- ベストアンサー
必勝の貯蓄兵?
昭和17年の歌🎤で、YouTubeで聞けます(リンク貼れない😅)その動画の画像に、「貯蓄報国」って出てきます😅 質問ですが、貯金って、いつか利息付きで引き出すものでしょう?国債は「国にお金を貸して、国がそのお金でいろんな事業をする」(って、のらくろに出てきた😃)のだから、まだ分かりますが、なんで「お国のために貯蓄せよ」ってなるんですか?どなたか、やさし~く教えてgoo!
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
国民が貯金をすると、銀行(金融機関)にお金が貯まります。そのお金を銀行はただ懐に入れておくのではなくて、それを運用するんですね。例えば株を買ったりするのです。 その運用法のひとつとして「国債や戦時債券を買う」というのがあるのです。国民ひとりひとりに戦時債券を買わせるより、銀行に買わせるほうが楽ですね。 それで国は戦争のための資金を調達することができるのです。もし一斉に国民がそれを引き出そうとしたらいわゆる取り付け騒ぎが起きてしまいますね。だから引き出させないように「貯金をしよう」と国民に呼びかけたのです。 特に郵便貯金は今も昔も絶大な資金力があるうえに半分国営みたいなものです。国民が郵便貯金にお金を預けて、郵便貯金が戦時国債を買えば国は戦争のための資金を調達できるのです。
お礼
ご回答ありがとうございます(((o(*゜∀゜*)o))) なるほど、つまり☆国が預けられたお金で、戦時国債を買う☆みんなが引き出すと「とりつけ騒ぎ」になるので「お国のために貯蓄しましょう」って事ですね(⌒‐⌒)(*^▽^)/★*☆♪ 分かりました(ホンマにぃ?(^_^;))感謝(^∧^)です