- ベストアンサー
千円札が新しくなると聞いて
千円札が新しくなると聞いて こんなお札ができたら便利だと思いませんか。 現在お札は1000円、2000円、5000円、10000円ですよね。 消費税が10%に上がることを考えて1100円札ができたら便利ではないでしょうか。 いまだと980円などの表示が多いですが1000円均一のセールの時にかなり便利で お買い物するのではないでしょうか。 みなさんはこの意見にどう思われますか? 仕事帰りにちっと一杯1000円でビールおつまみ3点付きなどあれば 1100円札はかなり重要があると思いますけどどうでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
何か勘違いをされているのか... 千円札の番号振分けが枯渇する為、インクの色が変わるだけなのですが。 また、そんな中途半端な紙幣は無意味。 電子マネー等の形のない貨幣に移行すれば良いだけの話です。
その他の回答 (7)
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (7024/20692)
1000円ぴったりの商品は少ないですから 需要は少ないと思います。 980円というのは 1000円で売りたいけど 少しでも安く見せるために20円引いているのです。1000円ぴったりというのは 質問に書かれた 均一販売のときだけでしょう。
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2131/8006)
それでは、消費税が12%になったら、また新紙幣を作るのですか。15%、18%、20%になっても新紙幣を作るわけですか。造幣局の負担は考えていないのですか。新紙幣一つ出すだけで、大変な労力がかかっているのですよ。1枚の紙幣の原版を作るのは、特殊な技量を持つ人で無いと作れないのを御存知無いのですか。コンピュータとプリンタで作れるわけではないのですよ。 紙幣とビットコインをごちゃ混ぜに考えている人は、悪い事は言いませんから、一度、精神科の診断を受けた方が良いと思いますね。妄想障害にかかっているとしか思えません。
補足
人の批判ばかりしかできない人は下町ロケットの社員にはなれません。 会社でも上司の悪口いってないですか?
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9135)
完全に無意味ですね。 それなら、商品価格を全て税込みにすればいいだけの話。 むしろ、内税や外税と分けている段階で異常です。
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
こんにちは。 消費税が10%になって1000円の会計が税込み1100円になっても1000札1枚と100円硬貨1枚で足りるので1100円札の需要はないと思います。 なお、聖徳太子の肖像画だった1000円札は透かしが入ってなかったことで偽札が作りやすかったようで、かなり出回り社会問題になったせいか昭和38年に透かしが入った伊藤博文を肖像画にした1000札になりましたが、現行の1000円札は偽札が出回るような騒ぎも起きてないですし、夏目漱石の肖像画から野口英世の肖像画になって何10年の歳月も経ってませんから新1000円札にする必要はないのではと偽札騒ぎが多かった聖徳太子の1000円札から伊藤博文の1000円札になった経緯の時代も知ってる私としては個人的には思います。 ちなみに、100円硬貨と500円硬貨が出回って100円札と500円札は姿を消しましたが、旧500円硬貨は韓国の500ウォン硬貨と大きさが似てるため韓国の500ウォン硬貨を少し加工(軽く)すれば日本の500円硬貨として自販機が誤認識してしまう問題があったことで白銅に亜鉛を少し混ぜた亜鉛白銅貨の新500円硬貨になりましたが、このような問題は現行の1000円札に起きてないため、自販機や券売機などの識別機能を大掛かりに変える必要がある新1000円札の社会的需要はないのではないでしょうか。
- NAYAMINAKUNARE
- ベストアンサー率14% (307/2063)
990円の買い物をしますとお釣り間違いが多発します。
補足
みんな面白くないですね。 1000円の店だけ使うのです
- hla7yrgrg
- ベストアンサー率39% (414/1047)
店側の金の勘定時や締め時の処理が面倒くさくなるので却下します。2千円でさえも毛嫌いされているのは知っての通りかと思います。店もお釣りで渡すなと言う指導をしている所は多いものです。 POSシステム(レジ)も2千円札導入時にかなり問題になりましたが、システムを大幅に変えなくてはならないなどのコストが尋常じゃありません。消費税も、8%と10%を並行していくみたいですが、これもシステム変更の手間や社員教育等を考えるとコスト高なので、東京はどうかしりませんが、地方は不景気真っ只中ですのでやめてほしいものですね。 お金を増刷したり新札を発行するのにはお金(コスト)が当然必要です。では、そのコストは誰が担うのでしょうか? 10%に上げた消費税からでしょうか? 結局の所、国民の懐事情が痛む事になるので、そういう政策は辞めましょう。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9192)
面白いご提案ですが、あまり賛同者はいないかなと心配になりました。
補足
面白い発想でしょ。真剣に考えたんですよ。
補足
インクの色のことはわかっています。 電子マネーは年よりは使えない。