• ベストアンサー

sonyかipodか。。。??

今度MDやSDがいらないポータブルオーディオを 買おうと思ってマス。。。 そこでいまipodを買うかsonyのオーディオを買うか 悩んでるんです そこで、ipodの良い点、悪い点 sony(といってもいろいろな種類があると思いますが)の良い点、悪い点 その他のメーカーでもなんでもいいので いろいろ情報(曲の入れ方の難易、使いやすさなどなど) をおしえてくださいo(_ _*)o ちなみにうちのパソコンはWindowsXPです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#135125
noname#135125
回答No.4

SonicStageは、アルバム単位や、自分で作ったプレイリスト単位の表示の仕方がわかりやすいです。 また、携帯プレイヤーをつないだときは左右にウィンドウが並んでパソコン内の曲の一覧が左の窓に、携帯プレイヤー内の一覧が右の窓に表示されるので、分かりやすいです。 CDを取り込むときも同様です。 あと、パソコン→携帯プレイヤー→別のパソコン、という風に曲を移すことが公式に可能なので、パソコンの引越しや突然壊れた際にあれこれ悩まなくていいです。CDにいちいち焼かなくても移せるので。(DL購入した曲は別。)(だが非公式には合法フリーソフトで可能) もう一つ、SonicStageのもっているデータベースは強力で、アナログ録音した音源の曲名なんかも拾ってきます。波形データから判断してるんだそうです。 あとomaファイル(つまりSSが普通に曲を扱うときのファイル)なら、SonicStage本体で切ったりつなげたりできるのでそこが便利です。 DL購入の場合、邦楽を聞くならmora(SONY)の方が曲数が多いし、洋楽を聴くならiTunesストアの方が多いので、聞くものに合わせて選んだほうがいいです。 iTunesは私の経験上ですが、ウィルスソフトを切らないままCDを焼いてもエラーにならず焼けるので、そこが便利です。 iPodの難点は、電池のもちが悪く、また充電池がだめになった場合に自分で取替えられず修理に出さないといけないということです。それが高い。(これも非公式には自分で取り替え可能。やると保障なくなるので自己責任で) 音質はSONYの方がいいという意見が多いです。 音質は、 1 もとの曲の圧縮具合 2 プレイヤー(アンプ)の性能 3 イヤホンなどアウトプットの性能 の三位一体で決定されるので、イヤホンさえ変えれば本体の性能を無視できるということはありません。 まあ外で音楽聴くのにそれほど音質のことはいいという考え方も多いです。 デザインは圧倒的にiPodがかわいかったですが(薄くするために音質犠牲にしたな、とは思ったが)、最近のウォークマンはけっこうかっこよくなりました。やっとというか。 http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/NW-E015.html

Ice-s0ng
質問者

お礼

ありがとうございます!! SONYにもいいところいっぱいありますね・・・ ほんとに悩みますッ>m< ちなみにSONYにも何種類かありますがどれも同じなのでしょうか??

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

私は初代ipodから使用している音楽好き人間です。 最近ipodからビクターのHD500という機種に変更しました。 理由としては 1ナップスターに対応(洋楽を中心に聞き放題) 2音質が比較にならない程素晴らしい 3安い店で買えば1.5万円程で購入できる といった感じです。 ipodは使い心地が良いけど、ビクターも悪く有りません。 でも、podcast等のサービスは語学等、為になるものも有るので appleは捨てられない。 なので、安いipodと音質重視の音楽プレーヤーを二つ持つ、 というのはいかがでしょうか? 私は、 itunes storeとpodcast用にipodを一台 音楽用にビクターを一台 ランニング用にipod shuffleを一台(飲み屋で貰った) という感じにしています。 メインはビクター。

参考URL:
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/09/news070.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZXYZY
  • ベストアンサー率25% (199/777)
回答No.7

