- 締切済み
お布施と奉納金について
質問よろしくお願いいたします。 親が亡くなり、だいぶ月日が流れてしまいましたが、やっと納骨をすることになりました。 すでに戒名はあり、三回忌まで終えています。 お寺から、納骨の際に お布施5万(卒塔婆代は別)と、それとは別に奉納金を用意下さいと言われています。 目安はお墓代の1割と言われましたが、正直いまはその金額を出すのがきついです。 ネットで調べたのですが、あまり的確な情報がみつからず、、、 奉納金というのは気持ちでもいいのでしょうか? 最低いくらくらいなら、失礼がありませんか? よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
気持ちでと言うのは、誰からも金額が示されずこちらから御礼として 包む事ですから、今回のように御寺から金額を示された場合は気持ち としてではなく指示された金額を包むのですから、墓石を建立された 時の金額の1割を包むしかありません。 地域にも墓石を販売している店舗もありますが、そこで見る墓石の金 額は安い物で3万円から、高い物では軽く100万円を超える物まで あります。3万円なら3千円、100万円なら10万円ですよね。 これって奉納として包むようには思えません。名目は奉納金とされて ますが、どうも出張料や手間賃の事を言っているような気がします。 相場は読経して頂いた御礼としての御布施が3万円程度、卒塔婆は当 家で用意すれば卒塔婆代は不要ですが、書いて貰う御礼で約3千円位 が必要です。食事代を御膳料と言いますが、食事を一緒にされた場合 は御膳料は不要です。食事をされない場合は5千円から2万円の範囲 で包みます。用意された食事の代金で考えると良いでしょう。 御寺から会場または自宅に来て頂く場合は、御車代(交通費)が必要 です。法要を営む場所から自宅までの距離を考え、5千円から1万円 の範囲で包むようにします。 これらは全て個別に包むようにして、まとめて包む事は避けるように します。手渡しは禁物で、盆の上に袱紗を敷き、その上に並べて御寺 が受け取れるようにするのが基本です。 ハッキリ言って今の御寺との付き合いは今回限りで止められた方が良 いと思います。ハッキリ言って金の亡者です。 上記に書いた相場の金額は、あくまで御寺らの指示にて決められてい るのではありません。昔からの仕来りにより決められた金額です。 しかし今は御寺も経済難ですから、どうにかして儲けようと考えてい ます。奉納金として収めろと言うのも、御寺の経済難からの事だろう と思います。檀家としては本当に迷惑な話です。故人の冥福を祈る事 より、先に儲けの事を考える御寺も多くなっています。 とりあえず奉納金として3万円を包まれてはどうでしょうか。3万円 では少ないと文句を言われたら、家庭が経済難で苦しく、これ以上を 包むと生活が出来ないからと言いましょう。それで文句を言うなら、 今回限りで御寺との付き合いは終わりにしましょう。
- NAYAMINAKUNARE
- ベストアンサー率14% (307/2063)
そんな物でしょう。お墓の相場が分かりませんが30,000円と5,000円でしょうか。言われた額は初めは出した方が良いです。あちらが提示してきたのですから尚更。2つのお寺に世話になったのと言うのが良くわかりません。どちらかはもうご縁をお切りになったらいかがですか。奉納金は、やはり万額だと思われます数千円は避けた方がいいとかんじます。最初は肝心にしていて、一周忌辺りから、疎遠にするか、額を減らしていく形が円満だと思います。
お礼
ありがとうございます。 お墓は250万くらいでしたので、1割というと25万になります… が、正直払うのはきついです。 いまの私では三万くらい包むのが精一杯と考えています。 2つのお寺にお世話になったというのは、 お墓をもっていなかったので、たてるまでに葬儀等とお骨の保管でお世話になったお寺と、 今回お墓を設けたお寺と、になります。(引っ越したような形です)
- habataki6
- ベストアンサー率12% (1182/9783)
<それとは別に奉納金を用意下さいと言われています。 <目安はお墓代の1割と言われましたが、正直いまはその金額を出すのがきつい<です。 言われたら誰でも従うのでしょうか、根拠を示しなさいと紙に書いてある 金額を入手してください、それを元に檀家の世話役に相談してください、 これは正しいか教えてもらえます、つまり慣習が実質の取り決めに規定 されているかという、決まりの確認が必要です。 <納骨の際にお布施5万(卒塔婆代は別)と、それとは別に奉納金 墓というのは貴方の所有物では有りませんので、寺の意向が必要 です、つまり無断では納骨はできません。
お礼
ありがとうございます。 いろいろなことを住職と話していて、あとは奥様などはいらっしゃるようですが、世話役の方とはどんな方をさすのでしょうか。知らないことばかりすみません。
- 177019
- ベストアンサー率30% (1039/3444)
今でもこんな莫大なお金を要求する宗派があるのですね。これじゃ若者の仏教離れでお寺の経営が破たんするのも無理はありません。「お布施」とは別に「奉納金」、これでは生活保護の所帯は納骨や法事も出来ないという事ですね。私は基本的には、「先祖供養は今生きている者のためにある」ですから、供養しようとする貴方の都合に合わせて大丈夫です。借金までしての供養は真心からの供養ではありませんので、貴方の都合に合わせて「奉納金」は気持ちだけお包みしたら如何ですか。私の宗派はお寺から、信徒に対してこのような供養の要求はしてはならない事になっております。それは「住職は信徒からの供養を仏様に取り次ぐ人」であり、供養の中身につては住職は干渉してはならない事になっています。その為に住職は本山から、お寺の維持管理費の他毎月給料を頂いているのです。
お礼
早速のお返事ありがとうございました。 こんなにかかるものなのかと今後が不安です。 お墓を決めるまでにふたつのお寺にお世話になりましたが、どちらも金額をはっきり要求されて書面までいただいたので、悲しみの中、そういうものなのかと冷めた気持ちにもなりました。 お墓をたててあげたい気持ちでそれなりにかかってしまったので、、いまからは残された家族の生活も優先していきたいと思っています。 親を想う気持ちで、いまはできる範囲を包もうと思います。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 お墓は250万かかりましたので、一割は25万になります。 皆さんからのお返事をみると、お墓は100万以内でできるものみたいで、世間を知らずに頼んでしまい…ある意味落ち込んでいます。 お寺で納骨しますし、住職はそのお寺の方ですし、家族だけで納骨式をするため、 出張費、御膳代、御車代なども不要のはずかと思います。 これから年会費、季節ごとにお布施もあるようで、維持費がかかるようです。 しかしお墓を建てたからにはその寺との付き合いなしにはできないかと… 悩みます。