• ベストアンサー

中学校、高校、大学で習う数学の公式が社会で使われて

中学校、高校、大学で習う数学の公式が社会で使われている場面を教えて下さい。 例)サイン、コサイン、タンジェントは電柱の電線の張りや角度の計算に使われている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • VIDEOFAN
  • ベストアンサー率20% (31/154)
回答No.3

例えば、FM信号のサイドバンドの振幅の大きさにベッセル関数が使用されます。

gasshop2017
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (8)

回答No.9

測量技術者は関数電卓が必要です 塾の先生も必要です

  • 2012tth
  • ベストアンサー率19% (1893/9468)
回答No.8

50代♂ 回答 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E5%8F%B3%E6%89%8B%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87 フレミングの右手の法則 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E5%B7%A6%E6%89%8B%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87 フレミングの左手の法則 日常的に頭の中に両手の人差し指、中指、親指が浮かぶ はずです。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (839/4401)
回答No.7

各種軌道計算(人工衛星、月探査、火星探査など)

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.6

こんにちは。  数学は何のためにするのか?  とても深い、意味のある質問ですね。   数学は何のため?  大学入試のためですが、それ以上に意味を持っています。  数学の問題を解くために考え続ける。  考え続けているうちにある日突然答えが浮かんで来る。  このプロセスそのものに意味が深い。   ちょっと考えても簡単に答えの導き出せない難問は世の中に『ゴマン』とあります。 例えば首都機能はどこへ移転させればベストか。  北方四島の返還を切り出すタイミングはいつが良いのか。  尖閣諸島解決のためにはどんな前処理をすれば良いのか。  いずれは日本も君主制から共和制へ移行する日が必ず来る。  どんなプロセスになる?   これらの問題は幾何学の難問と同じです。  正しく補助線が引けたら一気に解決します。  その補助線がわからないだけ。  こういうものは『或る日突然に閃く』ものなのです。 過日終了した水泳のパンパシフィック大会。  池江璃花子選手の大活躍。  彼女を作ったのは間違いなくお母様です。  幼少期に雲梯をやらせておく。 たったこれだけ。  この素晴らしい補助線があったからすごい大記録も生まれたとも言えるのです。 世の中にはこのような『インスピレーション』は『ゴマン』とあります。  しかし、数学の難問のように四六時中考え続けている人にだけ、降って湧いて来るもの。  考え続けてもいない人には絶対に『雲梯』は湧いては来ないものなのです。  

回答No.5

みんなありがとう

回答No.4

測量ではもろに三角関数の計算ですね。

noname#238225
noname#238225
回答No.2

無い。微分積分でお金がもらえるのは教員や塾講師、研究者だけ。 公式を覚えるためではなくて、そのくらいの事はできる脳を養っているのです。 それを勘違いしちゃいけません。 自分の興味の持てることをやったほうが勉強になりますが、学校ではそれができません。 受験は同じ定規(テスト)で測って、一定のラインを超えてくる人を合格とする。だけ。 実際、帰国子女の学生に聞くと、欧米ではペーパーテストはなく、ディベートや研究発表をさせられるそうだ。

noname#233747
noname#233747
回答No.1

電気の世界では、三相電源の電流値を導き出すのに 3の平方根(ルート3)を使用します

関連するQ&A