- 締切済み
国民金融公庫の貸り入れをしたいのですが?
自分は24歳で、これから中古車販売とパーツ販売の仕事を開業しようとしています。他に仕事内容としてエアロパーツを開発しました。これを、販売するつもりです。今の自分状況を説明します。自分の車、従業員の車は今までに、いろいろ出版されているドレスアップカー雑誌に数多く掲載され、評価されました。ドレスアップした車の経験を生かしエアロを作りました。今発表前に5セットの注文があります。これからは、ドレスアップカー車の車イベントで知り合った車関係の仕事をしている人に協力してもらったり、雑誌等に広告を掲載し、販売していくつもりです。中古車の方は、ちゃんとした経験歴というものはありませんが、中古車さんに協力してもらい個人のブローカーを5年間くらい経験し、業務内容は理解しているつもりです。 しかし、問題といえば自分が農協の方でマイカーローンを300万借り入れし、あと4年、240万残っているという事です。保証人も土地と建物を所有しているのですが、68歳になる祖母しかいません。自己資金も50万くらいしかありません。これからまだまだいろいろな車種のエアロを開発し、車の販売もしたいのですが、国金で借りれそうですか?もし借りれるとしたらいくらくらい借りれますか?自分としては、会社を経営する自身はあるのですが、資金しだいなのでよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- poor_Quark
- ベストアンサー率56% (1020/1799)
国民金融公庫の開業資金のための融資制度があるにはあります。しかし自己資金や事業見込みの判断がきびしく、見通しとしては難しいかもしれません。一般的な話として、まず資金の使用使途の合法性、事業と返済の見込みといった観点で審査されます。これも一般的な話ですが、借り入れようとする必要な資金の半分ほどを自己資金として用意しなければなりません。またこれから先1年間の予定損益計算書などの書類も作成する必要があります。たいてい他の個人的資金の借入の返済に際して、滞納がなかったかも調べられます。(借入審査を申請するとき、個人情報にアクセスしてもよいという書類にサインさせられるはずです) あと各地に個人投資家がグループを作って、起業家を援助するしくみをつくっているところもあります。そういう機会を見つけるのが大変ですが、県庁の産業振興課あたりを手始めに探してごらんになってはいかがでしょうか。ただしどこも結構書類審査が厳しいですので、最終プレゼンに進むまでは大変です。一番大きなポイントはやはり将来性や収益性です。キャッシュを目の前に積まない「マネーの虎」だと思って下さい。ただし個人投資家(エンジェル)を名乗る悪党・詐欺師もいますので十分お気をつけになって下さい。 6ヶ月ほど営業を続けたあとでしたら、これも国金のマル経融資というものがあります。商工会の6ヶ月以上の経営診断を受けることが前提ですが、利息は安いし、保証人も担保も要らない場合がほとんどです。商工会に加入する必要はありませんが、年に8000円程度の会費なら入っても損はないはずです。 それからこれも県の産業振興課あたりにお尋ねになるとよいでしょうが、県によっては優れたアイディアや企画力を持つ起業家を直接援助する制度があります。私が知っているのは福岡県のものですが、一つのプログラムは全体の年の予算が2000万円、それを数社で分けますので、多くて数百万円ですが、これは助成金ですので返す必要はありません。大きな県では二つくらいのプログラムが同時に進行していたりします。しかしそれだけに競争は激しく、それこそ経理や企画力、プレゼンの能力、収益性、将来性などが厳しく問われることになります。またこれは毎年期限がありますのですぐというわけにはいきません。 >借りれるとしたらいくらくらい借りれますか 公的融資制度にはそれぞれ目的があります。地場の産業の育成であったり、起業の促進もその大きな目的ですが、一様に、資金の使用使途が明確であり、それが公的に認められる範囲内でなくてはいけません。審査がありますので、そのときにどうしてそのお金が必要なのか、きちんと相手の納得が得られるよう説明できる範囲が借りられる範囲と言うことになります。 どうせ削られるからと倍以上ふくらまして申請したところ全額通ったという話も最近あります。もちろん、その事業は発展していて有意義に使うことができましたが。ケースバイケースということです。
国民金融公庫の他にも公的資金の融資が有ります。 お近くの商工会か商工会議所へ行くと、資金融資の他に起業についての相談も出来ます。 一度、訪問されたらいかがでしょうか。
- maresuke1209
- ベストアンサー率36% (145/399)
うーん、他からの借り入れが少し多いかなと思われますが、なんともいえませんね。 公庫の経営指導員さんに話をされるのが一番の早道のような気がします。 URLは公庫の事業資金の詳細です。 ご参考になれば。