• ベストアンサー

もし、SONYがATRACに固執していなかったら…

SONYはHDD・メモリーウォークマンでも日本ローカルのATRACに固執したためにiPodに大きく引き離される状況が何年も続きましたが、もしSONYがATRACに固執していなかったら、ポータブルオーディオ界はどのように変わっていたと思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

はじめまして♪ ATRACの一部技術無償公開があれば、ポータブルオーディオだけではなく、大衆向けのゼネラルオーディオ世界観が、もうすこし違った可能性は有ると思います。 『日本ローカルのATRACに』成ったのは、単にMDが世界的に普及出来なかったからです。 なぜこうなったのか?というのは、日本の音楽著作権管理団体の影響。 (まぁ、その影響が強かったので、ATRACが開発され、MDが誕生したのですが。。。) 日本で開発実用化された、録音出来るCD、日本製のCDレコーダーとCD-Rが世界に販売されても、日本国内だけは某団体の頑な意向により販売されませんでした。このため、音質変化が感じられるようにATRACを開発し、MDを数年で実用化出来たSONYの技術力はスゴイと言えます。 のちのち、ATRACのバージョンアップで音質が大幅に向上し、後に登場したmp3やaacよりも高品位な音まで実現しましたが、ATRACのライセンス利用料が高かったりで、MD機器を扱いたい企業以外は採用しませんでしたし、今のようにコンピューターを母体としたオーディオ環境が広く活用されるとは思っても居なかったのでしょう。 iPodの登場初期は、Apple社のコンピューター、Macintoshでしか利用が出来ませんでした。数年後のバージョンアップでWindowsで使えるiTunesと、Windows機器でも使いやすい接続環境に変えて、大ヒットに繋がったのですが、今は「スマホ」に大きく市場を奪われ、iPodの開発等は手薄になっています。 そもそも、「スマホ」の原型とも言えるiPhoneを登場させたのも同じApple社ですからねぇ、、、そう言えば、SONYのガラケー(海外ではフューチャーフォンと呼ぶ)にも、ATRAC対応が在りましたねぇ、今のSONY製スマホも、ATRAC対応しているんじゃないかな? SONYのコンピューター、バイオの一部機種以外ではATRACを簡単に扱えなかったのが、とても残念。 Appleのように、iPodが使いたければMacを買え!という発想ではなく、もっと多いユザーの環境でも相ポイッドを使ってほしい。という発想の転換が早期に出来ていれば、mp3やaacと同様にATRACも広く普及したのでは無いか?と思います。 Apple社のMacintosh、かなり古い時期ですが、実はSONYが製造していた時代もあります、(たしか、同じ時代に日本IBM社も製造していたはず。。) その流れで、Apple社の開発コードネームだったファイヤワイヤ(正式規格名はIEEE1394)という高速デジタル通信規格、このバリエーションをiLinkと言う呼び方でSONYが率先して映像機器関係に普及させました。初期のUSBより遥かに良い面が在った通信規格ですが、ハード側のコストが高く成るという弱点も在りましたけれどね。 ATRACの基本部分だけでもオープンにしていれば、ポータブルオーディオだけではなく、動画を扱う映像コンテンツや、放送関係にも今とは違った世界観が出来た可能性は、否定出来ませんよ。

klht2prea
質問者

お礼

ありがとうございました。 ATRACはでき自体は悪いものではなかったと思いますが、展開が…と思います。

その他の回答 (4)

  • unokwave
  • ベストアンサー率58% (966/1654)
回答No.5

ソニータイマーという言葉が指す壊れやすさは、バブル前には既に指摘されていた事であって、バブル崩壊後にソニーが落ちぶれていった時期に生まれた話しではありません。 ATRACに固執した事がiPodに負けた原因ではありません。 DRMでもありません(iTunesも当初はDRM付きであったのに爆発的に人気になりました)。 勝敗を分けたのはiTunesという使い勝手の良いオンラインストアと単曲販売と、制限の緩いDRMです。 何せ「ネットワーク」と言えばコンピューターネットワークではなくメディア(記録媒体)を使った繋がりを指す言葉としてソニーのオーディオ部門では使われていたそうで、コンピューターネットワークを特に表す表現があったとは聞こえてきませんし、狭い世界観で仕事をしていた事が明確でしょう。 CDを売ることを前提に、機械に弱い人がややこしい条件をろくに理解しないまま使う方式と、 CDから取り込む事もできるけれど、画面で見たままを選択してスムーズに購入して再生できる方式と、 その二つの方式でどちらがエンドユーザーにとって使いやすいか。 ですからATRACに固執していなかったとしても何も変わりません。

klht2prea
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 それでもiTunesストアと比べて制限がガチガチだったのは事実ですが…

  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.3

ATRACというよりもガチガチの著作権保護(MagicGate)が最大の問題だったと思いますよ。 記憶媒体もMagicGate対応のメモリースティックに固執したし。 仮に形式(ATRAC)に固執していなかったとしても、利用者よりも著作権者(アーティストというよりもレーベル)の権利を優先させただろうから、変化は少なかったと思いますね。 価格は高いし、著作権保護で使い勝手は悪いしで。 デフォルトでは自分でCDから取り込んだのも著作権保護が掛かってしまうくらいだから。 後発のiPodが成功したのは、ユーザー目線の結果でしょう。 ハードウエア、音質はではもっと優れたのが多々あったけど、iTunes Storeのような著作権保護が適度に緩い配信システムは皆無だったし。

klht2prea
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ATRACとDRMはSONYの黒歴史だと思います。

  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.2

どうでしょうね。。。 規格を普及させる様に動いていたら、もしかして何かが 変わっていたかも知れませんが。 その昔、ビデオテープの規格争いでも仲間作りに失敗して VHSに後れを取ったソニーですから、難しいですかねぇ。 βの規格自体は劣っていた訳では無いのですが、難しい所。 *プロ・TV局などはβカムを使用していましたから。 たられば を語ると、ソニーは悲しいですね。

klht2prea
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 BDとかではたくさん仲間を作ったので、SONYも仲間づくりもやればできると思います。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1960/7602)
回答No.1

大して変わらないと思う。 sonyは過去には技術開発に莫大な予算を確保していましたが、20年程前から金儲けに走り出した。 部品管理まで外注任せになって、製品品質が著しく落ちソニータイマーとまで言われるようになり信用できない商品の代表になってしまいました。 私もsony製MDメディアを購入し不良品だらけだった時sonyは終わったと思った。 経営者が変わって過去のsonyは崩壊した。

klht2prea
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 昔からソニータイマーという都市伝説があるにはありますが…

関連するQ&A