- ベストアンサー
鬱病のママ友への対応
- 鬱病のママ友への対応に困っている方へのアドバイス
- 頻繁な電話やラインに悩んでいる方への対処法
- ママ友との関係を上手に保つ方法
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご質問拝見しました。 質問者様はお優しいのですね。 酷なことかもしれませんが、メンタルを病んでいる方にはその優しさが伝わらないことがあります。 普通なら「優しくしてくれて有り難う」なのですが、大半のメンタル弱者は「私なんて必要ない」というような強烈な劣等感をお持ちの方が多いです。 私もうつ病経験があります。今は克服し、子供も三人いて前向きに頑張っています。 病んだ時との違いは劣等感の大きさだと感じております。 その劣等感が強烈な方の場合、優しくされると「この人は私に構うほど暇なんだ」というような少し歪んだ捉え方になります。 そこから支配欲求や、依存欲求が出てきます。 おそらく、ママ友さんも根は優しい方なんでしょうが、どこかで誰かにつらく当たられて自分を見失ってしまったのでしょう。 ラインや電話の内容からすると、質問者様に対する依存が原因だと思います。 寂しい言い方になりますが、連絡したくない時は無視で良いです。 むしろそうしないと、「何故連絡をくれないんだ!」というように依存がエスカレートすると必ず支配欲が強くなります。 返事が遅れたら「最近忙しくてね」と一言添えれば大丈夫ですよ。 ママ友さんからしたら辛いときにSOSを出せる相手がいないのです。 私がしっかりしなきゃ、私しかいないんだ、という風にご自身を追い込みすぎた結果がうつです。 当然旦那様や子供の前で弱音を吐くなどありえないので、優しい質問者様に頼ってしまうのでしょうね、、、 治癒に関しては、私は今の家族の支えが一番大きいです。 それまでは自分が稼がないとと必死に働いてきました。 とある日靴紐が結べなくなり、それでも会社に行こうとする私を見て家内がすぐ海上に「うちの人辞めます」と連絡を入れて、少し休んでいてと言われました。生活費は家内のご両親がしばらく面倒を見てくれました。 「精神的に疲れただけ、少し休んだら良いんだよ」という言葉に救われたと思います。 ママ友さんも気を張らずに休めたら良いのでしょうがね、、、 深入りするとまたややこしい場合もありますから、とにかく質問者様主体の連絡の取り合いをすることで適度な距離感を保ってみてください。
その他の回答 (5)
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2381/15945)
ごめん、下の子の子育てで精一杯で人の相談に乗ってあげられる余裕は 無いんで、先生なり学校のカウンセラーに相談してみたら? と言うかな。中途半端に相手をしてもらったら、依存する気がします。
彼女の行動は病によるものですので、根本的な解決は彼女がきちんと治療を受ける以外にありません。 貴方がそこまで面倒を見る必要もありませんし、余計な口出しはトラブルの元にしかなりません。 対応策としては、貴方からの接触を極力控え、相手からの電話やLINEにも最低限の返答だけすれば良いと思います。 鬱というより、境界性パーソナリティー障害の様な気もしますので、完全に接触を遮断出来ないのであれば、相手に「敵」と認識される様な行動を取らない様に気を付けて下さい。
- marissa-r
- ベストアンサー率21% (634/3008)
学校を介しての付き合いですから私なら担任に相談してみます。 旦那さんに直接、相談しても良いかと思いますが旦那さんが、どう言ってくれるか分かりません。 ストレートに言われてしまったら逆効果にしかなりませんよね。 幸いにも《3才の子の子育て中で余裕もありません》て理由が有りますから、それを口実に未読スルー、既読スルー、着信スルーするしかないのかなぁ。 娘さんは小5ですよね。 中学も相手のお子さんと同じでしょうか。 もしそうなら付き合いは、まだ続きますますよね。 他の方へも同じ事をしているのでしょうか。 相当な粘着気質と思われますが、これらは鬱病とは別問題で、その人の持つ気質ですから治る事は無いかと思います。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12475)