SONYを使ってます。 ipodはみんな持ってますしね~新鮮味がないです。 確かにソニー製品は故障が…と言われますが、SONY製品を買った家電量販店では通常は5年の無料保証期間があるのですがipodは修理件数が多い上、対応に時間がかかるため通常の1年保証かアップルの保証パックに有料で入らねばならないとか、販売台数が多いからなのでしょうがSONY製は5年保証なので半分安心してます。SONYスタイルで購入しても今なら3年の保証が付いている機種もあります。 SonicStageは確かにituneと比べるともたつきが有ったり、融通が効かない面もありますが私の場合はituneもmp3の変換用に併用して使っています。 まぁipodならituneで全て事が済むのでしょうが…。 3~5年で次に良いのが出たら買い換えると言う考えならどちらでも大差ないかも…。 連続再生時間も15~20時間くらいかなSONYの場合は1日フルに使って睡眠時間中に充電と考えれば不便ではないのでは? 個人的にはSONYは大嫌いなんですがうちにあるオーディオ製品はSONYが多いです。CDプレーヤーとステレオアンプはそれぞれ15年と20年を越えています。もちろん故障などしていません。 使い方なのかな?それとも当りはずれがあるのかな? よくわかりませんが…。 ちなみにうちのSONY製プレーヤーはNW-S705F(2G)とNW-A806(4G)です。

Ice-s0ng
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいませんo(_ _*)o なるほど・・・ 保障期間のことまでは考えていませんでした 15年使い続けられているなんてすごいですね ありがとうございました♪

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arima-kei
  • ベストアンサー率18% (53/293)
回答No.6

iPodのいいところはフリー(シェア)ソフトウェアと周辺アクセサリが多いところです。 sonyのSonicStageはライセンスの申請・取得が必須なのでフリー(シェア)ウェアがありません。 一般的にはiPodは洋楽、sonyは邦楽に強いと言われています。 ソニータイマーに関しては個人的に1・2年ほど前にネットで調べた範囲では都市伝説です。 製品を分解して調べたサイトでは「部品に問題はない。プログラムに仕掛けられているのではないか?」 プログラムの解析もしたサイトでは「部品にもプログラムにも問題はない」と書かれていました。 ただ2つほどのサイトで「動作検証が不十分な新技術を使う結果、初期ロットに不具合がでる」と書かれていました。 sony製品は今までカセット・MDウォークマンを使いましたが、5年ぐらいは修理ナシで使えましたよ。

Ice-s0ng
質問者

お礼

お礼がおそくなってすいませんo(_ _*)o sonyの都市伝説については五分五分ってトコですね… 音楽は基本的に洋楽は聴かないのでsonyでもいいかもしれません ありがとうございました♪

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30196
noname#30196
回答No.5

SonicStageは使い勝手が悪いのです。音楽の転送が月に一回とか少ないなら気にならなくなくもありませんが、毎日入れ替えるとSonicStageの使い勝手の悪さと不安定さが気になります。 デジタルオーディオはiPodがベストです。 世界最大の音楽配信サイトは今のところはiPod専用。 パソコンを使った音楽管理でもiPod用のソフトウェアが一番豊富で、スピーカー、FMトランスミッタ、シリコンケース、ヘッドホンなどのアクセサリも iPod専用品ばかり家電量販店には置かれています。トーシバやソニーのデジタルオーディオ専用アクセサリを電気屋で見つけるのは困難です。 iPod関連のトラブルや質問は多いです。が、市場に出回っているデジタルオーディオの6割はiPodですからそれは当然です。 iPodとそれ以外の最大の違いは質感です。 他のMP3プレーヤーはプラスチック的で安っぽいのが多いのです。 sonyもMD時代から何一つデザイン面で進化していません。 iPodは全体的に曇ったような音が出るので、ヘッドホンだけは取り替えたほうがよいでしょう。お勧めのヘッドホンは原音忠実、フラットなBOSEです。ソニーなど国産品は不自然なまでに低音を強調しています。

