- ベストアンサー
これも鬱なのか?
うつ病、または躁うつ病、もしくは精神医療に詳しい方に質問です。 私は躁うつ病II型の男です。 長年鬱と安定を繰り返してきて、いまは比較的波がおとなしい状態なのですが、 月に1週間くらい鬱になることがあります。 5月に入りいつものうつ状態のように胸を締め付けるような苦しさ 全身に力が入らなくなるような倦怠感ではないのですが 妙にやる気が出ないというか、いつも眠いというか 鬱というわけではないけど、なんか調子が出ないという状態が続きます。 これが5月病というものなのでしょうか こういった状態をどう思いますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
双極性障害II型のものです。わたしの症状が参考になればと思い記させていただきます。双極性II型は、躁状態にならなければ鬱になりません。短い躁状態のあと、長い鬱になります。躁の時に何か人生の壁(問題)にぶち当たり鬱のときに解決を迫られる感じです。キューンといった胸の圧迫感が鬱の状態です。大した壁(問題)でなければキューンがないぐらいの胸の圧迫感だけで済みますがこころはいつも落ちたままです。半年以上は、続きます。やる気がない、いつも眠いは、ヒマというストレスにより起こるものと思います。双極性は、ヒマに大変弱いです。感じるということに人生をかけているという感じですかね。なにかを求めている欲求が強いのだと思います。なにかは、真理だとわたしは思っています。一般の常識と呼ばれるものでは満足しない生まれた時から持っているなにかを思い出すため生きているのだとわたしは思います。それを怠ると無駄に生きるなとわざとこころがやる気のなさを出してきてなにかしろといっているのだと思います。わたし的には、自分のこころにガツンと怒られて鬱になるのがいやなので美術館に行って作者(病んだことのある人(笑))が何を感じてこの絵を描いたのだろうとか、孔子とかの偉人が残したものの解説本を読んだりしています。感受性を深める、人間的成長をする努力を怠るとII型は、ダメな気がします。5月病とは、縁遠いと思います。
その他の回答 (1)
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6877/20341)
月に1週間くらい鬱になる」というのは鬱病ではなく 気分的な落ち込み あるいは ビタミンBの不足による エネルギー不足ということも考えられますね。 もしそうだったら 食事の改善だけで治ると思います。 ビタミンBは 豚肉が一番 生姜焼き とんかつ ハンバーグなど 体を動かすエネルギーの素は 炭水化物ですが 炭水化物をエネルギーに替える段階でビタミンBが必要なのです。足りないとエネルギー不足になって 気力がない すぐに疲れる などという症状になります。 双極性とは 昔の呼び方の躁うつ病です。同じ鬱という字が入っているけど まったく別の病気だということで 双極性と呼ぶようになりました。 躁の時期があって鬱の時期があるので双極性 欝病もそうですが 1週間という短い単位での発症ではなく 月単位の期間続きます。
お礼
そうなんですか。 ありがとうございます
お礼
なるほど・・・ありがとうございます。