- 締切済み
疲れる→体が強張る 対処法
疲れてきたり、ストレスがかかったりしたときに 体が強張ったり、意識が自分を否定したり 無理したりして、疲労感を悪化させてしまいます 疲労感があるのなら休む、そして回復 が普通の流れだと思うのですが 休んでも疲れが取れない状況があり それでもこらえていた時期が長く続いていたので 疲れる→体が強張るが、異常に強く働いているのだと理解しています 自分の意識以上に、体に染み付いているというか うまく表現できませんが、とりあえず力が抜けない (回復しない、すぐ疲れる の悪循環) 自分の意識ではない意識が過剰に働いているのは、 過去には必要だったと思いますが、もう必要がないので また必要なときはあるかもしれないけれどずっとは必要がないよって 自分に言いたいのですが なかなか納得しないというか… コントロールしようとすると余計に強く反発する自分がいて、悪化します ひとりで横になって「防御してくれてありがとう」と長い時間かけてあげるしかないのですが、毎回そこまで自分を丁寧に扱えるわけでもない… A 自分 B 別の意識 C それを認識する自分 ここまでは努力でなんとか来ましたが ここから進める方法はどうすればよいのでしょうか 追い込まれてからのお話を書かせてもらいましたが、 追い込まれないよう最大源の配慮をした後での状況です 薬も漢方も試しましたが、弊害が出たり一時的だったりしましたので 今は考えておりません
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hiro-hiro-hiro
- ベストアンサー率35% (90/253)
こんにちは! >休んでも疲れが取れない状況があり 疲れたあとこそ,ダウンの運動をするといいですよ!軽く汗をかく程度です.体温が上昇し,体液の循環がよくなり,代謝が上がります.その結果,肉体に貯まった老廃物が体の中心へ集まり,大量に早く分解されます.肉体的な幸せ感を感じます.肉体的に疲れると,壊れた部分の修復が必要なので,副交感神経が優位になります.眠ると深く眠れ,目が覚めたとき,筋肉痛はあるかもしれないけど,疲れは取れたと思うでしょう. >ひとりで横になって「防御してくれてありがとう」と長い時間かけてあげるしかないのですが、毎回そこまで自分を丁寧に扱えるわけでもない… 怒っている犬を飼い主がなだめるようなもので,その効果は一時的なので,犬が怒ってる原因を探します. >ここから進める方法はどうすればよいのでしょうか 観瞑想をしてるのですか?してるのなら,疲れてきたり、ストレスがかかったりしてないときに 体の強張りを感じることはありますか?あったらラッキーです. ● 準備 下記方法でうまくいかないなら考えるといいかもしれません. ・同居人 同居人はいますか?いたら嫌なので,必ず邪魔してくると思います.別居したほうがいいです.どうしても別居できないなら,できる限り一人になり,関わらないようにする,同居人についてなにも思わない状態を実現するしかないと思います.同居人が男ならルールを決めたり,これから寝るまで話しかけないようにしてくれと頼むとか,話せばわかるかもしれないので,簡単かもしれません. ・運動 上記のように運動します.運動が終わったあと,食事,体のメンテをします.その日の家事など,気になることを終わらせます.TV をつけないで,照明を暗めにするなどします.じっとしてるとほどなく副交感神経が優位になると思います.そのとき眠らずにいられるなら,瞑想のいいタイミングと思います. 化学物質の機器分析にたとえると,運動は熱で,流路内にこびりついた汚れを落とし,運動によって補充される新しいエネルギーが媒体のようなもので,流し続けることで流路が洗浄されます.呼吸などへ集中することで検出器の信号のベースラインが下がり,肉体の制御が交感神経から副交感神経優位へ移行するとベースラインが安定します.精神的苦痛がサンプルで,その状態で精神的苦痛の原因を思い出し,それを考えることがサンプルの分析機器へのロードです.多過ぎない,少な過ぎない,強過ぎない,弱過ぎないサンプルを調製し,ロードするのが本人( or 指導者)の腕です.精神的苦痛を検出しはじめたらすぐ瞑想し,対応する感情,欲を探します. ●方法 瞑想で,入りの一連の感情,考えなどをやり過ごしてから強張りのあるところを見ます.たとえば腹に強張りが見られるなら (なぜ腹が強張るのだろう?) と考えます.正解すると強張りが消え,柔らかくなるので,判定できます.どうやっても強張りが消えないなら,肉体的な原因も考えれられます.たとえば姿勢が悪い,生理,強張ってるところに病因があるなどです.姿勢は瞑想しながら調整して直せます.生理についてはオレは男だからわからない.もしオレに生理があれば,たとえば年月日ごとに,生理のイベント,感覚を記録し,最低 1 生理周期,季節変動を考えて 1 年間,幅を取って 2 – 3 年間生理を観察するかな?病気を考えるなら病院へ.
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (7025/20694)
ビタミンB1を摂ってください。 肉体のエネルギーになる炭水化物は ビタミンB1の助けを借りてエネルギーに変換されます。 これが不足すると エネルギー不足になって 疲れが回復しません。
お礼
ありがとうございます
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
自分にどう言い聞かせたら良いのか?という質問ならば、「大丈夫!」と思うのが手っ取り早いかもしれません。 瞑想するとか、アロマキャンドルなどつけて、リラックスしてみるとか。それを習慣にするとか、寝るため、休息の儀式としてしまうといいかも。風呂に入るのは中途半端に疲れた体を完璧に疲れさせるためなんです。清潔にするという以外で、です。
- lugiyk
- ベストアンサー率13% (11/81)
古傷等が原因で筋肉の凝り固まっている箇所があると、その信号が脳に伝わるので緊張状態になるはずです。例えば、手のひらがパーよりはグーのほうが、より緊張しやすいはずです。筋弛緩法というのがありますが、重いものを持ち上げて筋肉を充分に使い、どこかに下す、すると、筋肉の緊張→緩和という刺激が筋肉から脳に伝わることでリラックス効果があったはずです。運動の本にこういう一フレーズがあったのを思い出します。たしか「逆説的ながら、運動をすると疲れがとれる」というものです。
お礼
ありがとうございます
お礼
ありがとうございます