• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病について)

うつ病の原因と症状、支援対象について

このQ&Aのポイント
  • うつ病の原因として、パワハラが大きな要因となっていることや、不安感を抱えていることが挙げられます。
  • 現在、うつ病と診断された状況で、精神疾患の援助の申請を準備していますが、自分の決断力や不安感が大きな問題となっています。
  • 仕事はまだ無理だと感じているため、支援対象になるかどうかが気になっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#259312
noname#259312
回答No.2

社会保障制度に関しては、利用できるものは利用して構いません。 社会保障制度は相互扶助が前提であり、今まであなたは支える側として義務を果たしてきた。今は権利を行使すれば良いのです。 子供は国の礎ですから、遠慮せずに制度を利用し、あなた自身の回復と、子供の健やかな成長に繋げていけば良いのです。 あなたの言っている支援というのが何かわかりませんが、自立支援医療制度なら、十中八九通ります。医者が通院の必要性を診断書などによって示せば、役所がそれを断ることはまずありません。 あなたの言う支援というのがそれ以外の場合に関しては、何かわからない今の時点であれこれ書いてると長くなるので書きません。 とにかくどんな制度であれ、ほとんどはその人の自立や、子供の健全な発育を目的とするものですから、受けられる制度は受ければ良いです。 うつ病は強いストレス因子から離れられれば、時間経過で回復していきます。 とはいえ、全く何もしないとなると、それはそれで回復を遅らせてしまいます。子育ては最低限やりましょう。それが適度な負荷であり、それをやることで自己肯定感に繋がるでしょう。 適度に体を動かしたり外出することも回復に効果的で、そういう意味でも子育ては良い効果をもたらしてくれるでしょう。 気をつける点が一つ。 それはうつ病からの回復期の途中に、焦燥感を懐きやすい時期があるということです。 「早く社会復帰しなければならない。」という意識が強まり、焦ったり、または社会復帰できていないことに悲しみや自己嫌悪を抱いたりした場合は注意して下さい。 それはまだ回復の途上で、社会復帰するにはまだ早い段階かもしれません。 もっとも良い社会復帰のタイミングは、何ら焦燥感を抱くこと無く、前向きに社会復帰を考えられるときです。 (そして、それは薬を飲み始めた時期や、薬を替えて間もない時期ではないこと。薬の影響で一時的に気分が好転することがあるので、そういった時期は様子を見ることです。)

sikizero
質問者

お礼

詳しく教えて頂きありがとうございます。 「社会保障制度は相互扶助が前提であり、今まであなたは支える側として義務を果たしてきた。今は権利を行使すれば良いのです。」 この言葉が自分が求めている事だと思いました。仕事ができなくなって支援の制度を利用することにもやもやとした気持ちがあって。こういう精神的な病を支援する制度は診断されるまで知りませんでした。 お金の問題、保育園の問題、ちゃんと社会の制度ができてて、それを利用する権利が自分にはあるんですね。 「もっとも良い社会復帰のタイミングは、何ら焦燥感を抱くこと無く、前向きに社会復帰を考えられるときです。」 この言葉も自分が悩んでることの解決に繋がる言葉だと思います。 鬱になる前も常に不安はあったのですが、その不安をできるだけ小さくして過ごしていけたらいいなと思います。 不安が解消できそうです、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3610)
回答No.3

病状からは障碍者年金は申請しても却下されるので 病院のケースワーカに相談後(診断書もらって) なまぽ 申請 (相談ではなく申請 診断書と通帳家賃の証明できるもの) ↑ 堂々と申請してください 本来なら壊したいやつ 会社からもらえるものを 払ってくれないから薄く広く税金でもらってるだけだから

sikizero
質問者

お礼

ありがとうございます。堂々とできたらいいんですけど何事も不安がまとわりつくんです。

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.1

>支援を受ける対象になるのでしょうか? これは医師が判断して診断書を出し、厚労省の医師が確認すれば 対象だということが確定します。 払ってきた健康保険や年金とは別で自立支援医療というものです。 都道府県が95%を出し、残りの5%が個人負担です。 個人負担の5%は市区町村が出してくれるところもあります。

sikizero
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A