• ベストアンサー

「出来ないこと」にイライラしてしまいます。

5歳の娘がいます。離婚して私(母親)と私の両親で暮らしています。小さいときからこわがりなのと、運動神経がよくないので、同年の子達に比べかなり運動べたです。もうすぐ運動会なのですが、リレーも1人で足を引っ張る形なのが、親としてイライラしてしまいます。 また、スイミングに通っているのですが、テストをパスすることが出来ず(5回落ちています)、他の子にどんどん追い抜かれ、それを見るたびに怒ってしまいます。スイミングを辞めさせようかとも考えていますが、本人は続けたいようです。続けるべきでしょうか? 個人差はあると分かっていても、あまりの出来なさに イライラして「何でできないの!」とわが子を責めてしまって、その後、反省します。 こんな私にアドバイスをいただけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • serizawa
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

 御質問者は、親の離婚で子供に苦労をかけてしまった、苦労をかけ続けるかもしれないと、自分自身を責めておられると思います。子供にとって両親の離婚は大きな不幸ですから、御質問者は、その自責の念と一生つきあっていく覚悟は必要かもしれません。ただし、責任を感ずるだけでなく、自分自身を赦してやる時間、時期も必要ではないでしょうか。離婚の責任は100パーセントあなたにあるなどということではないのですから。  それからお嬢さんが「出来ないこと」にイライラするというのは、離婚というハンディがあるが、娘には、なんとか幸せになって欲しいという、あなたの愛情と表裏一体のものだと思います。  子育てを放棄するような母親もいるなかで、あなたは、真剣に娘さんの幸福のために教育に向かっておられるのですから、それは勇気ある選択だと思います。  とはいえ子育ては長期決戦です。たいていの人間は、短期決戦をこのみ長期決戦から逃げます。早く答えを見たいのが人間の自然の感情でしょう。でも、リレーとか、スイミングの達成度とかで、一喜一憂していたら、おかあさんは、ほんとうに疲れてしまいますよ。お疲れではありませんか?  もちろんスポーツとかお稽古ごとが、忍耐力とか、集中力とかを養成し、また、目標を達成することの喜びも学べます。多くの場合、それは生きるチカラになると思います。しかし、お考え下さい。何でもキチンとできないと母親の不満そうな顔を見ることになる娘さんの重荷は、どれほど大きいでしょうか。  お母さんの、お嬢さんへの愛情を思うと、ちょっと目がうるむほど、すばらしいことだと感じますが、どうでしょうか、お母さんは、少々、結論を早く出したくて焦燥感、あせりを感じておられるのではないでしょうか。  人間の世の中は温かくもあり、冷たくもあり、たしかに、お嬢さんは、将来、何らかの差別を受けることもあるかも知れません。それは現実におこりうることです。そういう、お嬢さんのピンチの時に、お嬢さんを支えるのは、多分、お母さんから子供の頃に受けた愛情だと思うのです。クロールで泳げる距離でもなく、50メートルを走る速さでもなく、お母さんと過ごした楽しい思い出が、娘さんに生きるチカラになるような気がします。  両親の離婚でハンディはあるといいましたが、同じような境遇の人は、山ほどいます。世界中のすべての人間をライバルとか敵とか思わないで、似たような境遇の仲間と話し合いながら、子育てをされたらいかがですか。このような掲示板もおおいにご利用されたらいいかと判断します。  (この欄の「回答に対する自信」の有無ですが、私は自分の考えだけお伝えしただけですので「なし」にしておきます。)  

xxharukaxx
質問者

お礼

涙がでました。今すぐ保育園に行って、娘に会いたい気分になっています。そしてこの気持ちを忘れず、もち続けたいと・・。 おっしゃられたとおり、片親のプレッシャーにしばられて、なんでも人並みに・・それ以上に!・・と焦っていたと思います。上手く出来ない娘に対して感情をそのままぶつけて、さらに自信を奪ってしまうなんて、最低でした。「次は頑張ろうね」と言ってあげることが大切でした。私自身、体育は苦手だったくせに、それを棚に上げて娘に成果を求めすぎました。出来るか出来ないかだけで、一喜一憂・・ご指摘の通り、疲れていました。今回皆さんにアドバイスをいただいて いまさらに、「子育て」を学んだ気がします。 serizawa様には、私の心理状態をほぼ100パーセント理解し、アドバイスしていただけたことに、驚きと、感謝でいっぱいです。保育園のお迎えの時間が待ち遠しいです。 長期戦ですよね。”三つ子の魂~”とありますが、娘の成長過程において、まだ修正が効くことを祈りつつ。本当にありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

あくまで私の場合の考え方ですので不快に思われたら本当にすいません・・我が子は泣く虫でやっぱり怖がり、甘えん坊です。50人のお子さんができてもうちはできないことあります。内心「もうどうしてそうなの~できないの~」 」ああ?そうか私もそうだった・・苦笑」私が生んだ子どもは私と同じか~う・・・仕方ない」です・・。(^^;どうですか?怒らずに済みそうですか?結果よりもやろうとするその気持ちを誉めてあげてください。 そちらの方がとても重要です。

xxharukaxx
質問者

お礼

ありがとうございました。そうなんですよね・・私もものすごい運動音痴なんです。泳ぎも出来ないんです。私に似たんだと考えればいいのですが、「私みたいにならないようにお月謝払って通っているのよ」と考えていました。 不快に思うだなんてご心配ありません。とても参考になりました。

