- 締切済み
なぜ八百屋があるでしょうか
八百屋に置いてある野菜やくだものより、スーパーにおいてある野菜やくだものの方がきれいだし、きちんと包装されています。 スーパーにきれいな野菜やくだものがあるのに、なぜ八百屋があるのでしょうか。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sailor
- ベストアンサー率46% (1954/4186)
昔からのつながりというのも確かにあるでしょうけれど、見た目がきれいできちんと包装されている野菜の方が質が高く美味しいかというと決してそんなことは無いんですよねぇ。 うちの近所にも八百屋がありますが、私は結構利用していますよ。例えばトマトとかもスーパーで売っているのはまだ熟す前に摘んで店頭に並ぶまでに熟すようにしていますが、うちの近所の八百屋の物は近所農家から直接仕入れているらしく木になっているままで赤くなったものを当日の朝摘んで売っています。この二つを食べ比べたら二度とスーパーでは買わなくなるくらい味も香りも違いますし、長ネギやゴボウなども泥が付いたままの物を売っています。私はある程度の量を買う時は必ず泥付きの物を買いますが、そのほうが遥かに日持ちするし鮮度も落ちないのですよ。もちろん近所の八百屋でも農協経由の普通の野菜も打っていますけど、時期の物の野菜はほとんどが農家から直接買い付けて並べているものですね。確かに見た目は形も不ぞろいですし、綺麗に包装などもされていませんけど、旬の野菜ならスーパーで買うより確実に良いものが手に入りますからねぇ。枝豆とかトウモロコシも朝とったばかりの奴をその日で茹でるのと何日かたったものを茹でたのでは味も香りも歯ごたえも違います。 だいたい、野菜とかってのは形や大きさがそろっていてビニールで包まれている方がどう考えても不自然ですからね。まぁ、旬のもの以外はスーパーでも大差はないでしょうけれど、旬の物はそういった物を扱っている八百屋ならスーパーなんかよりはるかに良いものが同じような値段で手に入りますから私は八百屋の存在意義は十分にあると思いますよ。
- DEN1010
- ベストアンサー率24% (166/671)
個人的つながりで、存続しています。 お話をしながらの買い物は、楽しいのです。 今は、無言で、スマホで音楽を聞き、支払い。 無言で食べ、一日が無言で過ごせます。
八百屋のほうが歴史が古く、昔からある店が今でも生き残っているからです。 スーパーに売られている野菜は、たしかに形も綺麗で包装もされています。でも、スーパーで虫が付いている野菜や果物を見たことがありますか。ほとんどないでしょう? スーパーで扱っている野菜や果物は、虫すらつかないのです。虫すら避けるような野菜や果物を、あなたは安心して食べられますか。 今も生き残っている八百屋は産地や品物をじっくり吟味して、良い商品を提供しているから今でも生き残っているのです。
- sz120
- ベストアンサー率25% (40/158)
独り者や小人数の家族昔からの付き合い。 私の所は若い女の子が多い。 値段もスーパーよりも安い。 キャベツが不足で350円した時に150円で買うことが出来たよ。 八百屋を利用していますが野菜は農家と契約1日分しか仕入れませんので 収穫して直ぐ販売ですのでスーパーよりも新鮮です。 1個1個買うことが出来ます。 スーパーの野菜は収穫して店に並ぶのが3日位。 綺麗でないとお客さんが買わない。
- nekosuke16
- ベストアンサー率24% (903/3668)
昔からスーパーがあったわけではなく、せいぜい、ここ50年位前に登場したのであって、その前は八百屋、魚屋、肉屋などが、それぞれに分かれて存在してましたから、今尚、街のあちらこちらにある八百屋や肉屋なども、元々そうした店舗の名残として残っているだけのこと。 また、表面上、どうして儲かっているのだろうかという現在の八百屋にしても、年商数億などという卸問屋としての裏の顔を持つ場合も多い。 そう考えると、スーパーに置いている野菜自体、案外、その八百屋から仕入れたものかもしれませんよ。 地方の田舎ならまだしも、東京などの大都市圏の八百屋は、需要が多いことからも、侮っていいけないほどに手広く商売をしているものです。
なぜあるかというご質問は良い着眼で、まだあるというだけの話です。 http://www.maff.go.jp/j/study/yasai_kentou/01/pdf/data2-1.pdf 『消費者が野菜等を購入する際に、八百屋等の小売店を利用するケースは大幅に減少』 私が子供の頃は、米屋、豆腐屋、玉子屋、牛乳屋、焼き芋屋といちいちの商品に専門店がありました。米屋は精米を、豆腐屋は豆腐の製造を、牛乳屋は配達をとそれぞれの役割がありましたが、みな流通の発達とともに消えました。卸屋と言う商売でさえ、通信と運輸の発達のため存在価値が無くなったのです。八百屋が消えると言っても実は現在のスーパーも過去の八百屋が巨大化した姿で、生存競争の一場面に過ぎません。八百屋は今後もどんどん減って、その中には姿を変えて生き残る者が出てくるという訳です。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8742/19841)
八百屋は飲食店が利用します。 スーパーでは、包装してあるし、見た目がキレイな野菜が置いてありますが、飲食店では、包装は不要だし、見た目が悪いだけで同じ味なら、キレイである必要はありません。 それに、スーパーでは、飲食店まで配達してくれませんが、八百屋は飲食店まで配達してくれます。 飲食店で使う野菜や果物を八百屋で買えば、包装しないので安く買える、見た目が良くないのを安く買える、飲食店まで配達してくれる、という利点があります。 そういう訳で、八百屋が潰れない理由(八百屋がある理由)は「飲食店を相手に商売しているから」です。
魚屋も肉屋も靴屋も服屋も本屋も文房具屋も眼鏡屋もですよね~ 必要とされているからあるのです。 八百屋や肉屋・魚屋等は店頭販売だけでなく、飲食店への卸しも有りますからねぇ。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6891/20374)
スーパーを1軒経営するよりも 八百屋1軒のほうが少ない資本でできます。 個人で小さい店を住宅地に近い場所で営業する専門店という形です。 近くて便利で専門知識もある。 スーパーの店員さんには専門知識はありません。 そういったところでしょう。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
八百屋は個人営業がほとんどですから、各店で特徴があります。私は玉ねぎは八百屋でしか買いません。スーパーよりはるかに安いからです。見た目はきれいでないことも多いですが、薄皮を剥いて洗えば同じことです。
- 1
- 2