• ベストアンサー

JR東日本 定期とそれ以外の場所の行き来

JR東日本 定期とそれ以外の場所の行き来 自分は普段通学の定期を使ってるのですが、定期で行ける範囲から外れるときがよくあります。その際、定期外になる駅では改札を出ていません。 しかしふと、これってしっかり反映されているのだろうかと心配になりした。 路線は同じ場所に行くにもいろいろな行き方があるわけですから、料金が同じとは限りませんよね? ・定期外や定期内に入るときには、いちど改札を出ないと、定期の範囲と認識されないのでしょうか? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.5

いつの時代の鉄道に乗っているのですか。 いろいろな行きかたがあるかもしれないけど、料金は同じ鉄道区間なら同じに決まってるでしょう。 新宿から代々木に行くJR東日本の料金は140円です。これ以外の料金にはなりません。もし山手線外回りに乗って、新大久保、目白、というふうにぐるりと大きく回って代々木に行っても140円です。 これが大江戸線だったら、180円になりますが、都営線の新宿から都営線の代々木ですから、同じ名前でも違う電車ですから違う料金なんです。 これは、乗った駅、から降りた駅、までで計算します。したがって、新宿から青梅まで延々と行って、そこに下車しないで逆の電車にのって戻ってきて最後に降りたのが代々木だったら、2時間以上かけたとしても料金は140円です。 載り越しをするとしても処理は極めて簡単です。 代々木までの切符を買って、渋谷で降りたら、その運賃は160円ですから、本来は160円キップを買ってもらわなければならないけどすでに140円はもらっていますから、差額の20円をもらうというだけです。 ここに定期が入ると、定期の最後の場所からの料金になります。 あなたが池袋新宿の定期を持っていた場合は、その定期で新宿まではこれたわけですから、新宿渋谷の160円を払ってもらうことになります。 池袋から渋谷は170円ですから、もし池袋新宿のキップを持っていたら160円ですから差額の10円だけもらうのです。定期だったら、定期であることですでに全体割引をして販売しているものなので、定期外の交通費を回収するということになるのです。 こういう計算は極めて簡単にできることを理解してください。 また、ICカードのSUICAだとかPASMOを使うとキップ代自体が割引になりますので池袋新宿が154円なんかになります。これも、提示した旅券がなんであるかですぐに判断します。 定期の場合は、いったん改札を出るのは自由ですけど、出ても出なくても、載り越し分はその駅からの料金が課金されるだけです。

lapis0311
質問者

お礼

回答ありがとうございます1

lapis0311
質問者

補足

確かに同じ区間ならどこから行っても同じ料金なのはわかります。 今回私の説明不足で当たり前のようなことを質問しているようになってしまい申し訳ありませんでした。 正確に説明いたしますと、(具体的な駅名ですみません) 立川駅と拝島駅間の定期を持っており、八王子駅から拝島駅に向かうとします。 八王子駅から立川駅に行き、そこから青梅線で拝島駅に行けば「立川から拝島」定期区間を通っていることになりますが、八王子駅から八高線でそのまま拝島駅に行くと、立川から拝島 という定期区内を通っていないことになります。 私の考えとしては、一旦立川を経由する場合に、立川駅で一度改札を出れば、そこから拝島駅へは定期内なので料金はかからない。 しかし、立川駅で一度でないと定期を使用していないのと同じで少し高くなってしまう。(八高線で拝島駅に行ったと同じ料金がかかるのではないか) と思っています。 長くなってしまい申し訳ありませんが、 ・定期区内を通る行き方と通らない行き方があり、定期区内を通る行き方をする場合、定期区内に入る駅で改札をでなくてもしっかりと定期が反映されるのでしょうか?

