• ベストアンサー

基礎体力が弱いと言われます。食事と規則正しい生活以

基礎体力が弱いと言われます。食事と規則正しい生活以外で、基礎体力をつける方法はありますか? 私はASD持ちで疲れやすく体調不良を繰り返したり、長引かせてしまいます。通院と自分が行くべき用の他は、外に出る気にもなりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

一人でできていつでもやめられる運動:ウォーキング、ジョギング、縄跳び、ストレッチ。庭仕事など。

yw0513
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.3

学術名ではホモサピエンスと呼ばれる人類の歴史ははっきりとしたことは分からないことが多いものの、少なくとも何十万年という歴史があります。一方、文明の歴史というのは今のところだいたい5000年くらいとされています。 人類史の99%は原始時代でした。その原始の時代は体が動かなくなると肉食動物に襲われて死んでしまったので、「体が動かないときは死ぬとき」だったのです。 なにがいいたいのかというと、人間というのは原則的に「動けなくなったらもう長生きする可能性はなかった」ので、動けない人は長生きできなかったのです。 そのことが、近年の研究で裏付けられつつあります。かつては脳や筋肉や腸(消化器官)はそれぞれに独立した器官だと思われていました。しかし、実は人体の組織は相互に連絡し協力し合う関係であることが分かってきました。筋肉から出される物質が消化に関わっていたり、腸からの情報が脳の活動に密接に関わっていることが分かってきたのです。 昔の体育教師は「健全な精神は健全な肉体に宿る」といっていましたが、最近は脳科学者が「健全な精神は健全な肉体に宿る」といっています。 かったるいんですけど、トレーニングをして筋肉量を維持しないといけないんですよ。 幕末の将軍、徳川家茂の妻として知られる和宮は、生涯ほとんど部屋から出ることがない生活でした。せいぜいが隣の部屋に行くくらいで、隣の建物に行く程度でも彼女にとっては結構な大旅行でした。 彼女が当時の人としては非常に恵まれた環境にいたはずなのに31歳という若さで病没したのは、基礎体力の不足が影響していたのは間違いないと思いますよ。

yw0513
質問者

お礼

申し訳ないですが、学術的なお話はご遠慮下さい。

yw0513
質問者

補足

質問者は体調が優れないのと、通院とかでお礼が遅れる事がありますのでどうかご了承下さい。誹謗中傷は、即ブロック、連絡します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.1

アナタ様を診察して、世界で いちばんアナタ様の心身に就いて知っている 主治医に訊くのがベストです。 小休止を挟みながら、 10km程度、連続で歩けるのであれば、 15km・20kmと増やしてみることを お勧めします。自信がついてくる筈ですので~~~ 自転車に乗れるのであれば、 オドメーター(=積算距離計)・速度計・ 時計etc.が組み込まれている機器が 安価でゲットできますので、20kmくらい のサイクリングをすることから始めてみると 宜しいのではないでしょうか。 外出したくないのであれば、 ウォーキングマシンや室内サイクルマシンを ゲットして行うか、それが無理ならば パワーヨガの元になったアシュタンガ・ヨガや ピラティスなどを行うことをお勧めします。 他、座布団1枚分のスペースがあれば、 ヒンドゥースクワット等が可能ですし、 座布団3枚分のスペースがあれば、 背筋&腹筋&腕立て伏せetc.が可能になります。 [どれも、連続ではなくて宜しいので、 1日に1,000回~2,000回を目標に行ってみませんか] 安価ですのでバランス・ディスクをゲットすれば、 体幹の鍛えるエクササイズが可能です。 (「バランス・ボール」ではありません) Good Luck! Ciao.

yw0513
質問者

お礼

10キロもウォーキングは私にはきついです。サイクリングも平衡感覚が人より悪いのですみません。あなたの挙げた運動の大半は普段から、スポーツをされてる人の物と思われますので後半の簡単な物を参考にさせて頂きます。 主治医と相談。それはそうですね。 私は、あくまでも体力を無理なくつけたいだけなのです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A