- 締切済み
2019年は2つの元号で表記されるのですか?
5月1日を持って、元号が変わることになっています。 今現在は2019年は平成31年ということになっていますが、5月1日からは2019年は新元号元年ということになるのでしょうか? それとも5月1日よりも前とそれ以降で別々の元号が併存するのでしょうか?
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 五十嵐 正(@oh-Tokyo)
- ベストアンサー率51% (173/334)
今こそ全国の市民閲覧者に告げます。 元号が併存するかの疑問は ”一つの時代には一つの元号だけが使われるから” という答えで解決し、この掲示板の閲覧者は知識が一つ豊かになった人も多いと思います。
- 五十嵐 正(@oh-Tokyo)
- ベストアンサー率51% (173/334)
#13 質問者コメントへの回答です。 不審な問題が一つ解けてよかったです。 『新元号の施行は5月1日か1月1日か』と言う質問だったのですね。 各回答に変更日が「境い」「分け目」と書いてなくても、新元号に「なる」・「変る」と書いてあるのは、以前とは違う境い目の意味です。 以前も新元号になるなら、新元号は5月1日に変更ではなく以前に変更した継続ということになり、変更日「5月1日」は嘘ごとになってしまいます。 そんなことは当たり前なので、どの回答も殊更には書いてありません。 設定した施工日(5月1日0時) が変更の分け目・境い目なのは常識であり、そうは思わなかったのは認識力と判断力の問題です。 社会の中で認識・判断・推察力を発揮せずぼんやり生きていると大損してしまいますから、これからは有益に強く生きるよう頑張って下さい。 質問者さんの追加質問 (新たな疑問) とは、 『以前も、平成でなく新元号で呼ぶのか』という意味ですか? 当初質問の範囲内なので、[新規質問してはならない] のルール違反には当らない筈です。 この掲示内再質問でも、新-掲示板を建てて質問しても自由です。 新元号に変える施工日(4月30日)以前は、旧元号そのままで変りません。 以前とは違う元号(年の呼び名)になるから、施工日から「変る」ということです。その日以前も変更するなら、5月1日に変更とは言いません。 もし仮に以前も新年号に変えるなら、その年内だけ変える理由根拠が薄弱であり、平成元年から新年号ということになってしまいます。 そういうことはありえないのも、常識の判断です。 #13 のURL (西暦和暦年齢一覧表) を見て下さい。明治大正昭和平成の場合、年内の途中から元号が変わったことが読み取れます。 URLはダテに載せてるわけではありません。しっかりと読んで観察力を養うこともまた有益です。 https://seireki.hikak.com 社会は契約書などで返済期限・建設日・完成記念日など記録し活用しています。旧元号で記録されているものを新元号に置き換えたりしたら、世の中大混乱になってしまうでしょう。 従来の元号を変更することはありません。 もし既設元号を変更して記載したら、法律違反です。 社会で企業などの組織で活動したことがないと、そういった事情に疎くなってしまうのは止むを得ないかもしれませんが、常識の一つです。
- 五十嵐 正(@oh-Tokyo)
- ベストアンサー率51% (173/334)
#8, #9 です。 <そういう事が聞きたかったのではないのですが> とありましたので。 質問文には、何を知りたいのか・教えて貰いたいのかを書いてください。 その疑問に出来る限りの事をお答えするつもりですよ。 #8では、二つの質問に対して、正確に答えました。 切り替えの瞬間が知りたいなら「切り替えの日時はいつ?」と尋ねて下さい。 答えは、次のに番目の URL に5月1日午前0時に施行、と書いてあります。 (新元号はいつから施行か) https://jpnculture.net/shingengou/ https://www.jiji.com/jc/article?k=2019021600437&g=pol 元号と年号とを混同しないで下さい。 元号を切替えても、月と日にちは変わりません。年の呼び名が変るだけです。 明治・大正・昭和・平成 の切替え西暦対照表を、#9 の URL で見て下さい。 何を質問したいのか、補足コメント欄へでも書くべきでしょう。
補足
そうですか…それは失礼しました。他の回答者の中には、意図を理解して回答してくれている方もいましたので、あながち、おかしな質問の仕方でもなかったのではないかと思っています。 私の意図は、2019年5月1日をもって改元された場合、2019年1月1日まで遡って新元号とするのか?それとも4月30日までは平成とし、5月1日からは新元号とするのか?どちらだろうか?というものでした。 そして、他の回答者様からの指摘により、5月1日を境にして元号を分けるのだなと理解したところです。 しかし、ここで新たな疑問が湧きましたので、追加の質問をしている所なのですが、それは…… 日常生活において書類に日付けを記入する事はよくあると思いますが、元号で記入を求められている場合に、2019年の1月1日から4月30日までの場合は平成31年〇月〇日と書けば正解ですが、便宜的に新元号元年〇月〇日と書いても認められないのだろうか? というものです。この点について何かご存知でしょうか?
