって あまり削れない場合もあります。 例えば、神経を残したままの治療だったら あまり削りすぎると神経が出ちゃいます。 削った上の歯と、下の歯にあまりすき間がとれずに 被せる歯が薄くなりすぎると、 その歯が割れたりキレイな色の歯に仕上げられないという可能性が出てきます。 そういった場合、下の健康な歯を少し削ることは よくあることです。 ですが、健康な歯を削るのは最小限でとどめなければなりません。 痛みが出ているということをまず先生にお伝えしてください。 そして納得がいく説明を受けてください。 治療費に関しては その説明を受けた上で 払う必要がないと思うのならそう主張されたらいいと 私は思います。 下の歯を削った際、神経までの歯の厚みが少なくなったために 痛みが出ているのだと思います。 数ヶ月様子をみてみると、痛みが消えることもあります。 これは歯の形に合わせて神経の形が変化するからなんだそうです。 それでも痛みが引かない場合は神経を取ることに なるのが一般的のようです。 まずは担当の先生に相談してみてください。 あくまで一般論ですので、 参考程度にお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1542/4716)
回答No.1

通常なら、詰め物のほうを削って合わせると思うのですが…。 削られた歯はむし歯になっていなかったのですよね? とすれば、あきらかに歯科医院側のミスだと思うので、無料で治してもらえるのでは?と思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A