• 締切済み

仕事ができません。

できないというより、要領が悪いのです。 計算もできなければ、覚えも悪いし、不安になると、 多少わかっていても失敗が怖くて何度も同じことを聞いてしまいます。 周りの人を苛々させているな、と思います。 メモ等を控えていますが、 臨機応変な対応が求められる職場だと、 イレギュラーな対応の時に止まってしまいます。 根本的なものを覚えようとしても、人より読解力・理解力・計算力が乏しいようです。 先日後輩になめられている態度を取られたけど、 その後輩より何も秀でているものがなく、とても悔しかったです。 「仕事できそうで、できないよね。」 「この仕事向いてないんじゃない?」 「理解するまでに遅いよね。」 「一人でばたばたしてるよね。がんばってるのはわかるんだけどね~」 と冗談交じりで言われました。 (統括して書きましたが、今まで仕事で携わった方に言われた言葉です) この仕事していて、いいのかな。 果たして辞めたところで、次の仕事が今よりもいいか等考えると、 辞めるまでもないのかも…といつも堂々巡りです。 要領がいい人達の話で 「あいつホント仕事できないから嫌いだわー」という言葉が飛び交うだけで 自分のことじゃないとしても、とても肩身が狭いです。 例え仕事を変えたとしても、自分の根本が変わらない限り どこ行っても一緒かな、と思うのですが、改善策や何かアドバイスなどいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.10

人は平等ではないので、自分よりベースの能力が高い人と並びたいなら、影の努力をするしかないです。 改善点があれば、常に改善と努力を続けていれば、必ずいずれ結果が出る筈です。 メモを整理する。 イレギュラーなことが起きた場合に、どんな目的のためにどんな根拠でどのような対応が正解例だったのかまとめる。 新たなイレギュラーが起きた場合、その正解例にあてはめ考える。 新たな正解例があれば、またまとめる。 影の努力で反復記憶する。 これで改善するしかないと私は思うのですが、いかがでしょうか。 合う合わないもあると思うので、期限を自分で決めてそれまで精一杯努力してから、続けるのか他の方法を取るのか選択してまた新たな期限を決めての繰り返しですね。

koppepanya
質問者

お礼

自分がやりきってない部分もありますので、自分の、持てる最大の力を満足のいくまで努力と工夫を重ね、それでも成長が、見られない場合は検討しようかと思います。 まずはひとつずつ始めていこうと思います。 ありがとうございます

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (957/8930)
回答No.9

>イレギュラーな対応の時に止まってしまいます。 まだ基本がわかっていないなら普通なのかなと思います。 その仕事を何となく知っていた人と、全く知らないで入った人とではスタートから違いますしね。 読解力、理解力の差はそこにもあるのではないでしょうか。 よく理解できないままそれとなくやってしまう人、同じ仕事が長いために自分が出来なかった当初のことを忘れてしまっている人、バカにして優越感に浸るのが好きな人、色々なので他人の評価には曖昧な部分も出てくるものだと思います。

koppepanya
質問者

お礼

人と学ぶペースは違えど、自分なりのペースで。失敗をバネに学んでいこうと思います。 ありがとうございます

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1159/9192)
回答No.8

だれでもいつでもどこでも同じですが、やはりできることを丁寧にやっていくほかないというのが私が得ている結論です。

koppepanya
質問者

お礼

ありがとうございます

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.7

職場の仕事の流れの「フローチャート」を書き、 「工程管理表」を書き、アナタ様に与えられている ミッションに関する「作業標準」を書きましょう。 「計算力」はトレーニングで改善します。 「電卓」の検定試験をクリアするなどにも チャレンジしてみませんか。 覚えにくいミッションは「図解」などを活用し、 自信をもって行い得るまで、イメージトレーニングや シミュレーションを積み重ねてみてください。 [計算は、表計算ソフトの活用も検討しませんか。 〈手計算では、数字を早く美しく書くトレーニングも しませんか〉 フラッシュ暗算などにもチャレンジしてみる 価値はあるとおもいます] [幼いころから、お婆ちゃまやお母さまと一緒に 料理に親しんできていて、 シャキシャキの「きんぴら」 プロ級の「天婦羅」 ほくほくの「肉ジャガ」 ふわふわの「オムレツ」 それに絶品のパスタソース、パラパラの「炒飯」、 絶品の「かつ丼」、子供も大人も美味と感じる 「カレーライス」などなどが手際よく作れるように なっていますか。否であれば、いまからでも調理に親しめば、 どのような職場のミッションであっても、手際よく ミスなく遂行することが可能になり得ますので、 進めてみませんか。 料理は、食材の仕入れも含めて 行いましょう。 〈「Impara l'arte e mettila da parte.     (=芸は身を助く=Art brings bread)」 料理の腕前を披露できる機会は少なからず ありますし…イザと云う時に アナタ様自身を救ってくれる心強い 味方です〉] ミスは、早く忘れてしまいたいでしょうが、 シッカリと検証して、再発防止の歯止めをかけて おくことが大切です。 なお、「作業標準」は、改訂して、 常に最新の状態にしてくことが 大切です。 以上を参考にして、アナタ様の スタイルをデザインしてみてください ませな。 不本意入社の職場ですと、 基本的な拒否&拒絶反応が存在していて、 それが妨害となりモチベーションが 低下してしまいがちですので、 お早めに、本意のステージに 移ることで、大活躍が 可能になります。 「今の自分に疑問や不安を感じたら、それは、       変化しなさいという心の声です。             (葉祥明 『風にきいてごらん』)」 Good Luck! Ciao.

