• ベストアンサー

孤独死の火葬や始末を拒否する事は可能なのでしょうか

稀に、子や親族に居住地や電話番号を知らせず、永い間音信不通だった人が亡くなり、行政から親族に連絡がある場合があります。 その場合その親族の人が火葬や居住地の始末、行政への届け出を 行いますが、一切拒否する事も可能なのでしょうか? 又孤独死ではありませんが、元大企業の役員だったので、 老健施設に入所、子や親族にあう事も拒否、火葬は施設職員に委ねられた方が居られましたが、これはある意味自身で一つのポリシーを貫かれているのでしょうか?(コロナ渦の前です) 子や親族の人は「最期は会いたかった」「送りたかった」と云っておりましたが、本人は一つの生き方を貫かれていたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34516)
回答No.2

https://news.yahoo.co.jp/articles/c840166e3a22da01cfcb755034d99cd0e31c8531 先日お亡くなりになった島田陽子さんは、ご親族と連絡がつかないので渋谷区が預かっているそうです。勝手に荼毘に附すわけにもいかないので、1日あたり6000円の保管料がかかり、引き取る場合はその費用を払わないといけないとか。 ただこのままどなたも引き取り手に現れない場合は、自治体としては「無縁仏」として荼毘に附して埋葬するということになるそうです。 大企業の役員さんの話は、その方がおいくつか存じませんが世代から考えると「モーレツサラリーマン」こそが美徳とされていた世代だったと思います。だから大企業の役員まで登りつめたのでしょうが、家庭はかえりみることはなかったのでしょう。社会的成功と家庭的幸福というのは基本的に両立しないです。社会的成功者とされている人のほとんどは家庭を犠牲にしています。あのスティーブ・ジョブズもそうでした。長年なぜか自分の娘を認知しませんでした。理由は分かりません。生前ジョブス自身がその理由を語ることはなかったからです。田代まさしさんはある時点まで両立していたのに、あんなことになってしまいました。 その人自身が今なら発達障害と診断されるような人で、家庭に全く興味がなかったという可能性もありますね。その世代はお見合いなどで無理矢理にも結婚させられる世代でもありますからね。

noname#252998
質問者

お礼

詳しくご回答いただきありがとうございました。 >先日お亡くなりになった島田陽子さんは、ご親族と連絡がつかないので渋谷区が預かっているそうです。勝手に荼毘に附すわけにもいかないので、1日あたり6000円の保管料がかかり、引き取る場合はその費用を払わないといけないとか。 ただこのままどなたも引き取り手に現れない場合は、自治体としては「無縁仏」として荼毘に附して埋葬するということになるそうです。 遺族の方が保管料や諸々の火葬料を出せない場合もあり、その場合は行政でと成るのだと思います。 >大企業の役員さんの話は、その方がおいくつか存じませんが世代から考えると「モーレツサラリーマン」こそが美徳とされていた世代だったと思います。だから大企業の役員まで登りつめたのでしょうが、家庭はかえりみることはなかったのでしょう。社会的成功と家庭的幸福というのは基本的に両立しないです。社会的成功者とされている人のほとんどは家庭を犠牲にしています。あのスティーブ・ジョブズもそうでした。長年なぜか自分の娘を認知しませんでした。理由は分かりません。生前ジョブス自身がその理由を語ることはなかったからです。 多分、語りませんでしたが、家庭はあるが、殆ど交流が無かったのではと思います。 唯その様な人も定年前や定年後は家族との交流をした人も居りますが、本人の思う処があったのだと思います。 >田代まさしさんはある時点まで両立していたのに、あんなことになってしまいました。 その人自身が今なら発達障害と診断されるような人で、家庭に全く興味がなかったという可能性もありますね。その世代はお見合いなどで無理矢理にも結婚させられる世代でもありますからね。 多分現在ならそうかもしれません、昔は形式的に結婚、 愛人を作り、家庭には給料入れるだけと云う人も居たそうですので?

その他の回答 (6)

回答No.7

可能です。 親族があっても、誰からも拒否すれると身元が 分かっていても無縁仏ということで市営墓地に 合葬されます。 市街地の納骨堂に住民が反対訴訟!という見出 し記事に、死後の措置を拒否され無縁仏になる ケースが急増していると書いていました。

noname#252998
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 親族があっても、誰からも拒否すれると身元が 分かっていても無縁仏ということで市営墓地に 合葬されます。 市街地の納骨堂に住民が反対訴訟!という見出 し記事に、死後の措置を拒否され無縁仏になる ケースが急増していると書いていました。 唯、無縁仏が多く、合同墓地も手狭に成っており、 今後このような形が増えていくのではないかと思います。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2381/15945)
回答No.6