一方的にダラダラと愚痴を言いたい時期があり、その後立ち直った人を何人も知っています。それは時期だな、と思うのです。失恋であったり、病気であったり、家庭の閉塞感であったり。 誰かが聞いてくれるならそれが気持ちの出口になるので、聞き役に回ったらいいんじゃないですか。一つ一つに相槌を打つだけでアドバイスはいりません。 小さな子がいる家庭で最悪は出口が立場の弱い子供に向かってしまう事です。それも目撃したことがあると思いますが虐待です。私の母は私を出口にしていました。 余裕が出るまでお子さんを預かって一緒に遊ぶとか、できる範囲でお手伝いして自分を取り戻せるまで見守ってあげたらいいと思います。 こちらからの持ち出しは多くなりますが、それで立ち直った人を何人も見たし、自立すると勝手に離れていきます。それで感謝も要らないし、ただこういう困っている人を見守る態度って親として将来役立ちます。面倒臭いから関係を切るという繰り返しをした人の子育てはどういう形で出てくるのでしょうか。 察して声をかけ、そして見守る。この繰り返しです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私も聞くことで状況が良くなるのならと思い、 話を聞いたりしてましたが……良くならないんです。。 話が変というか、病的な部分が見えて来て、、怖いです(>_<) 私自身も余裕がないので、共倒れしてしまいそうになり……。 確かに、娘の教育のためにも面倒くさいからと人を見捨てるようなことは良くないなと思っていましたが… 普通の人なら力になったり、困っているなら手を差しのべたりと、親切にしたいのですが… なんか変なんです(>_<) 病の方を助けてあげられるほど、私には精神的な余裕がないのです。。 おっしゃっていることはよく分かりました。 どうもありがとうございました。
- 9133313
- ベストアンサー率19% (266/1349)
相手の方は、うつ病ではなく、統合失調症かと思います。 ・うつ病:人と接すること自体、拒否する ・統合失調症:自分しか見えず、不安材料だらけ どちらも病ですが、患者本人が病気を受け入れると、どんどん回復していきます。(薬も呑みますよ) 本人に言いにくければ、相手の旦那さんに告げた方が良いですよ。 ちなみにママ友なんて、長くても子供が中学生の頃までの一過性の付き合い。 子供が自立してくると、ママ友なんて必要なくなりますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 鬱病と統合失調症の違いは分からないのですが、 10代から鬱病があり精神科に行っていたようなので… お医者さんにも直せないほど、複雑というか根深いのかなぁと思います。。 旦那さんには言えないです(>_<) 昔、鬱病の症状が重い時に旦那さんから離婚を切り出されたと言っていました。 旦那さんもよく分かっていると思います(>_<) そうですね。ママ友は一生の付き合いではないので、そう自分に言い聞かせたいと思います。 (本当は小5くらいになるとママ友はあまり必要ないと私は思っているのですが、相手から連絡が来るのです…(^^;)
お礼
ご回答ありがとうございます。 >その劣等感が強烈な方の場合、優しくされると「この人は私に構うほど暇なんだ」というような少し歪んだ捉え方になります。 そうなんだ!!とすごく納得しました。 相手の方もそうかもしれません。。 >ママ友さんも根は優しい方なんでしょうが、どこかで誰かにつらく当たられて自分を見失ってしまったのでしょう。 そうなんです。根は悪い人ではないのですが、、 何か問題おこるとパニックになったり不安になりすぎてしまうようで、冷静な判断が出来なくなるようです。 >ラインや電話の内容からすると、質問者様に対する依存が原因だと思います。 本当にその通りだと思います(>_<)おそらく色々な人に電話&ラインをしていると思うのですが、依存心の強い方だと思います。 >私もうつ病経験があります。今は克服し、子供も三人いて前向きに頑張っています。 そうなんですね。優しいご家族のおかげで克服出来たとのこと、良かったです。 私自身も子供を亡くした経験があり、当時は精神科に通い薬を飲んでいました。 その辺りから、この方は私を精神疾患について理解してくれる同士(?)のような感じで依存してくるようになりました(>_<) 私主体の連絡の取り方で距離を保ってみたいと思います。 ありがとうございました。