- ベストアンサー
最近思うのですが
映画で人口が増えすぎて人類滅亡から逃れるためにほかの星へ移住という計画を立てていますがそんな技術があるんなら僻地で暮らせる技術や道具なんかをみがけばいいのになと思います たとえば砂漠をよみがえらすとかそれができないのにほかの星で生きるとか無理でしょう?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
映画で人口が増えすぎて人類滅亡から逃れるためにほかの星へ移住という計画を立てていますがそんな技術があるんなら僻地で暮らせる技術や道具なんかをみがけばいいのになと思います……痛快なご質問ですね。(*^_^*)「もう少し、他にやることがあるだろ。」ってことですね。科学技術の世界に限らず、身近な政治の世界などを見ても、世の中そんなことであふれかえっていますよね。そんなものの中には「無駄」と思われるものも多いです。 kakaosanyoさんのご質問にある「ほかの星へ移住」にしても、人類は結果として達成できないと思います。その前に、環境の変化によって人類は滅んでしまいます。そのことは、かの有名なホーキング博士も指摘しています。「そんなことに頑張らなくても、他にやることあるだろ」って気がします。 たとえば砂漠をよみがえらすとかそれができないのにほかの星で生きるとか無理でしょう?……その通りです。おそらく今の人類の行動様式では、両方とも無理だと思います。ただ、開発された技術が他の目的に活かせるという側面はあると思います。例えば、火星で生活するための技術開発が砂漠の緑化に役立つとか。 それに、人間の好き嫌いも多様です。(*^_^*)宇宙が好きな人もいれば砂漠が好きな人もいます。科学よりも文学の道を選ぶ人もいます。今人類は地球上に70億人いるようですが、ひとりひとり志すことが異なるのです。kakaosanyoさんだって、将来、宇宙開発に関係する職業に就くかも知れません。(*^_^*)
その他の回答 (4)
- N5200model05
- ベストアンサー率39% (100/255)
映画の世界観にもよりますが、いちおう、そういうことはやり尽くした上での移住計画ということではないかと。 藤子F不二雄先生の短編で、文字通りビル群に埋まり「この下に富士山があるなんて、昔の人が聞いたら目を回すでしょうな」と、未来の人がつぶやくシーンがありましたが、そうなれば次は宇宙ということになるかもです
太陽には寿命があり、数十億年の話ですがこれは人類が最も運が良かった場合です。この期限までに太陽系外に移住する技術を入手しないなら、確実に人類の終わりです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC 人類名滅亡のもっと有望なシナリオは小惑星の衝突です。これが分かるのは衝突の半年前です。衝突の確率は常にあり、1万年後か来年の春かはわかりません。その時までに人類が宇宙に出ていれば、小惑星を払いのけるにせよ移住するにせよ、生き残る可能性があるでしょう。 地球には確実な終わりがありますが、人類に終わりがあるかどうかは人類次第です。地球が永遠に頼りになると思っている人は、潮が引いたあとの潮だまりの宇宙が永遠だと信じている小魚と同じです。50億年は長いから今何もしなくていいのか。0.000002の50億倍は1万ですが、0の50億倍は0だと私は思いますよ。今日始めないことは永遠に成就しません。
- skydaddy
- ベストアンサー率51% (388/749)
その通りだとおもいます。 また、砂漠の緑化はかなり昔から取り組まれている技術です。例えば、水の淡水化装置や砂の移動を止める植栽などがあります。問題はコストで中東の国では石油マネーでこういうことをやっていますが(日本企業も恩恵に預かっています)、根本的にそういう湧いてくるお金がないと割が合いません。 宇宙開発にも通じますが、技術的にできることと経済的に可能なことは違うので、昔のように技術がないことより、ある技術を経済的に成り立たせる開発が必要な段階だと思います。
補足
そうですね やっぱコストですよね しないんじゃなくてコスト上見送りになったりほかにもやることがあるって感じですね
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2483/6032)
そうね・・・・サハラ砂漠に住めるようになった!!という映画が売れるならそういったストーリーもできるでしょうけどね・・・・。
補足
テレビ番組で海水を水に変える装置を使っていましたが二十万ぐらいしたのではないでしょうか あとは多分すぐだめになるんでしょうね
補足
私はもう結構な年ですしかしこくもないのでそれはないのですごく面白い 解答ありがとうございました