- ベストアンサー
庭の苔の判別
- 庭に生えている苔の判別方法について調べましたが、よく分かりません。
- 特に、根っ子がある苔があるのですが、これは雑草なのでしょうか?
- 画像を添付しておりますので、判別方法や意見を教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
追記です もし多肉植物でかなり小さい物ならば、モリムラマンネングサのかなり徒長した姿のものかもしれません。 苔が生えるくらいの環境で育った多肉植物の場合多くが徒長と言う間延びした姿で育ってしまう物が多く、多肉植物が徒長してしまえば一見しても本来の特徴が失われてしまっている為に種類や品種の特定が難しいのです。 本来の姿に戻し特徴を確かめるには前述の様に水はけが良い土に植え直ししばらく待つことしかできませんが、もし可能であればできるだけ日当たり良く乾燥気味の場所に鉢を置いてあげて下さい。土が乾きすぎて酷く萎れない限りは水も雨任せで真夏の高温にも耐えられます(萎れた様な見かけで夏は休眠するものも)。 もちろん元々モリムラマンネングサでない他の種類である可能性もありますし、セダム類でさえ無い可能性もありますが・・・。
その他の回答 (2)
- bannzaiusagi
- ベストアンサー率74% (562/758)
確信までは出来ず他の植物である可能性もありますが、根のある方は少なくとも多肉植物の一種、マンネングサの仲間に近い様に見えます。葉の形状がマツバボタンの枝に生えて間もない芽にも似てる様に見えますがそれも多肉植物の一種。最近はセダムとも呼ばれるものの中の、匍匐性で群生する葉が細く小さい種類のものかも・・・。 大きさがはっきりしないので種類までは解りませんがサイズが範囲内ならツルマンネングサなどの葉が細く長めな類の、古い枝に新たな新芽が生え始めているものにも似ている様に見えます。ちなみに我が家の庭でもちょうど今頃千切れた枝や種子から生え育ってきたものが調子よく殖えてきているところなので成長期にあたります。冬は地域や種類により一度枯れるものもありますが耐寒性が強く日本ではどんなに寒い地域でも冬を越せる物が多く翌年も生えてきます。 最近庭の乾燥気味な土へ植えるグラウンドカバーやアクセントとして人気がありちょっとした隙間や土が少ないところにも生えられるのでホームセンターで見た目が良い種類や改良された品種の小さな群生をビニールポットや鉢に植えてたくさん売ってます。 自然環境に生えている物(外来種も含む)は車のタイヤの溝に入り込んだ土の中に種子が紛れ遠く離れた土地に運ばれるらしく、ウスユキマンネングサが道路縁のアスファルトを覆うように大群生してたりタクシー会社の駐車場入り口に群生してたりしますし、我が家のツルマンネングサは近所の元店舗の駐車場跡で黄色いじゅうたんの様に咲いているものを土地の大家さんにお願いして少し貰ってきたものです。この種類は鉢から伸びた枝を枝垂れさせて咲かせると見ごたえがあり高低差をつけた鉢植えの中の良いアクセントになります。 適した環境で正常な育ちをすれば種類や品種ごとに独特の特徴を持っており群生させれば結構見ごたえもある、セダム類でも耐寒性を持ち屋外で栽培できる種類は好きな人だといろんな種類が欲しくなってしまう植物です。 普通多肉植物の仲間は乾燥地を好むものですが種類によっては湿った土地でも育ち殖えることが出来て、我が家の庭のツルマンネングサやウスユキマンネングサも湿り気の残りやすい土地にも生え殖えています。性質も強く切れた枝や葉からも再生しまた新たに生えて来るので、草むしりの場合抜いたりちぎってその場に残すと翌年は何倍にもなって生えて来る事も・・・。絶やしたい場合は抜いたら土へは置かず容器に入れ集め、抜いたところの土に葉が落ちて残っていないかを確認し、容器に入れ乾燥させても生き残るので集めたものは他の場所で殖やしたくないなら燃えるゴミとして廃棄した方が良いです。 低く育ち群生する性質のセダムの仲間には5~6枚花弁の星型の様な花を咲かせるものが多く、花茎の枝別れの仕方や花一輪の大きさ、花の花弁数と花弁の色が種類を特定する時の重要なヒントとなります。 残念ながら今年は花の時期がもう終わってしまいましたし種子がもう落ちてしまっています。何の種類なのかもしご興味があるなら少し株を抜いて浅めで口径が広めの鉢に水はけが良い痩せた土か砂っぽい土を入れて植え込み(土の深さは10cmあれば充分です)肥料などは一切与えず放置しておけば来年春にまた生えて来て(生えていた場所の表土を鉢の土の上にばら撒いても生えてきます)、その種類の開花時期に開花すれば特徴から種類が特定できると思います。
お礼
詳しく説明して頂きありがとうございました。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
「コケ」という名前の植物には全く分類学上関係無いものが多数ありますが、茎上の者があるものは明らかに「コケ植物(蘚苔類)」ではありません。
お礼
お答え頂きありがとうございました。
お礼
追記までして頂きありがとうございます。 一先ず助言通りにしてみようかと思います。