その他の回答 (6)

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (678/3074)
回答No.7

 まずは確認から。  定期券はICカード(Suica定期券)ですか?  あなたはA駅からB駅までの定期券を持っていてB駅の先にあるC駅へ行く。  その時にB駅では改札を出ない。  逆にC駅から戻る時B駅では改札を出ないでA駅へ。  この前提ですと、B駅とC駅間はICカードのチャージ分から引き落とされます。この間はICカードで乗車している事になります。  ICカードで乗車している時は経路が複数あっても最短距離で計算します。  C駅の位置によっては運賃計算がB駅からC駅間にならない場合があります。  ICカードの利用履歴は駅の窓口などで確認できます。

lapis0311
質問者

お礼

回答有り難うございます! まず、定期はSuicaを利用しています。 >C駅の位置によっては運賃計算がB駅からC駅間にならない場合があります。 これを防ぐためには一度改札を出るという対処法で良いのでしょうか?

回答No.6

品川や上野、赤羽や三鷹駅などの駅ナカの利用であれば大丈夫では? 自分もやっていたし。

lapis0311
質問者

お礼

回答有り難うございます! 参考にさせていただきますm(_ _)m

  • tokohay
  • ベストアンサー率10% (173/1579)
回答No.4

行き帰り路線にかかる乗車時間を決められているようだ。どのくらい余裕を見ているかは定かではないが、とんでもない時間だと怪しいと機械が判断して出られなくなります。なので、乗車駅からカウントされ路線外に行ってもわかりません(記録できません)。定期券内の下車駅までの時間で判断するようだ。機械が。 山手線を反対回りで乗車したことがあった。飲酒で寝過ごしてしまい、1周回って下車駅で降りたら自動改札口出られなかった経験がある。 範囲内(時間内)なら大丈夫なのではないかな。

lapis0311
質問者

お礼

回答有り難うございます! 駅の中であまりにも時間が過ぎていなければ大丈夫なのですね。 安心しました

  • DEN1010
  • ベストアンサー率24% (166/671)
回答No.3

路線が複数ある場合は、最短距離の料金ですから、ご心配なく。 あまりにも乗車時間が長時間の場合は、改札を出るときにアラームがなるかも。

lapis0311
質問者

お礼

回答有り難うございます! 最短の距離の料金になるということで一安心しました。

noname#233150
noname#233150
回答No.2

>自分は普段通学の定期を使ってるのですが、定期で行ける範囲から外れるときがよくあります。その際、定期外になる駅では改札を出ていません。 不正乗車です。 つまり『キセル乗車』 万引きと同じです。 定期券の範囲から出た場合は、その区間の運賃を支払わなければなりません。 往復なら往復分。 精算機で清算するか改札に申し出るかです。 自ら申し出て精算せず、検札や改札で見つかった場合は、不正乗車として正規運賃と罰則として正規運賃の2倍の合計3倍の料金がされ、現在持っている定期券は没収されます。 そして、定期券が購入できなくなることもありますし、運賃の3倍の請求も、その日1日だけであっても、場合によっては定期券の使用開始日から当日までの日数分請求される可能性もあります。 貴方の理論で行くと、隣の駅までのひと駅の定期券で日本一周できることになりす。

lapis0311
質問者

お礼

回答有り難うございます! 私の書き方が紛らわしかったようで、申し訳ありませんでした。 Suicaの通学定期を使用しており、定期範囲内と定期範囲外の境界となる駅では改札をでず、そのまま目的の駅まで行き改札を出ています このような感じなら大丈夫でしょうか? だから、定期範囲から出たところから目的の駅までの料金は、目的の駅の改札を出るときに自動で支払っていると思います。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

定期券外のところに行く場合、一部の区間が重複していれば、外れた区間について境界の駅でいったん改札を出て入りなおしたのと同じ扱いになります。つまり、境界の駅から初乗り料金が新たにかかります。実際に改札を出る必要はありません。これはJRでのルールですので、それ以外の鉄道事業者については必ずしも当てはまりません。

lapis0311
質問者

お礼

回答有り難うございます! 一度でなくても、定期外に差し掛かったところからの料金がしっかりと支払われるのですね。 安心しました!

関連するQ&A