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1618/6634)
元号が変わることは今年が初めてではありません。元々日本の暦には、キリスト行由来の西暦などという概念がありませんでしたので、一年の途中で元号が切り替わるということを大化から平成まで247回繰り返してきました。最短は暦仁の2か月と14日です。 平成31年と、5月からは次の元年が1年の中で混在することになりますが、1月に遡って新元号にすることはありません。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
ちょっと追加で。 天平感宝 という元号を調べてみてください。 ご質問の意図、目的に合致した実例かもしれません。 歴史家の扱いなども調べるとおもしろいかも。
- tarohkaja
- ベストアンサー率29% (66/221)
No6です。 だから、4月30日は平成です。5月1日から新元号です。 不便でもそうなんです。 二つの元号が併存するとはそういうことです。 平成でも新元号でも一年中を通してどっちも使ってよいわけでないのだから、混乱はおきません。 新元号元年には正月はありません。そういうことです。
- 五十嵐 正(@oh-Tokyo)
- ベストアンサー率51% (173/334)
二つの元号というのは存在しません。その時代で生きてるのは一つだけです。 年号は西暦と元号(和暦=俗称)の二つが存在し、元号変更後の経過期間を知りたい場合などに不便が生じます。 そこで、年号対照表がよく利用されます。 参考 西暦和暦年齢一覧表 https://seireki.hikak.com 西暦・元号 対照表 http://www2.japanriver.or.jp/search_kasen/search_help/refer_year.htm
お礼
そういう事が聞きたかったのではないのですが、お手数いただきありがとうございました。
- 五十嵐 正(@oh-Tokyo)
- ベストアンサー率51% (173/334)
質問 <2019年は新元号元年ということになるのでしょうか?> について そのとおり、今の元号は即日に新元号に変わります。 日付署名などを表すとき、前の年号「平成」を使うのは法律違反に当ります。「平成」は、前時代の状況を表す場合に使うのは自由ですが、今日現在を表すと混乱も起きますので、平成を日付として使うのはタブーです。 質問 <前とそれ以降で別々の元号が併存するのでしょうか?> について 少しちがいます。 前の元号「平成」は、日付を表すには使いません。 国内では、新元号と、西暦との、二つの年号が使われることになります。 元号と西暦とを混同している場合があるので、以下に説明しておきます。 元号(その国だけが使う年号) 日本の公文書は元号で表すことになっている。 西暦(広く世界中で使う年号) 外国向け文書や契約書類は、多く西暦で書く。 「元号」と「西暦」をひっくるめた総称が「年号」。 実務は、新元号・西暦のどちらで表しても自由。 併用しても自由。
お礼
そういう事が聞きたかったのではないのですが、お手数いただきありがとうございました。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
だ・か・ら、昭和64年表記の切手や硬貨は貴重なんです。 https://koureisya-blog.info/syouwa64nen-kouka-kakaku/ 未使用品はわりと高値が付きます。 昭和64年は昭和天皇の危篤状態が続いたため、保存用硬貨、記念切手の発行はなかったと記憶していますが、今年は平成31年の切手や硬貨がバンバンと発売され、いくら追加発売しても売り切れという状態だったみたいですね。
お礼
なるほど(笑) ありがとうございました。
- tarohkaja
- ベストアンサー率29% (66/221)
小学生用の年表が、改元日を問題にせず、大正は1912から1925まで、昭和は1926からと、重複の年を無視して書いてあるので、あなたのような疑問がでてきます。正しくは大正は1926までです。 昭和から平成の変わり目でわかりましたが、昔のことになると文化と文政の改元日などを子供に理解せよというのは無理です。それで子供用の歴史教科書では、改元の前年でその元号を終わりにしてしまっています。 そのために生じた疑問です。 平成は1989から2019まで、新元号は2019からと、改元の年は二つの元号が併存するのは皆さんのおっしゃる通りです。昔のことも専門家はちゃんと改元の年は前の元号と新しい元号が重複するように書いています。
補足
他の回答にもあるように、5月1日を持って変わるのが正式な捉え方のようですね。 ただ、ここで新たな疑問が湧きます。 便宜的に日常生活においては、2019年は1年を通して新元号元年とすることにならないのでしょうか? 書類に日付けを記載する時にどう考えても不便だと思いますが?
- 1
- 2
お礼
なるほど、ありがとうございました。