Ice-s0ng
質問者

お礼

たしかにお店にいくとipodの商品ばかり置いていますね アクセサリもかわぃぃし・・・ サイト系はipodが強そうですね ありがとうございました♪

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.3

音質 大差なし。イヤホンやヘッドフォンによって大きく異なる。ソニー製品には音質補正機能があるが使うと連続再生時間が2/3くらいに落ちる。 連続再生時間を稼ぐためにソニーは出力をやや小さくしているので、出力の低いイヤホンだと音量が物足りない場合がある。 本体の操作性 直感性でipod。日本語の検索はソニー。ただし検索などしないで使える様にプレイリストをいくつも作って工夫しろというのがアップルの姿勢。 管理ソフトの操作性や安定性 iPod。ソニーは最近ようやくましになった。 音楽配信サービス アップルはサービスも自社でしているのでハードと連動した変更がすぐにできる。ソニーは他社との相乗りサービスなので自社のハードに合せてサービスを拡充する事ができない。曲目はソニーがライバルのアップルに自社レーベルを提供しようとしないので、J-POPではアップルが不利。アップルのiTunes storeで購入した曲は全てCDに焼けるが、その他の国内系サービスは統一されていないので焼けない曲もある。 周辺アクセサリ 大差でiPod。iPod専用アクセサリの種類はソニー製品専用アクセサリの数千倍はあると思って間違いなし。 ソニータイマーについて iPodが安いのは少数の品種に絞って大量に作っているから。では大量に作れないものの価格はどうやって下げるか、そのあたりにソニータイマーという都市伝説の真実があるように思いますね。 ちなみに自分の家で天寿を全うしたソニー製品は可動部分のないBSチューナーだけで、モーターがあるものは全て昇天しました。

Ice-s0ng
質問者

お礼

ありがとうございます! 詳しくたくさん答えていただき いろいろと参考になってうれしいです♪

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rekarin
  • ベストアンサー率25% (119/475)
回答No.2

私はSONY派です。NW-S605という機種を使っています。 iPodも興味が無いことはないんですが、itunesの使い方がよくわからなかったのでsonicsteageを使っています。今のところ大きな不満はありません。 慣れるのに少し時間を要するかもしれませんが。 A80Xシリーズは使っていないのでわかりませんが、S60X(70X)系の機種は画面を見ずに感覚的に操作できるので使いやすいです。電池が長持ちするのも大きなメリットの一つですね。 逆に、画面が小さいので明るすぎるところだと液晶が見えにくいのが弱点です。 ちなみにソニータイマーという都市伝説の類もありますが、私は「???」です。S605を使う前はE405という機種を使っていましたが、二年近く経った今でもしっかり稼動します。 ソニー製のパソコンやTVゲーム機も数年使っていますが、大きなトラブルに見舞われたことはありません。 ちなみに、ソニーのポータブルオーディオを総称してウォークマンといいます。

Ice-s0ng
質問者

お礼

ありがとうございます! sonyも悪くなさそうですね itunesって難しいんですか・・・? ソニータイマーはそこまで気にしないほうがいいんでしょうかね?? とにかくありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Chillipop
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.1

SONYウォークマンとiPod,どちらもデザインがいいのが特徴です。音質ではSONYの方が断然上を行っています。音楽管理ソフトは、SonyはSonicstage,iPodはiTunesを使うのですが、便利なのは断然iTunesの方です。そして、表には出ない話では、ソニー製品には何か分からないが「ソニータイマー」と呼ばれる現象があって、保証期間が切れたとたんに何らかの不具合がでるようです。私はソニーのHi-MDプレーヤーを使っていますが、2年目の今年、めでたく天に召されました。私としては、長く使いたいのならiPod,きれいな音を聴きたいのならソニーがいいんじゃないかなと思います。参考にして頂けるとうれしいです。

Ice-s0ng
質問者

お礼

ありがとうございます! そんな現象があるんですね。。。 それゎこわいですね・・・ 私はどちらかというと長く使いたいですがッ 考えるときの参考にさせてもらいます!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A