• 締切済み

協力しない人の心理。

以下のような状況があった時、なぜ人は何もしないのか教えてください。 ・10人ほど人間がいて、同じ場所でワークショップを行う予定がある ・ワークショップ後はそろって懇親会が行う恒例がある。(9割くらいの確率) ・全員今までもそのワークショップをしたことがあり、そのことは知っている ・全員、ワークショップの前の時点で懇親会には参加する予定で予定を開けている。自発的な参加意思がある。 ・しかし誰もそのことを言わない ・ワークショップの幹事はもっとも忙しく、懇親会まで手が回っていない ・ワークショップ直前になり、懇親会のことを周囲に尋ねるが全員が「すると思っていた、参加する意思はある」と回答 ・結局ワークショップの幹事が懇親会の幹事も兼ねることに たとえば、懇親会が行われなかったとき自分にデメリットがない(あったらあったでいくしないならないでよし)時は黙ってる理由もわかるのですが、 誰かがやるだろうと思って放置することが自分の不利益になる(懇親会が開催されない)にもかかわらず傍観している理由がよくわかりません。 また、幹事ががさらに忙しくなることに対して罪悪感などなさそうなことも疑問に思いました。 ずっと自分はこの時に何もやらない理由を ・面倒なことはやりたくないが楽しいことだけは享受したい卑しさ ・懇親会当日に懇親会がないことが露見し、混乱することが予見できない予測力の悪さ などが理由だと思っていたのですが 「自分が言うのはおこがましいでは」(これはあまりリーダーシップを発揮しないタイプの人間が言っていました) という意見を聞き、それらだけが理由でないのでは?と思うようになりました。 人が自分が不利益になるとしても傍観する時、それにはどんな理由があるのでしょうか。 #心理学の実験で、「傍観者効果」というものがあると思います。 悲鳴が聞こえた時、自分しか聞こえてないと助けるが、多くの人が聞いてるとだれか助けるだろうと思って、結局誰も助けないという話。 これに近い話だと思います。 この例でも自分の場合は「悲鳴が聞こえて助けなかった場合、死んだりしたら、自分が罪悪感に駆られる、夢見が悪い」ため仕方なく助ける、という判断をすると思うのですが、 (実際にそういう行動を起こしたこともあります)一般的にはそうでないことがなかなか理解できません。

みんなの回答

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8731)
回答No.5

理由は簡単です。 「自発的な行動を行うと その人だけに責任を負わせる」 からでしょう。 自分なら相談もせずに 「こんなものか。」 と心の中で愚痴るぐらいです。

asuna0304
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに理解できる気もしますが、こんなどうでも良いことでも責任が付きまとうってどれだけ…っていう気もしますね。

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.4

恒例になっているから敢えて確認しなくとも“いつもの流れで”それが当然と思い込んでいる。 逆に開催されなくても誰も何も言わない。 “してもしなくても良い”と感じるから。 しなくとも良いが開催されるなら参加する。 参加する理由は今後の付き合いを考えて。 皆が楽しみにしている事なら反応は異なりますよ。 傍観者効果は似ていますが当てはまりません。

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2764)
回答No.3

人との関わりと行動は何も投稿者様の考え通りに物事は進まないものと考えれば 必要な時に必要な事をするだけなのが人間でしょう、共通の利害あれば参加無ければてんでバラバラなのが世の常社会常識だろうし、行動原点なのでしょう。

  • 6demonai
  • ベストアンサー率13% (12/86)
回答No.2

ぼんくらの集まりはそんなもんです

asuna0304
質問者

お礼

ありがとうございます。色々ほかにももやもやしていることはあったのですが、この一言でたしかに!と思いました。 人を馬鹿にすることはよくないですが、ばかをばかと認めることはお互いにとっても大事なのかもしれませんね。もしぼんくらとそうでない人間を平等に評価するのもそれは酷な気もします。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.1

「〇〇を(いつまでに)✖✖にして」のような スタイルで、協力をお願いしないと、 《協力したいけど、どうすればいいか判ら》ずに、 手を出せない状況が顕現してしまいがち ですな。 発達障害の有る人に活躍して貰うには、 具体的な指示等を行うのが必須なのですが 何人かの人が集まれば、その中に 発達障害や隠れ発達障害の人がいても 不思議ではないといった感じで、 阿吽の呼吸は、とりあえず、期待しないで、 具体的に、お願いすることを検討して みませんか。 「懇親会」は、異業種交流会なども含めて、 数えきれない位、参加してきましたが、 自分が動かないと、グループ会社でも、 人は動いてくれません。それは、畢竟、 《どうすればいいのかが判らない》ことが かなりの部分を占めているような印象が あります。 同じ職場内では、期待心が前面に出てしまうので 不満等々が生じ易いように思われますが、 これからは〈期待心〉を具体的に示すことを 検討してみませんか。ベストは、 何も云わなくても、察して、協力してくれる 状況なんでしょうが~~~~誰もが、 アナタ様と同じ水準にあるとは限りませんのでね。 指示は、命令になるので、避けたいと 考えてしまうのが普通なんですけどね。 以上。あまり参考になりませんが 叩き台にして、考えてみて くださいませな。 Ciao.

asuna0304
質問者

お礼

なるほどいわないとわからないですか。 >指示は、命令になるので、避けたいと考えてしまうのが普通なんですけどね。 私もまさにこう思っていますが逆の考え方で参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A