- ベストアンサー
食品ロス削減推進法案。
食品ロス削減推進法案。 日本では年間643万トンが消費期限切れ、賞味期限切れで食品が破棄されている。 年間643万tは国民が毎日、ご飯を茶わん1杯分捨てているのと同じ。 家畜が人の残飯を食べてくれてるのではなかったの? 破棄されても家畜の餌として再利用されているのなら別に良いのでは? 逆に家畜の餌が食品ロスが減ると残飯が高騰して食肉の値段が上がるのでは? 日本は国土が小さいので植物を家畜に与えるのにも輸入している。食品ロスの残飯は安い。 食品ロスが643万トンでも大半が再利用されているのでは?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
すべてが家畜の餌になる訳ではありません。 多くは工場などから出る分で(それでも100%ではない)コンビニや飲食店、家庭から出るもののほとんどは家畜の餌になりません。 ですからかなりの量が再利用されていません。 また、そういったものはほとんどが豚用で牛は食べません。 モノによっては一部(卵の殻など)が鶏のエサに使えれるぐらいです。
その他の回答 (2)
2018年の資料では ロスは、646万トン 内 家庭から出るロスが289万トン。 ※食品ロスが646万トンでも大半が家庭から出させたロス 食品ロス削減推進法案は 私たち消費者にも自主的な取り組みを促してます。 それは 家畜の餌として再利用されない。 案の大事なところだけ、抜きます。 ・食料が捨てられる一方 別の所では不足する不均衡を是正しなければならない ・国内で子どもの7人に1人が貧困 と言われる現状が法案の背景にはある。 国と自治体に対しても、この案は口出ししてる。 ※ロス削減を国民運動とするとともに 政府に基本方針策定 自治体に推進計画策定 事業者には施策への協力 を求めている ※消費者の意識改革が課題 ※消費者意識は事業者にも影響し 賞味期限前に食品を店頭から撤去する 慣習が食品業界にある などを鑑みると 破棄されても家畜の餌として再利用されているのなら 別に良いのでは? 再利用できない、されてないロスがあるから 問題なのでは?
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
家畜の餌にされている物なんてごく一部でしょう。人間が食べるものというのは、特に加工食品は塩分が濃すぎて餌には向いていないからです。スーパーで仕事をしたことがありますが、売れ残ったものはすべて廃棄されていました。
お礼
みんなありがとう