- ベストアンサー
子供が産まれたら手続きは
子供が産まれたら手続きは 会社と市役所に届け出を出すぐらいですか? 詳しく教えてください 皆さんは他にどんなことしてますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
生まれたらする手続きは 〇出生届を出す。 〇児童手当の手続き 〇保険証の取得 〇出産育児一時金、出産手当金(働いている人のみ) の手続きがありました。 出生届と児童手当は役所に行けば一度で手続き可能です。ただ、出生届は生まれて7日以内と決まりがあるので気を付けてください。 保険証は国民保険なら役場、そうじゃなければ職場に言って下さい。私の場合2~3週間かかったので早めに申請をしてもらって下さい。 出産育児一時金は産院で手続きをしてくれる所があるので聞いてみてください。 手続きの他に、お宮参りの準備や内祝いのお返しの準備とお返しがありました。
その他の回答 (2)
子どもが生まれたらするべき手続きとは 出生届の提出 14日以内に区役所の区民課もしくは市役所に提出しましょう。 医療保険の手続き 赤ちゃんの保険証を発行する手続きです。 勤務先にて手続きが必要になります。 医療費受給資格の登録 住んでいる地区の地方自治体によって異なりますが、 赤ちゃんから一定の年齢まで医療費の一部を助成してくれる制度があります。 助成を受けるためには、「受給者証」の発行手続きが必要です。 手続きの際には、赤ちゃんの健康保険証、届出人の印鑑、 出生届提出済みの母子手帳、普通預金の通帳を持参しましょう。 助成システムは、それぞれの地方自治体により異なるので、 どのような内容になっているのか確認しておきましょう。 手当に関する申請 児童手当の申請 児童手当認定請求書を提出すると、子どもが中学生まで児童手当を 受け取ることができます。金額は3歳未満の場合は月15,000円、 3歳から中学生までは10,000円です。 子どもが3人目の場合、赤ちゃんから小学生の間は15,000円、 中学生から10,000円になります。 出産育児一時金支給申請書 加入している健康保険から、出産費用の一部を支給してもらえる制度です。 子どもひとりにつき、42万円支給されます。 子どもが生まれたらやりたい行事 お七夜 生後7日目に、名付けを行う行事のことを「お七夜」と言います。 お宮参り 生後28日から30日前後に神社へ行き、健やかな成長を願って お祓いを受ける行事です。産後のママの回復は人それぞれなので、 この時期を大幅に過ぎてからお参りをする人もいます。 お食い初め 生後100日を祝って、赤ちゃんが食べ物に困らず、しっかりと食べて 健康に育つことを願って行われる行事です。 お祝い膳には、鯛や煮物、赤飯やお吸い物などの用意をしてあげます。 実際には赤ちゃんの口の中には入れず、食べさせる真似をするのです。 初節句 女の子の場合は、生まれてから初めての3月3日、 男の子の場合は5月5日に行う行事です。 女の子は、身代わりになって病気や災いを受けてくれると言われる ひな人形を飾り、男の子は兜やこいのぼりを飾る習慣があります。 初誕生日祝い 生まれてから初めての誕生日、1歳の誕生日をお祝いする行事です。 ケーキやプレゼントを用意する誕生日とは違い、 赤ちゃんに一生餅を背負わせたり、地域によってはものを並べて、 赤ちゃんに選ばせ、将来を占ったりすることもあります。 重たい餅を泣きながら一生懸命背負う姿に、 成長を感じるママやパパもいるそうです。 こんな感じでしょうか、あとは地域によて風習は違います、 お役所でお尋ねになってください。 それでは、健やかに成長されることを祈っています。
- stss08n
- ベストアンサー率16% (454/2764)
身内親戚+α+勤務先:お役所:元”お相手+秘密