- ベストアンサー
小学校の教科書に載っていた物語のタイトルについて
20数年前の小学校の教科書に載っていた物語です。 外国の物語なのですが、ある兄妹が、子供の頃家にあった絵の色?が何色だったか、ということを話すのですが、お互いの記憶が全く食い違っています。 そして、ラストで実際確かめてみたら、白黒の影絵で、どちらの記憶も間違いだった、というものです。 印象に残っているストーリーなのですが、作者など、ご存知の方がいらしたら、教えて下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
直接の回答ではないのですが、 下記のサイトで過去の教科書の目次を調べることができます。物語などであれば作者も載っています。 ご自分の年齢から、西暦とその時の学年の組み合わせはお分かりかと思いますので、その頃の目次を調べてご覧になると、もしかしたら思い出されるものがあるかもしれません。 1949(昭和24年)以降の小学校の国語の教科書(及び関連書籍)は1957件ほどあるようで、そのうち、お探しの年代あたりのものは、だいたい3年おきに6学年で上・下合わせて60件ほどが新しく出版されているようです。1学年あたり上下合わせて10件ですので、ご覧になった学年が不明であれば、最大60件探すことになりますが、ある程度学年の絞込みができて、教科書の出版元に心当たりがあるなど手がかりがあれば、もっと少なくて済むと思います。 新しい順に表示されますので、1ページの表示件数を100件にされた方がさかのぼる時間が少なくて済みます。 万が一回答が得られなかった場合の手段として参考にして下さい。 http://www.tosho-bunko.jp/
- 参考URL:
- http://www.tosho-bunko.jp/
その他の回答 (4)
- pitagorajr
- ベストアンサー率14% (49/337)
♯1の方へ、最新の回答を読ませていただきました。これといった返事はございません。答えが見つかればいいですね。
- s_yoshi_6
- ベストアンサー率73% (1113/1519)
#1です。 #2(#3)さんの書き込みの中で、私の紹介したサイトについて多少誤解があるようですので、ちょっと訂正しておきます。 東書文庫は確かに東京書籍が運営する図書館ですが、所蔵している教科書は東京書籍のものばかりではありません。例えば、1980(昭和55)年に出版された分を見ると、日本書籍、東京書籍、学校図書、教育出版、光村図書出版の5社の教科書が所蔵されています。(ちなみに平成14年はこれらに大阪書籍を加えた6社でした) それから、「3年おきに6学年で上・下合わせて60件ほど」というのは推測ではなく、検索結果に出てくる、実際に所蔵されている教科書の件数です。 あとこれは補足になりますが、東書文庫でも教科書を閲覧できますので、東京近辺にお住まいであれば、ご覧になることも可能かと思います。 お探しの物語について特に追加情報もない中で、再び顔を出すのはためらわれたのですが、もし#2(#3)さんの回答を先にお読みになって、#1で紹介したサイトをご覧になることなく締め切られることがあったらちょっと残念だと思いましたので、再度投稿させていただきました。 P.S. やはりせっかく出てきたので、少しでも情報を提供していきます。 1980(昭和55)年の分だけざっと目を通して見ました。 「外国の物語」と「妹」が出てくるということのみで、全然関係ないような気もしますが、日本書籍「小学国語 4年上」に 「妹の宿題」ノーソフ作 福井研介訳 というのがありました。もし昭和55~57年に4年生の時にご覧になったというのであれば、可能性もあるかもしれないというところで、一応挙げておきます。 http://bnkweb.tosho-bunko.jp/detail.asp?TitleKey=4005030 あと、このように国語の教科書に関する質問については、○ちゃんねるにもスレッドがあります。日頃あまりご紹介することはないサイトですが、思いのほか回答もついているようでしたのでご紹介しておきます。 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1071251341/l50
- pitagorajr
- ベストアンサー率14% (49/337)
回答」というのが一つも無いので、これを締め切り、教育の国語分野で再質問されるのがよろしいかと提案します。
- pitagorajr
- ベストアンサー率14% (49/337)
1番の回答を興味深く読ませて頂ました。tosho-bunkoは東書文庫のことで詳しくは東京書籍文庫らしいです。小学校で3年あたり60冊とはよく推測されていると思います。私が推測すると、あ!。実は国語の教科書会社は8~10社日本にあるのです。1社が小学校おおむね低学年は年間1冊高学年は上下巻で9冊になります。8社として72冊と推測しました。1番の紹介して下さったホームページには東京書籍1社だけしか見つかりませんでした。8社のすべての名前は3年くらい前のを私が持っています。書き出すのがめんどうなので再質問がでたら考えます。大阪我孫子の教育センターにはほぼ戦後から現在までほとんどの教科書がそろっていた閲覧自由コピー借り出し不可能です。ある町で使用する教科書会社は10年くらい同じ会社のを使う傾向があります。教育委員会で20年前のデーターは簡単に出ないでしょうが、生き字引的な人もいて、答えを得る助けになるかも分かりません。疑問が解決するといいですね、長々書きましたがお礼は一切いりません。再際質問どうぞ。しばらく回答が来なかったら、教育の国語分野に再投稿してみてはいかがでしょうか。
お礼
アドバイス、有り難うございました。探していたのは、佐藤さとるさんの「かべの中」だとわかりました。
お礼
教えていただいたサイトで検索してみたところ、これではないか、というものがあったのですが、図書館で確認していたため、返答が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。 「改訂小学国語 5上 著者 木下順二 柴田武 松村明監修 発行者 教育出版 発行年 1983(昭和58)年」の佐藤さとるさんの「かべの中」であることがわかりました。 本当に有り難うございました。