• 締切済み

どっちが良い会社?

A社とB社があります。どっちが良い会社ですか? ・A社:大卒新人の年収は300万円、昇進して社長になれば年収数億円。年度の業績が良ければ、その年は社長の給料が上がる。 ・B社:大卒新人も社長も全員年収700万円。 年度の業績が良ければその年は全員の給料が上がる。 但し、両社とも大企業で、製品、業績、従業員数、知名度、労働環境などは同レベルとする。 私の感覚だと、B社の方が良い気がするのですが、ドーかしら?そして、10年くらい経てば、B社の業績が上がり、A社と差が出ている気がする。 大企業の社長が年収700万円というのは、まー、少ないですかね。しかし、好印象ですよね。身を切って従業員の給料に反映させています。 700万円もあれば、家族4人でマンションに住んで、車を所有して、年に1回は海外旅行に行けます。もっと贅沢すると生活は苦しくなりますが、会社一丸で努力して業績を上げれば800万円にも900万円にも昇給します。 他の従業員を減給して、それを自己の給料に回せば手っ取り早いのですが、そんなことしたら印象悪くて損では? 社長が億単位の巨額な給料を受け取って、ドーするのでしょう?ロールスロイスとかシャネルとかロレックスとかキャビアとかプール付き一軒家とか宇宙旅行とか、アホ臭い感じがする。子供はヒネクレ者のボンボンになるような。。。 B社は資本主義と言えますよね。会社の業績が良ければ給料が上がるんだから。もしかして、共産主義とか社会主義の類ですか? っていうか、序列が細かすぎのような気がする。 バイト→ヒラ→主任→係長→課長→部長→常務→専務→社長 9階層ありますが、こんなに必要か?多分、大企業だともっと細かいよ。 脱線するけど、警察官の階級も細かいね。 巡査→巡査長→警部補→警部→警視→警視正→警視官→警視総監。 相撲の番付も細かいね。 序の口→・・・→前頭→小結→関脇→大関→横綱。 ここまで細かくする必要あるかい?何か目的でもあるの? 助教→講師→准教授→教授 こんなもんで十分かと。むしろ、これでも多いでしょ。 官僚もそうだね。事務次官みたいなポスト必要か?そんなポスト廃止にして、3年目の官僚2人くらいを大臣のカバン持ちに配置すれば良いと思うが。官僚は事務次官レースに勝つことをモチベーションに仕事しているみたいだが、そんな縦割り制度を止めてフラットにし、国民の利益の為に働けや。新人官僚の10倍の給料を事務次官に支払うことを、納税者は望んでいるのだろうか。 資本主義だから、企業間で競い合うのは良いと思うし、企業によって給料に差が出来るのは自然だと思う。組織力で業績を上げれば、そりゃ給料も上がり、他社とは差が付くでしょ。しかし、企業内に序列を作って、仲間同士で足を引っ張り合うのは変でしょ。多くの会社で共通することかと思うのですが、いわゆるイエスマンが昇進して行って、功労者がヒラのままというのは、序列制度を定めた時点で想像に容易かと。 誰の意思で、A社みたいな会社が多くなったのだろう?

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.7

10年くらいして、社員のレベルが上がると、B社からA社に転職されて、終わりでしょうね。 能力がある人は、A社に移れば、実績から給料は大幅に上がる可能性があるでしょう? いくら努力して能力が上がっても同じ給料。 なら、努力しなくて同じ給料もらっている方が楽でしょう? 共産主義が伸びない理由と同じです。 最終的に、出来る人は、A社側を選び、できない人と、やる気のない人はB社を選ぶでしょうね。 そうすると、必然的にA社に能力の高い人が集まり、B社は没落していくことになりますね。

five_163
質問者

補足

>能力がある人は、A社に移れば、実績から給料は大幅に上がる可能性があるでしょう?   ↑ そうかもしれませんが、その逆も同様です。A社だと、能力があるのに大幅減給の可能性もありますね。 (B社だと) >いくら努力して能力が上がっても同じ給料。   ↑ これは違います。努力して会社の業績を上げれば、給料アップです。

  • name_025
  • ベストアンサー率20% (5/24)
回答No.6

数字に整合性がありません。 大卒新人も社長も全員年収700万円払える企業なんて存在しません。

five_163
質問者

補足

>大卒新人も社長も全員年収700万円払える企業なんて存在しません。   ↑ 存在するよ。キーエンスの新人の年収は、確か700万円くらいかと。それに、多くの有名大企業で平均年収が700万円を上回ってるよ。まー、一握りのピラミッド上位者が高給取りで、平均を引き上げてるんだろうけどね。

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (678/3074)
回答No.5

 答えは決まりません。  待遇が大きく違うのですから、同レベルはあり得ません。  前提が違う比較は無意味です。  会社内のドロドロはきれい事では済みません。

  • wam_f756
  • ベストアンサー率8% (114/1333)
回答No.4

Bが、好きですね。

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.3

どっちが良い会社? ★回答 そんなことで 選択する奴は馬鹿だけ どだい一生勤めると思うのはまぬけ 自分のやりたい 技術や キャリアを吸収できるかどうかで決める 金やポジションは後から あんたに ついて来る 最低条件はルールをまもる企業 ブラック企業でないことだけよ

  • haruse2
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.2

製品、業績、従業員数、知名度、労働環境が同レベルで 「A社で昇進して社長」になることができるなら、B社で社長になるべきだと思います。

回答No.1

日本は欧米に比べると、B社タイプということになっているよ。 日本企業の平社員と企業トップの年収差は欧米に比べると小さいことは有名。 カルロス・ゴーンの年収と豊田章男の年収を比較すると、ゴーン氏が何倍も貰っている。 何故そうなったかと言うと、欧米の影響が大きい。実績主義と言うヤツ