• ベストアンサー

ITの現場で仕事できない人(新人、未経験など)ばか

ITの現場で仕事できない人(新人、未経験など)ばかりどんどん送り込む会社があります 意図はなんだと思いますか? またチームのリーダーがそれを許可している場合、何かを疑うべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaoru0103
  • ベストアンサー率63% (754/1185)
回答No.11

>なのにシステム開発にははいれちゃう おかしな話です 確かに他業種からいえばありえない悪しき慣習ですね。 >役に立たないおじさんおばさんの代わりに残業、休出するのがバカらしくなりました >技術なし、コミュニケーション能力なし というのでピンと来たのが政府の障がい者雇用や労働移動支援助成金の対象の人、もしくはその類似のではないか?ということです。 僕自身、今年から役がつき人事について関わりはじめて知ったんですが、政府との仕事絡みにおいて、企業は障がい者を雇用したり、職業訓練校出の人を雇ったり、定年を延ばしたりとすることが大事な責務となりました。 特にIT(請負)会社って、大所帯じゃないですか。 準委任契約などでみんな客先に飛ばしているので・・・。 だから課されている障がい者雇用とかも人数が多いと思われます。 ケーブルやコード配線が古いオフィスだと、完全バリアフリーができないために車椅子の身体障がい者を雇えない場合があります。 すると物理的バリアフリーの不要のメンタル系の精神障がい者などの雇用をする場合があります。 精神障がい者雇用率も上がり基本1年更新なので積極的な採用が叫ばれています。 また、判で押したように、アスペルガーや発達障害の人に向く職業でプログラマやエンジニア系という風潮が生まれたために、そういう人が増えているのではないかという気がします。 ひきこもりの職場復帰も職業訓練でありますしね。 結局プロジェクトチームでやるものですからコミュニケーション必要なんですけどね。 コミュニケーション要らないと思ってる人は多そうです。 実はIT会社って儲からないんですよ。利益が出にくい、そういう業界です。 なので出来た会社みんな3-5年もあれば8割9割潰れるけど、会社を興すのが簡単なので又起業されるわけです。(旧)特定労働者派遣事業とか紙きれ1枚で始められますから、母体が介護施設とか旅行会社だったりとかもう出鱈目だったりします。 うちがこういうスキルの新人の人に払うのは少ないですよ。 今時、昔のように4割5割もぼったくれる業界じゃないです。 で、実際に請負会社からこういう社員に払われるのが20万~新卒並みのはずです。 ここから、請負の会社がその人の社会保険を支払えば会社は赤字です。 でも、ここで政府からの報奨金があればどうでしょうか? 障がい者、職業訓練校出、シニアなど・・・。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082805.html https://www.web-sana.com/site/sana_report/system_02.html そういう思惑もあるんじゃないのかなあと思いますね。 客先常駐の準委任契約は「一定のスキルや知識を持った人」という前提があるにも関わらず素人を出すのは業界全体がグダグダでお金の為です。 今年の9月末には「(旧)特定労働者派遣事業」が終了します。 そしてより一層、IT業界は派遣から客先常駐の準委任契約に舵を切るのかなというのが予想です。 質問者さんが、フリーランスということで、質問者さんの会社が積極的に「フリーランス契約」を受け入れる会社ならば、会社そものもがそういう多重下請け構造で成り立っているとると読み取れると思いますので中々解決は難しいのかなという気がします。 何かの意図というまえに、こういう利益構造の会社なのかな思いました。

その他の回答 (10)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18733/31187)
回答No.10

#7です。 >チームリーダーの子分の会社です 実質、チームリーダーの会社です 終わってますね。人件費諸々 リーダーにバックされているのでしょうね。 ITって目に見えない費用が殆どですから いくらでものせられますし 人件費もそれなりに高いですよね? 多分中小企業中堅どころ1人雇用できるくらいは 払ってるのでは? これも、一次受け、二次受けによっても 異なりますけど・・・。 フリーランスならスルーが一番です。 ITの会社の人は見積もりに不透明が多くても 判り辛く大手でも多額の費用を会社に請求させて バックしてもらっている人もいますから。 オラクルプラチナ持ってます。 でも使えない人は使えないです。

noname#244420
noname#244420
回答No.9

Information Technology 何の定義もありませんし、大卒でこのITの何を勉強して来たと言うのですか? 文系理系其々専門分野はありません。 今、必要とされているのは、「ICT」だと言われています。 恐らくあなたのおっしゃっている悩みもその一部なのでしょうね。 Communication 重要なキーワードですよね。 他社で今ばやりの仕事をしていました。 中途採用で来ました。 コミュニケーションが取れません。。。 ほんとタチ(質?性質?多値?多知?)が悪いです! 新人や未経験者は確かに手間は掛かりますが、働く意欲がある奴は吸収しようとします。 篇に指摘されたり、慣例のワークが自分のポリシーに反するなんか言われても困るでしょ!? 何度でも言いますが、ほんと唖然としますよ!?(苦笑)

