トルクについて教えてください。
トルクについて詳しい片、教えてください。
トルクは回す力ですよね。
つまりスパナでネジを締めるときはスパナの持ち手にかかる力とスパナの長さをかけたものがトルク・・
加える力P(kgf)が大きいほど、また長さが長いほどA(m)大きくなる。
よってP(kgf)×A(m)=kgf・mとなるのはわかるのですが・・・
では例えばトルク40kgf・mがかかっているとします。これはスパナの長さが長くなれば二倍になる?いやそれとも1/2になるのでしょうか?
そもそもトルクの意味が分かってないのかも。
ネジにかかる力が同じならば、スパナの長さが長くなればトルクは小さくてもよい。スパナが短くなればトルクは大きくなければならない。
ということは、例えばですね。長さ1mのスパナでネジを締める場合40kg・mが必要な場合、50cmスパナでは80kg・m必要?
もう一つは、1mのスパナにトルク40kg・mがかかっている場合、このスパナの50cmの所には何kgの力がかかっているのでしょうか?20kg?それとも80kg?
更に質問。kgf・mをkgf・cmに換算する時は100倍するのでしょうか?それとも1/100?
もしkgf/mなら単純に1/100ですが、いまいち分かりません。詳しい方。できるだけ詳しく解説、いや説明をお願いします。
お礼
みんなありがとう