- 締切済み
元号の切り替わりについて
元号が切り替わったとき、書類等の元号はどのように記載されるのですか? たとえば、 昭和と平成では、1月8日から平成に変わりましたが、 年次の書類や月次の書類の元号は、 どちらが使われているのでしょうか? また、大正と昭和のように、年度の書類では どちらが使われるのでしょうか? ご存知の方がいましたら、教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- goncici
- ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.2
昭和63年度が3月31日まで、4月1日からは元年度でした。
- 9ma
- ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.1
ご質問の内容が、ややわかりにくいのですが、一般に、書類はその種類により、記入する期日に規則がありますよね。 例えば、起案日、決済日、申請日、作成日などなど。これらを書くというのでは、だめなのでしょうか。 また、平成16年度報告書、のようなものについては、あらかじめきまりがある場合は、きまりに応じて、きまりがない場合には、期間の長短で、つまり、平成と昭和とそれぞれに期間のどちらが長いか、などで判断するのではないでしょうか。 また、どちらとも判断がつきにくい場合には、カッコ書きで、両方の名前を記入する場合もあると思います。
補足
9ma さん goncici さん ご回答ありがとうございます。 質問がわかりづらく申し訳ありませんでした。 昭和と平成については昭和64年1月に 変わったので年度の表示に問題はないかと思います。 また、『平成元年1月 ○○報告書』のような “年度”ではなく、“年”での表示でしたら、 その提出する日付の元号で問題ないかと思います。 ただ、大正と昭和の場合は大正15年12月に変わったので 『大正15年度 ○○報告書』と表示していたのか、 『昭和元年度 ○○報告書』と表示していたのか。 行政内での統一された表示のきまりは特になく、 長短、あるいは、それぞれの書類によって 判断されるのでしょうか。