• ベストアンサー

躁うつ病?

こんばんは。 私は21歳の大学生です。 3ヶ月ほど前に適応障害と診断され、休養をとることで回復したのですが、 最近また症状が出始め、特定のストレス因子はもうすでになくなっているのにこういった状態が続くのは、うつ病の傾向があるとお医者さんに言われました。 そして、最近では何に対しても腹立たしく、彼氏にやつあたりしたりすごい愚痴ったり、とにかくいらいらすることがあり、 そう言ったことをお医者さんに話すと、躁の状態になってきてるのかもとも言われました。 もともと私はリーマスという薬を処方されていてずっと飲んでいるのですが、調べてみるとこの薬は躁に効果があるということで 私は躁うつ病に変わったのかな?と思っています。 適応障害からうつ病になるというのはよくあるようなんですが、躁うつに変わることはあるんでしょうか? いろいろ調べてもいまいち躁うつについてわからないんです。 私は、昨日は自分でも驚くほど調子がよく、よくしゃべってよく頭も回転してすごく楽しかったです。 でも今日は朝から何もする気が起こらず、すぐ眠くなって寝てばかりいて、昨日とは全然違いました。 こういうのを躁と鬱というのでしょうか? この二つの波は、日ごとにかわるのでしょうか? 躁うつの波がどのくらいの周期なのかがとても知りたいです。躁状態で遊びの約束をして、遊ぶ当日は鬱状態でキャンセル・・・なんてことはしたくないんです。 ・・・それとも、もともと躁うつに周期なんてないんでしょうか?? なんか粗末な文ですみません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sol_06
  • ベストアンサー率20% (13/64)
回答No.1

「リーマス」は気分調整薬として、躁、鬱、どちらにも処方されることがあります。 躁うつには周期がありますが、それは人それぞれで、1日置きに変化する人もいれば、何年かをおいて変化する人もいるそうです。 具体的な病気の判断は医師にしかできませんので、あなたは診察の時に、できるだけ詳しく症状を報告できるように簡単にその日の気分をメモしておくなどした方がいいと思います。 私は最初、“うつ”とのことで治療・服薬していましたが、だんだん“躁”相が出てきて、抗躁剤・抗うつ剤両方の服用を開始、今も量を減らしつつ継続加療中です。 薬の種類・量はもちろん、医師が私の経過報告を元に、変更・増減します。 症状がおさまったように見えても、服薬はしばらく続くと思いますので、勝手な判断で治療や薬を止めないで、気長に病気とつきあっていきましょう。

参考URL:
http://www010.upp.so-net.ne.jp/kasuga-shinkei/mood_stabilizer_2003_2.htm
samode
質問者

お礼

周期は人によるんですね~ 私もちゃんと毎日の症状のメモをとって、病気と上手に付き合っていこうと思いました。ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • maria1956
  • ベストアンサー率36% (109/297)
回答No.4

適応障害、いろいろ便利に使われるようですが抑うつ傾向なども適応障害の中に含まれると思いました。 ですので、躁鬱病ということもありえるのではないでしょうか? 質問者さんが、大学生と書いてらっしゃるので、もしかしたら、大学に入るために受験競争に明け暮れ、大学に入ったことで燃え尽きてしまったのではないかと思いました。 周りの方たちも、貴方がいい高校、いい大学と、尻をたたき、いい成績を上げればほめられと自分の人生目標ではなく、周りの評価のレールにのってしまって。 抑うつが、強いと物凄く眠いことがあるし、抑うつが軽快すると妙にはしゃぎたい気分に襲われるし。 でも、鬱が完全に治ってコントロールできているわけではないから、はしゃいだ翌日疲れて寝込んでしまう。 本当に全快して自分をコントロールできれば、そのような、症状も消えると思います。 まずは、しっかり治療して自分を取り戻しましょう。

samode
質問者

お礼

今考えてみると、鬱になったのは、まわりからのプレッシャーもかなりあったと思います。 最近は毎日なにもしなくてもなぜか疲れて寝てしまう・・という状態です。まずは治療ですね^^ ありがとうございました。

