- ベストアンサー
サブチャンネルについて
サブチャンネルはなぜローカル局とNHKしか使わないのですか? サブチャンネルは解像度が落ちるのはわかりますがそれ以外の理由を教えて下さい。 サブチャンネルとは 【例】 メイン011 サブ012 メイン031 サブ032 メイン091 サブ092 093
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
メインCHも、サブCHも、どこの地デジでも、BSでも、いつも使われていますよ。 メインCHもサブCHも、いつも使われていていますが、いつも同じコンテンツですね。つまり、メインCHもサブCHの両方が同じ番組です。 コンテンツとは、「内容・中身」という意味です。 https://kotobank.jp/word/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84-3511 サブCHが違う番組なる場合の多くは、例えば、野球などの人気カードなどの時、延長戦になると、サブCHで延長戦を放送して、メインCHし通常番組・定時番組になることもあります。 また、以前は、メインCHがニュース・通常番組・定時番組の時などに、高校野球の中継や、相撲の中継をサブCHで放送していましたね。 もしかしたら、来年の東京オリンピックでも、人気スポーツの実況放送が重なると、メインCHとサブCHが別のスポーツになるかもしれませんね。(たいていは、どちらかが録画放送になることも多いですが・・・) > サブチャンネルは解像度が落ちるのはわかりますがそれ以外の理由を教えて下さい。 前述の様に、いつも放送のサブCHで同じ番組を見ても、また、別の番組を寝見ても、走査線の数は同じです。 地デジもBSは、メインCHもサブCHも、走査線が「HD:1080i」ならば、ハイビジョン放送なので、もし、解像度に違いがあるならば、テレビチューナーか画面表示の仕様かだと思います。 走査線の見方は、リモコンで「番組説明」ボタンを押すと、表示されます。10秒くらいで消えるかもしれません。 また、テレビメーカによっては、リモコンでテレビ局を切替ち時に、画面の一部にテレビ局名・番組名などと一緒に画面データに出るかもしれません。 -------------------- 参考です。 メインCHと、サブCHの切替方法です。 テレビメーカによって、メインCHと、サブCHの切替方法が違います。 (1) チャンネル上下ボタンか、番組表からの切替の2つの方法のメーカ。 (欠点は、チャンネル上下ボタンで必ずサブCH経由するので、設定でサブCHをジャンプする設定も必要) (2) CH数字選択でCHの3桁入力か、番組表からの切替の2つの方法のメーカ。 (欠点は、CHの3桁数字が分からない場合に切替出来ない) (3) チャンネルボタンを複数回押すとメインCHサブCHが任意で切替と、番組表からの切替の2つの方法のメーカ。 ★ 私には、メーカ違いのテレビが有りますが、(3)のチャンネルボタンを複数回でメインCHサブCHが任意で切替が使いやすいですね。 ★ NHKが、サブCHで違う番組をしている時は、サブCHへの切替方法は前記の(1)~(3)の方法と違って、画面にサブCHへの切替、サブCHからメインCHへの戻る方法は、例えば「青ボタン」を押す様に案内が出ていました。 この色ボタンならば、前記の(1)~(3)の様なメーカによって違う切替方法が関係ないですね。 ------------------------ たいていの都道府県では、リモコンの数字ボタンの1は、NHK-G(総合)にプリセットされます。 (リモコンの数字ボタンは、リモコンキーのプリセット、リモコンキーID、リモコンのチャンネルポジションともいう) プリセットとは、テレビのチャンネルサーチ・チャンネルスキャンをすると、自動でチャンネル数字がセットされることです。 しかし、下記の道県では、リモコンの数字ボタンの1は、NHK-G(総合)ではなく、地元のローカル局・地方局にプリセットされます。 リモコンの数字ボタンのテレビ局は、任意に変更が出来ますので、リモコンの数字ボタンを変更をしたい場合は、テレビの取説で変更方法を確認して下さい。 ● 北海道 1:HBC(北海道放送)、 2:NHK-E(教育)、 3:NHK-G(総合) ● 青森県 1:RAB(青森放送)、 2:NHK-E(教育)、 3:NHK-G(総合) ● 宮城県 1:TBC(東北放送)、 2:NHK-E(教育)、 3:NHK-G(総合) ● 富山県 1:KNB(北日本放送)、 2:NHK-E(教育)、 3:NHK-G(総合) ● 愛知県 1:THK(東海テレビ)、 2:NHK-E(教育)、 3:NHK-G(総合) ● 岐阜県 1:THK(東海テレビ)、 2:NHK-E(教育)、 3:NHK-G(総合) ● 三重県 1:THK(東海テレビ)、 2:NHK-E(教育)、 3:NHK-G(総合) ● 島根県 1:NKT(日本海テレビ)、 2:NHK-E(教育)、 3:NHK-G(総合) ● 鳥取県 1:NKT(日本海テレビ)、 2:NHK-E(教育)、 3:NHK-G(総合) ● 徳島県 1:JRT(四国放送)、 2:NHK-E(教育)、 3:NHK-G(総合) ● 福岡県 1:KBC(九州朝日放送)、 2:NHK-E(教育)、 3:NHK-G(総合) ● 鹿児島県 1:MBC(南日本放送)、 2:NHK-E(教育)、 3:NHK-G(総合)
その他の回答 (3)
サブチャンネルを製作すると番組製作コストは倍かかるのに、民放局の場合収入は倍増えないって問題がそもそもある。 だから編成上どうしても1チャンネルでは足らない場合には編成するけど、基本的には常時は使わない。
- okok456
- ベストアンサー率43% (2746/6352)
スポンサーとの兼ね合いのようです。 ローカル局は地方自治体がバックにあるからか可能? 大きなニュースが有った場合は同じような番組ばかりで飽きてしまいますね。 5月1日はどこでも「令和」サブチャンネルは従来の放送をすれば良いのにとか、 サッカー、野球、バスケットの試合なら一方のチームに偏った放送2chでしたりとか。 BS放送を見るとTVショッピングばかり、なかなか難しそうですね。
- OKWavezz
- ベストアンサー率9% (14/151)
ローカル局とNHK以外でも 必要な時には使います 必要がなければ使いません