• ベストアンサー

職場に同僚が一人もいない場合の相談 

同僚がいないので、誰に何を相談したらいいのか、諸々のことがわからないので全てどなたかに聞かなければならないけれど、その都度それは担当が違う、となる場合、心細くて不安ではないですか? どのくらい休み時間があるのだとかそういう細かい話しを聞ける人がいないのですが、聞きに行けば親切な方が教えてくれますが、基本自分から聞きにいかないと何もわからないのです。これからの更新についても話がしたいのですが、こういう放置されているような職場はやめる人が多いから初めから放っておくという スタンスでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#242403
noname#242403
回答No.2

聞きに行けば親切な方が教えてくれるのですから、放置されているという事ではないでしょう。 経営的に、それ以上の人員が割けない、あるいは割く必要が無いという判断だと思います。 なので、勤務条件や更新について疑問があれば、遠慮なく人事担当に聞いてください。

zabieru2
質問者

お礼

人事担当の方とは職場で会うことが殆どないのでアポイントを別にとらないといけないので、相談はなかなかできません。なので時間ばかりたって肝心な話が一向にできないでいます。休日の希望の取り方も初めに聞かなかったのでその月の希望の日にちにとれなかったです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 1buthi
  • ベストアンサー率16% (195/1202)
回答No.3

何をおしえてほしいのか自分から聞かないと適切な答えは出ないと思います。 待っていても、ご相談者の知りたいことを誰が察してくれるでしょうか。

zabieru2
質問者

お礼

何を教えてほしいのかって休憩の時間が何時間勤務ならどれだけか、休日の取り方、今後の契約の仕方といってますが。それらを聞く人がいないといっているのですが。自分から聞かないと適切な答えって、それを聞く人がいないから、やめる人が多くてそういう方針でいるのか というのが質問の内容です。誰も察してくれとはいっていませんし、あなたは入社したてで、ルールや規定などの書類がなく、同僚がいなく、聞く時間も人もいなくてもこなせるのですか。

zabieru2
質問者

補足

待っていてもって待ってはいませんよ。では労働契約する意味がないですよね。 更新の話も休日の取り方もマニュアルも会社が説明しなくても、察してもらうのですね。わかりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.1

仕事ですから受け身ではなく自分から動くのが当たり前なんですよね。 わからないことがあったら聞く。教えてもらうのは尋ねたからこそ可能なことです。 同僚がいないとは職場は一人でまわしているということですか?質問内容を見るとまだ初心者のようですが、そのような状態の人が一人で仕事をしているということなのでしょうか? だとすると休憩どころかトイレに行くのも大変そうですね。確かに知りたいことを尋ねに行くのも大変ですね。 孤独な職場で指導する人もいない、そしてその職場環境が合わないのであれば他のお仕事を探すのも仕方がないと思いますよ。 どのような仕事なのか、会社なのかわからないのでスタンスはわかりませんが、初心者が一人で放置されるような職場は良い環境には思えないですね。

zabieru2
質問者

お礼

すみません 仕事の内容ではなく、勤務形態や休憩時間、休みの取り方、こういう場合は誰に聞くのか?などという体制を教えてもらえずに 就業ルールみたいなのが最初わからなかったのですが、仕事内容も見様見真似で練習といった感じでマニュアルなしでした。トイレはいけないです。仕事中は話す時間がまったくないので、数秒時間ができたらさっと聞けるか聞かないかといった感じです。それに誰にでも就業について聞くことができないので、聞けそうな方を最近しったのですが、不在が殆どで会えません。こういう新人を放置するようなところはやめる人が多いからそういう感じでされているのか?と思ったからです。

zabieru2
質問者

補足

あぁ仕事の内容ではありませんでした。説明不足ですみません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A