以前、夫実家の隣の方が(離婚されて、一切、連絡なし)持ち家だったのですが、最近、見ないなと警察と町内会長と一緒に尋ねたら、家の屋根が崩落して(雨が直接かかってる状態)ずぶぬれで倒れているのを発見。 年金も掛けて無く貯金も無かったし親戚も(弟さんが受け入れ拒否)受け入れず市で初めてのケースだと。 死後、土地を市に寄付することで病院、死後のことも市が面倒を見ることになったようです。 自身で一つのポリシーを貫かれているのでしょうか? そうだと思います。

noname#252998
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >以前、夫実家の隣の方が(離婚されて、一切、連絡なし)持ち家だったのですが、最近、見ないなと警察と町内会長と一緒に尋ねたら、家の屋根が崩落して(雨が直接かかってる状態)ずぶぬれで倒れているのを発見。 年金も掛けて無く貯金も無かったし親戚も(弟さんが受け入れ拒否)受け入れず市で初めてのケースだと。 死後、土地を市に寄付することで病院、死後のことも市が面倒を見ることになったようです。 拒否されると、行政が面倒を見る事が伺われました。 多分親族である弟様も貧困や確執と云えない事情が有ったのだとも思えますが?

  • fu5050
  • ベストアンサー率28% (235/820)
回答No.5

親族であっても拒否は可能です。 その場合、市町村が火葬し、一定期間遺骨を保管し、(拒否した親族以外の)遺骨引き取りするひとがなければ、いわゆる無縁墓地に埋葬されます。 後段の元役人の方の質問はその方が亡くなっているのでわかりません。

noname#252998
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >親族であっても拒否は可能です。 その場合、市町村が火葬し、一定期間遺骨を保管し、(拒否した親族以外の)遺骨引き取りするひとがなければ、いわゆる無縁墓地に埋葬されます。 唯大阪市等は無縁墓地も一杯に成りこれが又大変な様です。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2724/12278)
回答No.4

可能は可能です。役所などから、どうかお願いしますと懇願はされるし、粘られると思いますが、一切しないと突っぱね切ったら、諦めて、できる人(ところ)でやるようになります。だけど、相続などあった場合で相続はするとなったら、親族で何とかしてくれ、後は知らんと放り出されると思います。基本的にはお金の面で無理かどうかって話し合いだと思います。 >本人は一つの生き方を貫かれていたのでしょうか? でしょうね。

noname#252998
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >可能は可能です。役所などから、どうかお願いしますと懇願はされるし、粘られると思いますが、一切しないと突っぱね切ったら、諦めて、できる人(ところ)でやるようになります。 成程、大半はここで断れないと云う事かと思いますが、金銭的なもの等で出来ないと云う事もあるのだと思います。 >だけど、相続などあった場合で相続はするとなったら、親族で何とかしてくれ、後は知らんと放り出されると思います。基本的にはお金の面で無理かどうかって話し合いだと思います。 多分、その人に負の遺産(借金)があり、相続もしない代わりに、一切関わらないと云えば拒否は可能かと思います。 相続をすれば、しなければならないと思います。

  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (284/1160)
回答No.3

役所は戸籍から親族を割り出す事はどこでも出来ますので、必ず一度は通知します。拒否権はありますので、その場合役所が代行します。 役員さんの拒否事由は不明ですが、端的に頑固者というだけです。 最後の最後迄家族、親族に対して頑固を貫いたという事。 迷惑です。

noname#252998
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >役所は戸籍から親族を割り出す事はどこでも出来ますので、必ず一度は通知します。拒否権はありますので、その場合役所が代行します。 通知→承諾若しくは拒否→拒否の場合は役所 と云う流れなのだと云う事が伺われました。 >役員さんの拒否事由は不明ですが、端的に頑固者というだけです。 最後の最後迄家族、親族に対して頑固を貫いたという事。 その方の思いはそうだったのだと思います。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4090/9254)
回答No.1

おはようございます。 葬儀の方法や故人の祭祀継承については遺言書で指示することができるそうです(遺言執行人も指定)が、遺産分割など法律で決まっていることではないので強制力が無いそうで、結果的にご遺族との争いや感情的な問題になる恐れがあるようです。 その役員の方のお気持ちは押し図れませんが、何か思うところがおありになったのではないでしょうか。最後のお別れや葬儀などは当人がそれを望まない限り残された者の自己満足のためにあるのかもしれません。冷たいようですけど親族を見送ってきてそう感じることがありました。

noname#252998
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 おはようございます。 >葬儀の方法や故人の祭祀継承については遺言書で指示することができるそうです(遺言執行人も指定)が、遺産分割など法律で決まっていることではないので強制力が無いそうで、結果的にご遺族との争いや感情的な問題になる恐れがあるようです。 密葬火葬のみで行っても、やはり気持ちの区切りは付けたいと 偲ぶ会」や「満中陰」等の場を設ける事もある様です。 >その役員の方のお気持ちは押し図れませんが、何か思うところがおありになったのではないでしょうか。最後のお別れや葬儀などは当人がそれを望まない限り残された者の自己満足のためにあるのかもしれません。冷たいようですけど親族を見送ってきてそう感じることがありました。 残された方が区切りをつける事もある様です。 訪ねて来る人への対応等が葬儀を行う事で纏められると 云う事もある様です。 極稀に遺族で一切拒否と云う人も居られるようですが?

関連するQ&A