- ベストアンサー
法事で、お坊さんが百人
先日、法事(七回忌)でお寺に行ったら、お坊さんが百人くらいで行進しながらお経を唱えていました その日の法事は、一件だけでしたが、こんな大人数なのはどんな意味があるのでしょうか? 料金(お布施)は、5万円でしたが、高いのか安いのかわかりませんでした
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大勢のお坊さんは、仏道修行中の実習生でしょう。 僧侶100人もの大法会、一山の法主・大僧正クラスの法要なら兎も角、一檀家の法要では僧侶は一人か二人が相場です。 お宅の法要と、お寺の行事が偶然重なっただけかも知れません。 でなければ、お布施が5万円で上がる訳ないでしょう。
その他の回答 (3)
仏事関係 葬儀関係者がいるものです。 rx178zさんの在宅の東京近郊でこれだけの規模のお寺は限られてます。お墓の土地代2000万円もお布施5万円も破格ですし、そうした事を明確になっても先方が良いなら問題ないです。 rx178zさんと法事を行ったご家族の関係はしりませんが、他回答者で具体的に数字出してるので葬家側として心配になりました。余計なプライベートの公表じゃなきゃいいんですけれど。 まだ若い勉強中の僧侶でも参列は普通選ばれるので100人もは不可能なので逆に特定される事になります。しかも7回忌で告別式でもない時期です。 この質問文そのまま半永久に残って葬家に失礼がなければいいですが。お話がいんちきならまっとうな回答者が笑われてすみます。 合掌
- motomoto12
- ベストアンサー率37% (1046/2826)
あの・・・近所のお寺さんですか?? まぁー近所のお寺が「本山」ってことありますが。 本山ですと、多くの人が「修行」されているので、多くの方で 読経されるようですね。 普通のお寺は・・多くて、孫の代までがお坊さんで、3人。 嫁も一応お坊さんの勉強しているから4人とかです。 でも現代は、住職一人で切り盛りが多いと聞いています。 そして、その本山に跡取りがいないか聞いて、自分亡きあとその 僧侶が後を継ぐ、というお寺も多いです。 ということで、大きなお寺だと、修行僧はいますからね。 ただ、100人でしょ???だと本山規模の寺に行ったのでは? 本山だと、毎日毎日1件ほどの法要はあるでしょうから、 その日というか、その時間は1件だとか。もしくは 「今日は、1件だから皆、勉強させてもらいなさーい」 かも。 法事といってもどの法事なのかですがね。 1周忌とか、初盆(この時期はないですが)とか色々ありますから、我が夫の実家は ある周忌は、凄く盛大にやりましたからね。 といっても食事の方とかですが。でもそういう法要の内容も内容だから 修行僧 皆 出てこい!となったのかもね。
お礼
近所のお寺です 近所と言っても、車で小一時間の場所ですが 総本山?! なのかもしれません ご回答ありがとうございました
補足
七回忌でした
- mits0709
- ベストアンサー率28% (44/156)
特定故人の法要が毎回その規模であっても、「偶然」新人研修が重なっている可能性は充分ありえますよ。 法要というのは、多少前後させる事はあっても、普通は故人の命日あたりに行います。 そして大人数の実地研修というのも、毎年たいてい決まった時期に数日間スケジュールを組むものです。 この二つがたまたま合致しているだけ、というのが最も有力な説だと私も思います。 確実なのは、次の法事にでも「どうしてこんなに大人数なんですか?」と直接尋ねる事ですけどね。
お礼
お墓の場所代(!?)は、二千万円くらい払ったと言っていました 次の法要とやらがいつなのかわかりませんが、機会があったら聞いてみます ご回答ありがとうございました
お礼
確かに、一人だけは高僧?!らしき、衣装も別格で年配のお坊さんでいたが、その他は全員が若いお坊さんでした 私は初参加でしたが、その故人の法要は毎回その規模とのこと お寺の行事に重なったのではない様子です ご回答ありがとうございました