• ベストアンサー

企業へ訴えた場合、賠償金は多めにとれますか?

企業と一般人では、同じ裁量でもとれる賠償額は変わるのでしょうか? 企業だから多めに、一般人は少な目でしょうか? あと、企業が一般人を訴えた場合は少な目にとられる。 という逆の場合はこんな感じになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.2

はい。もちろん一般論ですが。 ただ、逆に訴える状況は、訴える内容自体も違うでしょうから、賠償額を比較する事自体がナンセンスです。 しかし、完全に同じ状況であれば、一般人から取れる賠償額の方が低い場合が多いであろうという事です。 もちろん例外も多々あると思いますよ。全く同じ状況という事は、被害額も同額という事ですから、賠償額も同額になる場合もあるでしょう。

yaeorigam
質問者

補足

なるほど、そういうことですね。ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7034/20721)
回答No.4

名目を変えればいいだけです。 損害は 賠償金でとって それに慰謝料などの名目で上乗せします。 支払い可能額というのがあるから 個人が貧乏だったら 高額の慰謝料の判決は出ないかも ということはあるかもしれません。 判決が出ても取れないし。 ところで質問は  企業から損害を与えられた 個人から損害を与えられた この比較ですね。 企業から一般人では 内容によると思います。 企業の信頼を失墜させるようなことであれば 高額な請求をすることも。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8653/18508)
回答No.3

> 企業と一般人では、同じ裁量でもとれる賠償額は変わるのでしょうか? 同じ裁量とういのが何を意味しているのかよくわからないが,日本の民事事件での損害賠償額は,誰が被告であっても実際に生じた損害額が限度であって,それ以上は認めらません。 企業でも一般人でも考え方は同じであって,損害額に対する責任の度合いに応じて賠償額が決められます。 裁判で決まった賠償額を実際に支払えるかどうかは,また別の話です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.1

はい、企業の場合、社会的責任、影響も一般人より大きくなるのが普通ですし、懲罰的慰謝料という観点でみれば桁をいくつか上げる必要もあります。日本ではあまり認められていませんが。 年商1千億円の企業に1億円の賠償と、普通のサラリーマンに1億円では負担感はえらい違いです。前者はちょっと痛いかな、後者だったら自殺も考えてしまうような事態でしょう。

yaeorigam
質問者

補足

ということは、一般人が企業を訴えた場合、取れる賠償額は大きいということですか? その逆の企業から一般人へ訴えた場合の額も大きくなるということですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A