  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.6

あなたは仕事ができないことをコンプレックスに思い、悔しさを感じているようですが、感情の持って行き方が少し間違っているのではないかと私は感じています。 新しい仕事というものは、いろいろ覚えなければならないことが多くて大変だと思います。それに人それぞれ向き、不向きもありますので、仕事自体が自分に不向きな仕事であった場合、その仕事を続けていくことで、それなりに成長していくことが見込める場合もあれば、全く向いていない仕事を続けることで、周りには迷惑をかけ、失敗ばかりで自分自身も一向に成長することができず自信喪失するばかりということもあるかもしれません。 あなたの場合はどちらなのでしょう?多少なりとも適応能力があり、時間はかかったとしても、今の仕事を続けていけば、それなりに充実感を得られるようになる見込みがあるなら、今の場所で根性をすえて居座り続けてもいいと思います。 そうではなく、自分には全く向いていないことしかさせてもらえない職場であるのなら、早めに見切りをつけて転職するというのも一つの方法だと思います。また、自分がやりたい仕事が自分に向いていないとわかった場合も、考え方の切り替えをして転職するべきだと私は思います。 あらかじめ言っておきますが、普通に仕事ができるようになるには三段階の積み重ねが必要になります。順番に説明していきますので、長くなりますが、根性で読み進めてください。(笑) さて、勉強にしても仕事にしても、基本的なことや大事なことは、頭に叩き込み覚えておかなければなりません。何かあるたびに、これはどうだったかな?などとメモを引っ張り出して、書いておいたことを探し出して読み返し、それから動くようなことをしていたのでは遅いのです。メモはあくまでもメモであって、メモが仕事をしてくれるわけではありませんので。 そして覚え方にもそれぞれ人によって覚え方が違います。紙に一生懸命書くことで覚える人もいれば、一度読んだだけで頭の中に映像や写真のように取り込んで覚える人もいれば、何度も口に出して読んで覚える人もいれば、パソコンに大事なことをまとめて表にしたりして、独自の冊子を作って覚える人もいれば、ICレコーダーに大事なことを録音し、睡眠学習で覚える人もいたりします。 何が言いたいかというと、それぞれの人に、それぞれに適した覚え方というものがあるはずですので、自分の覚えやすい方法を早くみつけて、その方法で頭に入れて行くのです。覚え方に決まりなどありませんので、独自の方法を編み出してもかまいません。まず自分なりの覚え方を確立して覚える。これが第一段階です。 そして頭の中でシミュレーションをやってみたりして、覚えたものを確実に自分のものにしていくのです。朝出勤してから退社するまでを頭の中で描いて、さまざまなことを頭の中で起こしてみるのです。突発的な起きそうなことなどは、あらかじめピックアップできるはずです。そういう起きそうなことを頭の中で起こしてみて、あなたがとるべき行動を考えるのです。いうなれば、頭の中での応用。これが第二段階です。 そして、職場で仕事を実際にやってみて、頭の中のシミュレーションでやったことが実践できればいいのです。シミュレーションと実際の場面とは必ずしも同じではありませんので、多少の修正は必要になるかもしれません。大事なのは実際の場面であなたがどう感じ、何をするべきかを考えることなのです。そういった場面で工夫すべきと感じたことや、やってみて良かったこと悪かったこと、そういったすべてのことがあなたの経験となっていきます。忘れるかもしれないと思ったら、そこでメモをしておくのもいいでしょう。仕事への実践および修正。これが第三段階になります。 ドジでのろまなカメも、歩みを止めなければ、いつかは山頂にたどりつくことができるのです。ただしやり方を間違え道を間違えクルクル同じところをまわっていると、いつまでたっても頂上に着くことはできないのです。正しい道順を歩み、歩んでいくという努力をし続ければ、いつかは頂上に着くのです。 結果を出そうと焦り過ぎても、気持ちが空回りするだけで、思うような結果が出せないこともありますし、他人の目やウワサを気にし過ぎていると、いいカッコウをしたいと思うようになり、カメではなく、お調子者の居眠りをするウサギになっていたりすることもあるので、ご注意ください。 自分は自分らしくていい。時間はかかっても着実に頂上を目指すカメになろうと思って、気負わずゆっくりと歩みを進めてみて下さい。自分のできないことが何かわかっているのですから、一つ一つゆっくりといくつもの坂を越えていくことが必要になるかもしれませんが、努力は必ず報われます。努力しなければ、報われることもありません。どうするかはあなた次第です。

koppepanya
質問者

お礼

ありがとうございます。 時間がかかっても、自分の自信になれる力を徐々に身につけていこうと思います。 少し、焦っていたのかもしれません... お優しいお言葉ありがたいです。 頑張っていきます。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.5