  • BS-68
  • ベストアンサー率41% (64/155)
回答No.3

こんにちは。 私は22歳の大学生です。 躁鬱について語らせていただきますね。 質問者さんがどの程度、躁状態と鬱状態の知識を持っているのかわからないので、基本的なことを述べさせていただきます。 鬱とは、多くの人が知っておられると思いますが、気分が沈みこんで何もする気が起こらなくなり、酷くなったりすると自殺願望が出ます。 現に、私のイトコの父親が鬱病で自殺しました。 躁とは、鬱と逆で、やたらテンションが高くて、何事にも積極的に、好奇心がやたら働くことを一般的に言います。 躁鬱とはその二つとも持ち合わせている人のことを言います。 周期については私はそんなに詳しくないので何とも言えないのですが、人によると思います。 肝心なのは、躁鬱の人で気をつけないといけないのは、躁鬱の人は基本ラインの上下を長距離走っているということです。 (ラインを横に一本引いて、そのラインの上側が躁、ラインの下側は鬱とイメージして下さい)。 どういうことかと言いますと、一般的に正常と言われる人は、基本ラインの上下を少しだけ言ったりきたりする程度です。つまりそれが、感情の揺れです。どんな人でも何かあったりすると、少しは躁になったり鬱になったりするということです(こういう場合は病的扱いされませんが)。 しかし、躁鬱と診断された人は、その揺れが大きいんです。つまり、基本ラインの近くを上下行ったりきたりというよりは、基本ラインからやたら遠い所を上下行ったりきたりしているんです。 だから、躁鬱の人は、長距離走っているからそれに疲れて病的扱いを受けると考えられると分かりやすいかもしれません。 躁鬱の方が一番気をつけないといけないのが、躁状態の時と、鬱状態の時の『差』を限りなくゼロに近づけないといけないことです。 簡単なことではないです。しかしそれを念頭に置かないと、一向によくならないです。 どういうことかといいますと、躁状態の時は、「あ~今日はめちゃ元気だからよかったー! 今日は楽しむぞー」と思っちゃダメなんです。 それは何故か。 躁状態で元気であればあるほど、その反動で、今度鬱状態になった時、鬱がより酷くなってしまうからです。 つまり、基本ラインから上側へいつもより突っ走ってしまい、今度基本ラインの下側へ戻る時に、基本ラインから上側へ走ったのと同じ分の距離だけ下側へ走り戻らないといけないから、余計に下へ下へと深みにはまってしまって、結果、鬱が酷くなるんです。 だから、基本ラインから上下への移動は限りなく均等だということをイメージされるといいと思います。 さっき、「躁状態の時と、鬱状態の時の『差』を限りなくゼロに近づけないといけない」と言いましたが、それまでに至る過程には、その上下に均等に移動する距離をほんの少しだけでいいから、基本ラインに向けて上下とも徐々に徐々に近寄っていく(上下の幅を狭める)ことが必要になります。 おそらく、誰でも躁と鬱だと躁の方がいいという人が多いと思います。 鬱と違って元気で楽しく感じるのですから。 現に、躁状態だけの人がいるそうなのですが、普段ずっと元気で明るいから、誰も病的とは思わないので病院に行く人はごく僅かな数しかいないらしいです。 (島田紳介さんがさんまさんのことを、「こいつ小学校の時からずっと躁やねん」と言ってましたが、もし本当に病的に扱えるものだとしたら本当に躁でしょう) しかし、いくら躁が鬱に比べて羨む状態だったとしても、躁は鬱へ向けての引き金と考えられるので、まさに躁と鬱は表裏一体なのです。 >昨日は自分でも驚くほど調子がよく、よくしゃべってよく頭も回転してすごく楽しかったです。 でも今日は朝から何もする気が起こらず、すぐ眠くなって寝てばかりいて、昨日とは全然違いました。 あくまで文章だけなので何とも言いがたいのですが、これを病的に判断出来得るものなのであれば、それはやはり躁鬱でしょう。 >躁うつの波がどのくらいの周期なのかがとても知りたいです 先程も述べましたように、これに関しては何とも言えないです。 ただ、 >躁状態で遊びの約束をして、遊ぶ当日は鬱状態でキャンセル・・・なんてことはしたくないんです。 ということは残念ですが十分にあり得ます。 躁鬱といのは、どちらか一方の状態が出ている症状なので…。 ただ、朝起きて、「さぁ今日は躁か鬱どっち?」というのではなく、ふとした時に切り替わったりするようなので、朝起きて決まるものではないですし、どちらかの状態が一日ずっと続くというわけではないと思うので、一概には言えませんが…。 まぁこれは、ご本人様が一番分かっておられることと思いますが…。 以上、物凄く乱文長文になってしまって読みにくいと思いますが、何かしらの参考になっておられれば幸いです。

samode
質問者

お礼

長文でのお返事、ありがとうございました。 今日は躁鬱とうまく付き合うためには「上下の幅を狭める」努力をしなきゃいけないんですね。 とても参考になりました。

回答No.2

鬱状態が続き、記憶が抜けるときなどがあります。そういうとき自分がどのような状態だったのか、何が原因なのか、何を食べたのか、日頃のうっぷんを書く、ストレスの尺度を過去文章から考えてみる、などで毎日の出来事を綴るまたは改善策を見直すというような簡単な日記療法を取り入れ自分を見てみる、また可能ならば先生に見てもらうと周期もこれからの処方も良い方向に流れそうな感じがしますね^^ 安静にゆっくりでも本来の自分を徐々に取り戻してくださいね。  では

samode
質問者

お礼

ありがとうございました。 良かったときや悪かったときのことを数日たつとわすれてしまうんですよね・・改善するためにも、毎日少しでもそういったことをメモしていこうと思いました。

関連するQ&A