- 締切済み
パニック障害の方からのLINE
パニック障害の知人がいるのですが、最近用事で連絡を取ったところ、何かと理由をつけてはLINEが来るようになりました。 (用事は一言で終わる事だったのですぐ済んでいます) 例えば「今日は暑かったね、庭のお花に水をあげていたら転んでしまって……私って本当ドジだ~明日も仕事がんばるね。おやすみ~」その後返信していなくても5個くらいLINEが来ています。 「会社で私のロッカーが荒らされていたんだ」とか「家に帰ると自転車が盗まれていた」とか「体調が悪くて入院するかもだけど心配しないで!平気だよ」とか本当か嘘か分からないような災難報告もよくあります。聞いてもいないのに病気の経過報告もあります。 正直うんざりしていて、一言しか消えさなくても20行くらいの長文×5くらい返ってきます…。写真やスタンプもたくさんきます。 元職場で2か月一緒に働いただけの方なのでどういう人なのか詳しくは知りません。その時は普通に感じよかったので仲良くしていました。退職の際にLINEを聞かれました。 これはパニック障害のせいですか?その方の性格? 自分が産休明けたら戻る職場ですので、その方ともまだ今後同僚になるのでブロックするわけにも行かず、、疲れてしまいます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- espresso1081
- ベストアンサー率19% (123/631)
パニック障害の症状に、「空気読めない」とか「相手との距離感がつかめない」とかはありませんので、パニック障害の問題ではありません。
おはようございます。 典型的な俗にいう「かまってちゃん」でしょ。 出来る限り相手にしないでいるのが一番じゃないでしょうか。 相手にしていると質問者さんご自身がストレス溜まると思いますよ。
パニック障害か否かは直接関係無いですね。 大抵の人間は自己顕示欲や承認欲求がありますから、そのLineに関してもその類だと思います。 些細なことでも自分のやっていること、自分の存在を知ってほしい。どんな自分であっても受け入れて欲しい。だから日常的なことを書く。失敗も含めて書く。 そういった欲求を満たす場として、昔はブログが流行りましたし、今はTwitterやFaceBook、Instagramなどが流行りですね。 ただ、Twitterなどは批判的な意見を受けることもありえる。そこがリスクですよね。 それに比べて、あなたに対してLineを送るのは、そういったリスクが低い。だから、あなたとの関係に依存してしまうのではないでしょうか。 精神疾患やメンタルに問題のある人たちのSNSがあるので紹介しておきます。 @メンタルヘルス https://atmentalhealth.jp/ 上記サイトでは、つぶやきやブログ、相談掲示板や話し相手募集掲示板などが存在します。 アクティブユーザーがそれほど多くないので、炎上などもしにくいですし、ある程度管理されています。 上記サイトに誘導できれば、あなたへの依存率が下がるのではないでしょうか。