- 締切済み
建物の除湿(防湿)について
20畳ほどの山小屋なのですが湿度がすごいです。 完全木造なので床の隅などは湿気が溜まってカビが生えていたりします。 今から防湿するにはどうすればいいでしょうか? 何分広いこともあり除湿機では追いつかないです。 湿気は主に下から上がってきているようですが土地自体の湿度も高いです。 基礎はコンクリートです。 よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ketsuro8da
- ベストアンサー率31% (183/586)
#2です。 断熱材は床は厚さ50mm位の発泡スチロールです。既製品で規格が決まっているようで根太の間にポンポンとはめ込むだけのようです。 壁面はありふれたグラスウールの断熱材で外壁と内装材(杉板)の間にはめ込むだけです。 なお床下の換気口も点検して、何カ所か付ける必要がありますね。 私の場合、これだけでえらい効果がありました。
- OldHelper
- ベストアンサー率30% (761/2514)
山小屋で、山の空気そのものが高湿度なら、気密と除湿しかありません。 外の空気がそのまま入れば湿度が高くて結露します。 木造で完成している山小屋なら外断熱工事と除湿器の設置ですね。 DIYでできるレベルの工事ではありません
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4815/17787)
床下の換気が必要かもしれません。 太陽光発電のパネルを使ったタイプがあるのでそういったものを使えば電気代がかからずにできると思います。
補足
回答有り難うございます。 早速調べてみます
- ketsuro8da
- ベストアンサー率31% (183/586)
月並みですが、床面、壁面、できれば天井にも断熱材を入れると効果があります。私も似たような環境ですが、床全面、壁面は予算の都合で床から1.2mまで断熱材を入れてもらいましたが、長年の悩みであった結露がなくなってびっくりしました。工賃は16畳の床面で、床板の張り替え(二重ばりにしました)込みで30万円弱でした。 後は換気口を上下2カ所に付け、電気が使えるのであればタイムスイッチで毎日数時間換気扇を回すのがよろしいかと思います。
補足
回答有り難うございます。 断熱材とは具体的にはどういったものでしょうか? 板材、ウレタン、綿などいろいろあるかと思うのですが、よければ何を使われたのか教えてください。
- OnePunchMan
- ベストアンサー率23% (919/3935)
基礎はコンクリートとのことですが、その基礎はベタ基礎ですか? それともベタ基礎以外の基礎ですか? 因みに基礎にはベタ基礎、布基礎、独立基礎の3種類あり、ベタ基礎は3種類の中で、地面からの湿気を防ぐ効果が最も高い基礎です。 布基礎や独立基礎では、地面からの湿気を建物が受けやすい為、室内にいてもムシムシする様です。 因みに基礎の特徴が載っているサイトがありましたので、参考までに下記に記載しておきます。 住宅のコンクリート基礎にはどんな種類があるか? https://concrete-mc.jp/concrete-base-type/ 布基礎と独立基礎、ベタ基礎の違い http://kentiku-kouzou.jp/struc-nunokisobetakiso.html まあ今の状況では、室内の湿気が多い場合は、可能な限り換気をするしかないと思います。
補足
回答有り難うございます。 基礎は布基礎です。
補足
木造という性質上気密は難しいと思われます。 どのていどがDIYのレベルかわかりませんが建物自体自分で立てたものなので断熱加工自体は難しくはないですが、金額的な制約があります。