自分だけの仕事なら それほど大変ではないのではないですか。 全体像として何をする会社なのか。 取引先は何処か。 自分の所掌範囲と、その権限と責任範囲。指揮系統。 基本的な作業手順と良し悪しの判断基準値。 大まかな例外と、その対処基準。 これらを速やかにまとめて指揮権のある上司に 確認を受け指摘事項を訂正して自分の基準書をつくるところまでは 徹夜でもして必死に仕上げないと 実務ではまったく余裕がなくなるでしょう。 判断基準や、確からしい資料のある場所などは直ぐに聞いておかないと 何が正しいのかわかりませんし。 職場の力関係や権力構造をさぐるのはそれからです。

koppepanya
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • givemi
  • ベストアンサー率11% (120/1073)
回答No.4

こんにちは。 理解力等は慣れれば問題ないですが、計算ができないというのは致命傷ですね。 計算や読解力の必要の無い仕事を探したほうがいいですよ。 これは嫌味ではなく本当にそう思います。

koppepanya
質問者

お礼

致命的な計算ができない人間ですが、自分でもできるところから始めます。 ありがとうございます。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.3

何が目に入っていますか。あなたのような人の場合そこが問題なんです。 非常に単純な例で説明しましょう。 木材を切ってきてそれを割って整えて割りばしを作る仕事をするとしますね。 おそらく来た木材の周辺を削りおとし白木の状態にして、それをたてに割るんじゃないでしょうか。 ここに勤めているとします。木の周辺を削り落とすときうまくできない、よりうまくやるやつがいる。そういうことはあり得ますね。さらに、削ったあとがきれいな形になっているとかいないとかありますね。 うまいやつもいるでしょうね。なたのひとふりで周辺がきれいにかたづくような。 ここで考えてもらいたいんですが、その人間と同じ程度にできようと努力している人間はどう見えますか。 なんかもたもたして効率も悪いしだんどりも変だし使えねーなと思うと考えませんか。そしていつまでもいつまでもうまくならないように見えませんか。 なぜですか。常にうまい人間と比べるからですね。どんな仕事でもそうですが自分よりうまい、できのいい人間はいるんです。 同じレールで競争したら、必ず勝つ奴と負ける奴がいるんです。 この現場で「こいつは使えるやつだ」と見せるためにはどうしたらいいですか。 必ず自分より優れた、うまい人間はいるんです。それより自分は常に劣っているんです。それにもかかわらずこいつは必要だと思わせる方法です。 あるのか? あるから言っているんです。 うまい連中、すべてのことをオールラウンドにしていますか。 木材の周辺のカワ(カバ)を削る人間は削ることだけしかしていないんと違いますか。削った木の皮はどうするんですか。その辺にぶっちらかしですね。 削り場所の作業台の横に、べニア板かなんかを雨傘を逆に広げる感じでカーブさせておいたらどうでしょうか。くずはその中心部に集まりますね。それを、ひと株けずるごとにまとめて袋に入れたらどうでしょうか。 仮にこれを考えて実行し、ごみを集めてまとめておくということをする人間がいたらどうでしょうか。 そいつがナタをふるって木をけずるのが下手でも問題なくなります。逆に、いてくれないと困ることになるのです。 このたとえ話の言いたいことが分かりますか。 職場で最初から仕事がうまい、立派だなんて言う人間はいるわけないんです。 そういうのはいるだけでお荷物なんです。 人が見ていないこと、嫌だなと思うことを率先して拾い、それをしてくれる人間はその段階で「欠かせない存在」になっているんです。 同じレールでかけっこをして追い越そうなんて思わず、そういう、パンの耳のほうの仕事をするという態度が、あなたの評価を変えますよ。

koppepanya
質問者

お礼

非常にわかりやすく、的確なアドバイスをありがとうございます。目からウロコでした。 自分に今できる事を全力でやり続けるところから始めて行こうと思います。 ありがとうございます。

noname#232567
noname#232567
回答No.2

私も同じです。お気持ちよくわかります。そんなこといわれるとショックだし、惨めですよね、私もそうです。私なんかもっとひどいですよ、たぶん。数秒前に言われたことを忘れて怒られまくり。その仕事が向いてなかったんです。あと、私の場合は脳にゴミがたまっててそれが原因で物忘れ激しかったみたいです。いまは食生活を変えて、すっかりよくなりました。食べているものが脳に影響してたみたいです。

koppepanya
質問者

お礼

ありがとうございます。食生活や、生活習慣から見直していこうと思います。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (839/4401)
回答No.1

新人がベテランと同じ仕事ができると思いますか? それってベテランの立場がなくなりますよね。 いいのです。新人は仕事ができなくて。 3年は頑張りましょう。それで「あってない」と思ったら考えましょう。

koppepanya
質問者

お礼

ありがとうございます。頑張ります

関連するQ&A