kudakuda1211
質問者

補足

はいってくる人、皆が全部ダメです 技術なし、コミュニケーション能力なし キセキの世代ですわ

  • kaoru0103
  • ベストアンサー率63% (754/1185)
回答No.8

>ITの現場で仕事できない人(新人、未経験など)ばかり どんどん送り込む会社があります 就業の業態にもよりますがそれがIT会社の常ですよ。 まずは入社できる広き門です。 数か月の間、社内研修して、嘘の経歴もって経験1年とかで未経験を送り込む。 そして既に客先にいる出来る人の下に配置する。 いきなりの実践現場のOJTで生き残ればOK。 出来ない人は辞めてもらうだけかと。 >意図はなんだと思いますか? 送りこむほうはお金儲け。 受けるほうも安い人件費というお金がらみです。 デメリット:仕事ができない。 メリット:送りこむ=客先常駐の請負契約なので原則は個々の能力よりも、会社対会社の契約に添っています。 人員の質は納期の問題にならない。 新人ゆえ値段が安いから助かっているはずです。 大変なのは出来る人ってことですよ。 納期違反の違約金はどこも必ず締結していますから、基本的に問題ないかと。 あまり納期がない業種の場合は、受け入れるほうの会社で問題視していないのかもしれません。 >またチームのリーダーがそれを許可している場合、 何かを疑うべきでしょうか? 請負契約ではなく、チームリーダーに人事権があるのなら何か疑ってもいいかもしれません。 でも普通は請負契約なんで、要するにどんな人材の質でもそれでやってくださいという話ですからね。 だから人材の質はどうでもOKという会社の方針かもしれません。 なので疑うことはあまりないでしょう。 ただ、違約金を締結していない場合は単なる会社としての杜撰さか、人事権をもつ責任者が相手先の営業と密な関係がある場合もありますが、IT会社ではこういう構図はよくありますので不思議ではありません。

kudakuda1211
質問者

補足

そうなんですよ ITの会社はおかしいんです 例えば建築の会社に未経験・無勉強ははいれないじゃないですか なのにシステム開発にははいれちゃう おかしな話です

  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18733/31187)
回答No.7

こんにちは まずはあなたの会社が何も言わないからです。 派遣なのか?協力会社なのか? 判りませんけれど、その都度募集して 適当に人材を送り込んでいるのでしょうけれど それに対して、クレームも入れず 他の会社にチェンジしないのですから 好き放題されます。 可能性としてはそのチームリーダーに会社の選定権限があれば チームリーダーが 余程お人よし 事なかれ主義(クレームをして悪く思われたくない) バックマージンを貰ってる など考えられます。 未経験も、新人ももしかしたら、派遣会社か協力会社が あの会社の仕事は簡単だから 誰でもできるよと言って人集めしているのでしょう。

kudakuda1211
質問者

補足

チームリーダーの子分の会社です 実質、チームリーダーの会社です

  • SAKUiro
  • ベストアンサー率16% (65/397)
回答No.6

その派遣会社、そしてあなたの会社もおかしいと思います。 仕事できない派遣の方にも、給与は発生するでしょう?座らせておけば、お金になると思われています。 普通、先に先輩が入って実績を認められてから、同社の新人を、半額くらいの給与で、勉強をかねて入れます。それをしないのはなぜでしょう。普通なら、その派遣会社ごと切るのですが。

kudakuda1211
質問者

補足

自分はフリーランスで現場にはいっているのです 役に立たないおじさんおばさんの代わりに残業、休出するのがバカらしくなりました

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11205/34808)
回答No.5

仕事ができる人がいないからでしょうね。でも人手は足りないから送り込むしかない。とにかく沢山送れば誰か一人か二人くらいは使い物になるんじゃないかということなのではないでしょうか。 10人送って1人だけ使い物になって他が辞めてしまうなら、それを10回くり返せば使い物になる人が10人補充される計算となります。

kudakuda1211
質問者

補足

システム開発の現場にパソコン未経験のおじさんおばさんばかり送り込んでも誰も成長しませんなHAHAHA

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.4

諸種の視点・視覚から考えることは 可能ですが…そんな斟酌・詮索は殆ど無意味で、 真相・真意・意図は、中枢の関係者に訊くのが 捷径ということになるでしょうな。 Ciao.

kudakuda1211
質問者

補足

謝謝

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (15957/30582)
回答No.3

流石に当事者に聞いてみない限り意図はわかりません。 可能性としてあるのは会社でろくに新人研修などの基礎的な教育はせずいきなり現場に送り込んで現場でそう言う研修なども兼ねて働かせているとかでしょうか。そう言う教育に費用を掛けたくないのかも知れません。 ブラックな会社だと人は消耗品扱いでいきなり現場に送り込んでそれなりに使える奴だけが生き残れば良いという考えのところもあったりします。

kudakuda1211
質問者

補足

システム開発の現場にパソコンろくに使えない人送り込むってやばいです

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.2

自社社員が使えない新人を教育して、双方のスキルがアップすれば、その後の業界は上手くいく。という意図があるとか? 人に教えるのは非常に勉強になります。 最初からなんでも出来る人は多分にいない。 IT関連っていうけど、現代人は生まれた時からそういうものに囲まれているけど、自作PCの時代からやっていて詳しい人はともかく、ハードやソフト開発の大学出た人がやっと現場で活躍するっていうちょっと今は交錯している状況だしね。 自らを律する為にも、そういう経験は必要だと思ったんじゃないかな。

kudakuda1211
質問者

補足

ありがとうございます😊 でも仕事なんでお勉強は家でやってほしいですよね

  • kusu474
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.1

それだけでは状況が分かりません。 なので、回答もできません。

関連するQ&A