• 締切済み

職場でのことです。

職場でのことです。 お仕事場で忘れっぽい所や、話をちゃんと聞いている態度ではないと言われ よく怒られてしまいます。 ちなみに 私は忘れないようにしているのですが その場に居ても(やっている途中で上司に他に指示を貰うと今やっていることを忘れ、その事に移ってしまいます) そして、もうひとつの話をちゃんと聞いていないとする態度と言われますが、私は話を聞こうとしても体が違う方向に動いてしまったり、上司や他の相手のお顔を見れなかったりします。 業務中にもケアレスミスが目立ったり支障が出たりもします。 その為 上司達には「話になんない!」と呆れられてしまいました。( ; ; ) 気をつけていてもパニックになってしまいますが、気をつけていないという事になりますか? なんだか生きている心地がしません。

みんなの回答

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8731)
回答No.4

簡単に言えば「忘れっぽい」のでしょ? それなら常日頃からメモ帳とペンを用意して 日付と時間と内容まで記入しましょう それにちゃんとメモに記入するまで多少怒られても 何度も聞き返ししっかり記入いたしましょう。 これをするだけで全然違うとは思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3

発達障害、隠れ発達障害などではないのですね。 いまの職場へは、不本意入社ということは ないでしょうか。 [ステージを変えずに、勤務を継続するのであれば、 手のひら大のノート&筆記具を用意して、メモ するようにしませんか。 〈メモでなく暗号等でも宜しいのですが 業務運営に欠が生じないように、アナタ様自身で ベストの方法を考え出してください〉] 幼いころから、お婆ちゃまやお母様と一緒に 料理に親しんできていて、 シャキシャキの「きんぴら」 プロ級の「天婦羅」 ほくほくの「肉ジャガ」 ふわふわの「オムレツ」 それに絶品のパスタソース、パラパラの「炒飯」、 絶品の「かつ丼」、子供も大人も美味と感じる 「カレーライス」などなどが手際よく作れるように なっていますか。否であれば、いまからでも調理に親しめば、 どのような職場のミッションであっても、手際よく ミスなく遂行することが可能になり得ますので、 進めてみませんか。 料理は、食材の仕入れも行いましょう。 どうせなら、家庭料理検定1級をクリアして しまいませんか。 料理の腕前を披露する機会は 少なからず有ると思われます。 1度で宜しいので、 「プロフェッショナルとは何か?」 に就いて極限思考してみてください。 アナタ様が会社を経営しているとして、 アナタ様のような人材がいたら、 どのような部署で、大活躍して 戴くようにしますか? こちらも 考えてみてくださいませんか。 Good Luck! Ciao.

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.2

話しをちゃんと聞いていないと感じさせない様に復唱しましょう。 忘れない様に何をしていますか? 気持ちの努力ではなく目に見える対策の方が効果的です。 もしかしてルーチンワークの方が合っているのかな?!と質問を読んで感じました。 そうならば、対策は簡単です。 ルーチンにしてしまえば良いだけのこと。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#263248
noname#263248
回答No.1

「気をつけていてもパニックになってしまいますが、気をつけていないという事になりますか?」 上の一言ですべての問題が浮き出ています 「気を付けているかどうか」というのは本質ではありません 「パニックになるな」という意味です 逆にいえば別に気を付けていなくてもいいんです パニックやミスさえ犯さなければいいのです 治そうとしても治らないのであれば、そういう人でも許される職場に転職されるのが、会社にとってもあなたにとってもいいことだと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A