  • cool12
  • ベストアンサー率6% (4/58)
回答No.7

 お子さんはすごいと思いますよ 私は運動は得意なんですが 勉強やピアノなどが物凄い苦手で 全然出来ず ピアノに噛み付いた事もあります   苦手なことって自分に劣等感を感じさせるだけで 全然自分にとって気持ちのいいものではないと思いますけど お子さんは 出来ない事でも投げ出さないということが5歳で出来てしまってるわけですから すごいと思います   苦手な事をすぐに嫌になって辞めてしまう そんな大人たくさんいますよ   お子さんの問題ではなく それをあなたがどう見守っていくかですね   一番じゃないと嫌というのを子供に押し付けると 子供はプレッシャーにいつか押しつぶされてしまいますよ 私はお子さんが劣っているようには思えません むしろその歳頃にしては優れているんじゃないでしょうか 継続の意志というのは今後一番重要とされる事だと思います それを誰かに言われる前に出来るというのは そっらもう!ってくらいすごいです   先は長いんですし 一番じゃなくても 走りきる事を重視して見守ってあげてはどうでしょうか  

xxharukaxx
質問者

お礼

ありがとうございました。私同様、私の両親もスイミングを辞めさせたほうがいい・・と思っていたようですが、それは娘がどうこうではなく、私がスイミングの後にイライラして怒りながら帰ってくる、怒りながらの夕食になる事が嫌だったようです。cool12様の言われたとおり、問題は「私」でした。 夕方、娘を迎えに行って、車の中で「ごめんね」と謝りました。本人は「何のこと??」ってな感じなのが救いでした。スイミングも続けさせてみます。 みなさんに娘の良い点をほめていただいて(見つけていただいて)感謝いたします。

  • WANKO_P
  • ベストアンサー率28% (19/66)
回答No.6

こんにちは。 まずお嬢さんですが、リレー競技やスイミングの時に、彼女なりに精一杯やっているのですよね? うちの甥っ子なのですが、以前スイミングに通っていた時、先生に注意を受けた時だけそれなりにやるのですが、反復練習などになると、ひらひら水面に漂っているようにしか練習せず、いつも親である妹に怒られていました。 けれど「辞める?」という話になると、「嫌だ。」と言い、その子の兄も通わせていたので、お兄ちゃんと一緒に行きたい、お友達にも会いたい、というので行ってたようです。 まあ、その子は元々喘息だったので体質改善の為に通っていた目的もあったのですが。 そういう感じなのでしたら、多少は厳しさも必要かと思いますが、お嬢さんなりに懸命なのだったら、なるべくそれを認めてあげた方が良いと思います。 私は母が非常に厳しく…というか感情の起伏の激しい人で、ビックリするような怒られ方をされてきました。 母は祖父母の経営する店の手伝いを結婚後も続けていて、学校が終わったら毎日そちらに帰るように言われていたのですが、ある日土砂降りに雷という天気の時があって、恐くて恐くて必死になって祖父母の家に向かったんです。 着くなり緊張の糸が切れて泣いてしまった私に、「こんなもの(雷雨)、どこが恐い!何を泣いてるんだ!」と叱り飛ばしました。 今思えば、自分の職場に子供を下校させ、時には危険な目に遭いそうになって、私に泣かれると母としてもそれを責められている気持ちになったのかなぁ~なんて思えますが、その時に感じた親への不信感はわずかながらまだ残っています。 きっと相談者様も離婚され一生懸命子育てされているからこそ、お嬢さんにすごいエネルギーをぶつけてしまうのだと思います。 そして、こわがりさんということですが、何をどの位こわがるかもお子さん一人一人感受性が違うでしょうし、生活に支障が無い程度でしたら、もうしばらく見守ってあげても良いのではないでしょうか? リレー競技で足を引っ張っているように感じられる件も、他のお子さんからいじめられるとか無いのなら、そのままでも良い気がしますが、どうしてもご心配でしたら先生に幼稚園での様子を聞くなど相談されていかがでしょうか。 5歳だとどこまで自分の事を上手にお話できるか分かりませんが、1度お嬢さんとゆっくりお話されるのも良いかも知れませんね。 あまり100%を求めず頑張られる事をお祈り致します。

xxharukaxx
質問者

お礼

ありがとうございました。私から見たら、「ねえ、真剣にやってるの?」という感じに見えるのですが、きっと娘にとっては、全力疾走・最大努力なのかもしれません。私がもっと早く、もっと上手にとプレッシャーをかけていたんだと反省しています。 体験談もありがとうございました。幼心に傷として残ってしまっているのですね。娘にも鬼の形相で罵った私が残るのでしょうか・・。それを消すくらいの愛情を今後心がけたいと思いました。 仕事の疲れで、ゆっくりと話もしていないので、今夜にでも、抱きしめて話をしてみます。早く会いたいです。この気持ちを忘れないようにしないと、また同じ失敗をして、かえって混乱させてしまいますよね。 ゆっくり、頑張ってみます。ありがとうございました。

