- 締切済み
退職する人の心理
昨年4月に入社した新入社員(大卒女子)が、5月に退職する事になりました。理由は他にやりたい事が出来たという事。 よくある話と言えばそうなのですが、営業職として約1年弱の期間、OJTを中心に教育をして来ました。そろそろ担当もつけて上昇気流に乗り独り立ちして行ってもらいたいといった矢先でした。正直がっかりで悲しい気持ちです。 そして更に落胆したのが部署内で退職の件を上司から発表があった際、本人から一言促された時に特に何も無い様な様子で何も話さなかった事。確かに本人もうつむき加減で申し訳無さそうにしていたので、言葉が出て来なかった感じもしましたが、教育して来た私としては何か言葉が欲しかったのが正直な感情です。 退職が決まるとこんなもんなんでしょうか。正直、私がして来た1年近くの思いはなんだったのかと考え、落ち込みます。恩を着せるつもりはありませんが、何かこれまで1年やってきた事に対して言葉に出来ない物かと思うのですが、退職する時の心理ってこんなドライな感じなんですか?
専門家の回答 ( 2 )
- 専門家榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) 婚活相談カウンセラー
回答No.7
- 専門家榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) 婚活相談カウンセラー
回答No.5
お礼
コメント有難うございます。確かに人間誰もが同じ熱量で人生を送っている訳ではないですね。こちらがいくら親身になって寄り添って行っても、それを煙たがれる場合もあるかもしれません。仕事は向き不向きがありますから上手くいかないと判断すれば辞めて違う事を探すと言う選択自体を否定するつもりはありません。その場合私が1年間指導してきた事への後悔や落胆もありません。ただ、最後に素直な気持ちや考えや思っている事を何も言葉にして伝えないと言うのは流石に落胆します。そこにドライな振る舞いは要らないんじゃないかと思った次第です。