- ベストアンサー
これってなんというもんじゃね?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
語源は 飯詰 いいづめ からきているみたいです。 http://www1.tmtv.ne.jp/~kadoya-sogo/ibaraki17-huzoku.html 茨城 長野 愛知 えじこは 嬰児籠 えいじかご からのようです。 赤ん坊を入れるか おひつを入れるかで名前がちがってくる。
その他の回答 (4)
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (7028/20699)
回答No.4
わらいずみ めしびついれ 飯櫃入れ というそのまんまの呼び方も
質問者
お礼
ご回答ありがとうございます。 藁は材料でしょうが、いずみって何でしょう? 藁で出来た民具エジコをいずみと言う説もありますが。 プラスチックが無かった時代の民具は趣があり、楽しいです。
- ahoabe
- ベストアンサー率19% (117/586)
回答No.3
おひつ。
質問者
お礼
ご回答ありがとうございます。 おひつごと保温する台所用品ですが、包めておひつと言う地域もあるのでしょうね、 興味深いご回答です。
- momiki4455
- ベストアンサー率15% (88/561)
回答No.2
こんにちは 「いずめ」で検索したら東北や伊豆等も、ありました。 https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%81%84%E3%81%9A%E3%82%81
質問者
お礼
ご回答ありがとうございます。 あなたの地方では何と呼んだでしょうか? いずめだったんでしょうね。
- Pochi67
- ベストアンサー率34% (582/1706)
回答No.1
「つぐら」のことですか? 他の名称もあるようですが・・・。
質問者
お礼
ご回答ありがとうございます。 Pochi67様がお住まいの地域ではつぐらでしたか? 私の生まれた地域では「わらびつ(藁櫃)」と呼んでいました。 遠州地方です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 いいづめですか、飯を詰める容器で、分かり易いです。 漢字で伝えることが困難な時代、言葉でだけ言い伝えられたものは興味深いです。えいじといいの使い分けは文字を習った階層の人でしょうね。