  • shige_70
  • ベストアンサー率17% (168/946)
回答No.4

幼少時の自分に似ていますが、続けたがっているところが違います。 私は、水泳と少年野球をいやなのにやらされて、しかも結局ほとんど意味がなかったんですよね。強いて言えば、形だけ泳げるようになっただけで。 健康を考えて水泳をやらせてるのであれば、ご本人がいやがっていないのでそのまま続けさせていいと思います。 しかし、運動能力向上のためであれば、おそらく効果はほとんど望めません。お子さんが続けたいと考えていても、幼少時の貴重な時間が無駄になる可能性もあります。今はやりたがっていても、上達しなければそのうちおもしろくなくなる可能性は十分あります。 私が親だったら、水泳はやめさせてお勉強をさせてみます。 運動会は、残念ながらあなたの娘さんの活躍の場ではないのです。でも、本人が頑張って参加してくれるのであれば、それでいいじゃないですか。できないものをやれといっても無理です。なんでできないのといわれても困ります。 娘さんは運動が苦手という事実を受け入れてあげてください。悪いことではないのですから。きっと、他になにか得意なことがあるはずですから、探してあげてください。

xxharukaxx
質問者

お礼

体験談を交えてのアドバイス、ありがとうございました。私自身がお稽古事をやったことがないので、とても参考になりました。体を丈夫にさせるためと、私が上手く泳げず、教えてあげられないからとの理由でスイミングを始めました。いつの間にか多くを望んで、上達のみに重きをおいてしまっていました。今後は初心に戻って、おおらかに見守りたいと思います。 また >運動会は、残念ながらあなたの娘さんの活躍の場ではないのです。 には、正直、納得させられました。肩の力が抜けた感じです。運動が苦手な分、興味のあるものにどんどんチャレンジさせてあげたいです。ありがとうございました。

  • my-mi
  • ベストアンサー率20% (158/785)
回答No.3

私にも6歳の娘がいますが、お話を読んでえらいなあと感心しました。 うちの娘ならダメと思ったらすぐやめちゃうんです。 根性がなくて、すぐ投げ出しちゃう。 続けたいという気持ち、大切にしてあげてほしいと思います。 私自身も子供のときかなりの運動ベタで、ひどいもんでしたけど、運動会は大好きでしたし、運動自身は嫌いじゃありません。 中学生になったことからなんだか急にできるようになって人並み以上になったので、ひょっとしたら今だけかもしれませんよ。 見ててイライラする気持ちはすごくよくわかります。 比べちゃいけないってわかっているけど、自分の子が出来ない姿って見てられないですよね。 でも絶対ほかのことで負けないことってあると思うんです。 そのがんばりやさんのところなんて、私から見ればすごい魅力的です。 そういうところをほめてあげれば、お子さんにとっても自信になってだんだん変わっていくんじゃないかなと思います。 自分の子供はほんとに素敵な人になって欲しいとおもいますもんね。お互い頑張りましょう!

xxharukaxx
質問者

お礼

ありがとうございます。うちの子を「えらいなぁ」とおっしゃってくれたことに、救われた思いです。娘をいろんな角度から見ていなかったことにとても反省しました。テストに落ちても落ちても「続けたい!」と頑張っていることを評価してあげたいと思います。スイミングも本人が辞めたいというまで続けようとも思いました。 my-miさんが共感してくださったことで、これから前向きに子育てしていけそうです。娘に対してもおおらかになれる気がします。本当にありがとうございました。

  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1542/4716)
回答No.2

「**ができない」「○○もできない」と否定的な見方をするのではなく、「**ができるようになった」「○○もできるようになった」と肯定的な見方をしてあげることはできませんか? しかられてばかりいると、子供は本来の力を出すことができなくkなってしまいます。 しかることも必要ですが、子供さんが小さいうちはたくさんほめて抱きしめて、子供さん自身に自信がつくようにしてあげてください。 そうしないと、何もしないうちにあきらめてしまう子供になってしまいますよ。 長年、学校の保健室に勤務してさまざまなお子さんを見てきました。子供だって悩みますし、へこみます。それをカバーできるのは、おうちの方だけですよ。

xxharukaxx
質問者

お礼

ありがとうございます。「たくさんほめて、抱きしめてあげる」・・・忘れかけていた気がします。 5歳といえども、感情があるのを忘れて、けなしていた自分が、愚かで情けないです。教育現場におられた hime mamaさんのご意見に感謝いたします。

noname#7157
noname#7157
回答No.1

イライラしだしたら、ゆっくり深呼吸を繰り返しましょう。

xxharukaxx
質問者

お礼

ありがとうございます。自分に余裕がないのがいけないんですよね。深呼吸、忘れないようにします。

関連するQ&A