• 締切済み

お布施とお坊さんの人数

お彼岸、お盆にお坊さんが来ますが、その時によって一人で来たり、二人で来たり・・家に来るまでわかりません。(三人で来る事はありません)  別にこちらから「二人で来て下さい」と言っているのではありません。 お彼岸、お盆に渡すお布施はお坊さんの人数によって変わるのでしょうか? 我が家では一応お坊さんが「一人できた時用」「二人できた時用」の 二つのお布施を金額を変えて用意しています。 お経が終わった後にお茶と和菓子を出してその時に一緒にお布施を渡しています。

みんなの回答

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8249)
回答No.5

>お彼岸、お盆に渡すお布施はお坊さんの人数によって変わるのでしょうか? お布施の金額に決まりはありませんので僧侶の数についても気遣いの必要は無いでしょう。 お布施の額は寺の住職と檀家の間で取り決めているところも有るようですがそのようなところでは戒名の位によって差をつけているようです。 >我が家では一応お坊さんが「一人できた時用」「二人できた時用」の二つのお布施を金額を変えて用意しています。 それは考え過ぎと思いますがあなたの気持ちを表していますので間違いではありません。 しかし、長年に亘って習慣付けられていると急に一人と二人を同額にするのは如何なものでしょう? 一人のときも二人のときと同額にするのであれば受け取る側に喜ばれますが逆では陰口を叩かれるかもしれません。(僧侶も人間ですから有り得ます) 後学のために二人のときの理由を聞いてみたら如何ですか?

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.4

お布施って おなたがそれを本尊にそなえて いいことをしたと、いい気持ちになるためのものです。 お坊さんはあなたが気持ちいいことをするのを 仲介するだけのことなので礼は言わないでしょう。 お経をよんだり、何らかの儀式をすることの対価ではありませんから 金額はいくらでもいいです。あなたの気持ちです。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.3

法事の行事は1つです。したがって、その行事をしていただくためのお布施は1通しかありません。 それに何人の坊主が来ても、行事は1つですから、余計な出費は必要ありません。 住持が高齢であったりした場合は、つきそいで修業中の若いものがつきそってくるかもしれませんが、行事は一つです。 ここを外さないようにしてください。 もし御膳などを出すのであれば人数分は用意すべきだと思いますが、これは宗教的な意味ではなく、来賓への礼儀ということです。やってもらう宗教行事は1つだけです。

noname#237141
noname#237141
回答No.2

僧侶が複数人で来訪するっていうお寺の神経を疑いますね。 まあ来ても子供くらいだろうと思います。 うちも僧侶の子供が小学生低学年の時に1~2回同伴された ことはあります。最近は僧侶の体の具合もあるので、 奥さんが同伴してきています(遠方の寺で車で来られるから)。 それはいいんですけど、僧侶二名って・・二名分はお布施くださいって 意味なんでしょうね。で、主僧侶が7~8割持っていくんですよね。 (別々にお布施を出しても、後で会計し直しているはず) 一般家庭だと普通は一人です。 資産家のご家庭なんでしょうか? すでに一人で来たらいくら、二人で来たらいくら、、と使い分けて お支払いしておられるようで今さらどうしようも ないですけど、勝手に二人で来ても一人分だけで良いと思います。

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3444)
回答No.1

「宗教は今生きている者のためにある」ですから、お彼岸やお盆に先祖を敬い供養する事は大事です。私達の宗派の考え方は、お坊さんは信徒と御本尊の橋渡し役であり、信徒は真心からの供養をするとなっていて、特に金額の規定はありません。ですからこの場合も、見栄を張らず、貴方の収入に応じて、真心からのお布施であればそれで良いのではないかと思います。

関連するQ&A