- ベストアンサー
格差がデカすぎる会社って、ドーよ?
- ソフトバンクやユニクロ、ゾゾタウンなどの人気企業には毎年多くの就活生が集まるが、その理由は何なのか疑問に思う。
- 社内の給料格差が大きい会社では、社長の年収が高く、平社員の年収は低いという状況がある。このような会社に就職する就活生が多いのはなぜなのか疑問がある。
- 社長の高い給料に対して、平社員の能力が十分に反映されているのか疑問を抱く。また、社長の給料に法的な制限を設けるべきかどうかも考える。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
それは人の価値観次第なんじゃない? 貴方の考えは正しいけれど、唯一の答えではない。 私は一流企業に居る出世欲もその力も無いノーマル社員です。 年収は1000万は行かない程度です。 正直仕事は楽だなと思います。 出社さえすればなるようになる。 社会の変化に合わせて未来の戦略を考える事も有りません。上がやるから。 ちんたら仕事をしていても金は入ります。 私の1つ上になると管理職なりますが、年間10億円くらいは動かします。 社員、常駐、派遣も含め1人の原価が平均月100万円として100人くらいは管理していますから。 それで利益を出さないとプロジェクトの責任は管理者にあります。 私にはそんなのまっぴらゴメンです。 私の1個上の役職なら年収1000万円切るのはちょっと有り得ないです。でも私は絶対やりたくない。 起業すれば給料独り占めというけれど、私はそれも嫌です。 全ては自己責任で、常に走り続けなくちゃいけないじゃない。 金が最重要項目ならば貴方の言いたい事は解る。 でも私はあまり頑張りたくないし、責任も持ちたくない。 青天井ではないけれどある程度の給料も貰っている。 誰かにぶら下がって生きていくのが気が楽だと思っています。
その他の回答 (4)
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6878/20342)
公務員を目指す人と同じ感覚でしょう。ここなら潰れる心配はないという親方日の丸。
- dolce0000
- ベストアンサー率22% (217/951)
>ソコソコ就活生から人気があるようです。毎年結構な入社志願者が集まります。何故でしょうか? そこそこ将来性があると見ているからでは?大半の社員は経営者になろうと入社したのでなくあくまで雇われ希望なんですから、まるで立場の違う経営者と自分の格差の大きさより、会社が存続して長期間賃金もらえる可能性が高いほうを選びそうです。 >ヒラ社員に比べて社長の給料が高いのは、能力が違うからなのでしょう。しかしだね、いくらなんでも人間1人なんかに平均的従業員の10倍超えの能力があるとは、考えにくいです。 いや、起業家って何も高い能力だけで安全地帯にいたまま今の地位についたわけじゃないですよね?若かりし頃のジェフ・ベゾスと妻は高報酬を蹴って何の保障もない起業に賭けました。
- cse_ri2
- ベストアンサー率25% (830/3286)
まあ会社としての格とか、歴史が積み重なれば、社長としての報酬は落ち着くところに落ち着きと思います。 いい例が、トヨタ。正確な金額は覚えてませんが、トヨタの社長の報酬は億までは届かなかったと思います。 ああ、無能な経営陣には株主からクレームがつきます。 まだ1代目の創業者には、ある程度大きな報酬も必要なのでは? 個人的には、No.1さんの回答に共感しました。 報酬の額は、負う責任と比例するくらいが、ちょうど良いと思います。
- staratras
- ベストアンサー率41% (1498/3648)
個人経営の商店のような小企業はともかく、透明性が求められる大企業の社長などの役員報酬は本人が勝手に決められるわけではなく、法律で厳しいルールが定められています。(日産の事件のようにそれが有名無実になってしまっている事例もありますが) 社長さんの報酬が多額で新入社員の何十倍にもなっている場合があるのは、新入社員にはできない会社の命運がかかるような大きな判断を行う責任がある地位だからです。個人的な能力だけなら社長に引けを取らない優れた新入社員がいるかもしれませんが、新入社員に重大な判断を行わせることはできないのです。 逆に言うと、そうした決断をしない(できない)無能な社長が多額の報酬を受け取るのは百害あって一利なしです。日本の会社社長の報酬の問題点は、報酬が高すぎる(新入社員との倍率が大き過ぎる)ことではなく、優秀な社長とダメな社長の間の格差(?)が小さすぎることではないかと思います。