- 締切済み
バカな健常者共と障害者の共存について
- バカな健常者共と障害者の共存にはまだ課題が残っています。
- 健常者が障害者を理解するための教育や意識改革が必要です。
- 障害者に対する差別や偏見をなくし、共に生活できる社会を目指しましょう。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
いや、そもそも、他人の事なんか理解できません。 自分すらよく分からないのに、どうして分かると? なぜ私には自意識があるのか?21世紀にもなるのになぜ車が空を飛んでいないのか?コンピューターが発明されて軽く50年は経っているのに、なぜ、返事をしないのじゃ?オイ、何か言うてみ。 何でこんなスレに釣られているのか、www
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
バリア・フリーという言葉がありますが、 健常者(という言葉は使いたくないのですが…)には、 Handicap・Disability・Impairment のある人と 接する場合に難しい「バリア」が存在するのです。 そうしたバリア類を、アナタ様のような人たちが 容易く超えられるようにアレンジして置いてくだされば、 現状よりは、よい方向性に向かうのでは ないでしょうか。 [中には「どうして障害者を理解しなければ ならないのか?」とアナタ様に反感を覚える人が いるかもしれませんので、その辺の整備もして おく方が賢明ではないかと思えてなりません。 〈私個人的には《バカな健常者共》などといった ホスティリティ丸出しの感覚は改善しておく方が、 逆にアナタ様達の為になるような印象が あるんですけどねぇ〉 以前、手厚く介護・介助されて当然であるといった 感覚の、要求水準が異常に高くて嫌われていた 利用者さんとその母親がいたのですが…若しかしたら アナタ様も、その親子のような障害者なのかも しれませんな。だとしても、それは アナタ様の Handicap・Disability・Impairment の 為せることなんだと思われます] ふろく: 「私にとって大切なのは、私が持っているものであって、 私が失ったものではない。 (佐藤真海 東京オリンピック招致プレゼンター:アスリート/パラリンピアン)」 のような感覚で、アナタ様も何かしらのスポーツ或いは、 学術分野に親しむようにしませんか。 ルサンチマンやホスティリティをクリアして、 美しく高潔なエスプリになりませんか。 アナタ様ひとりの下品でガサツな言動で、 Handicap・Disability・Impairment の有る人達が 誤解されてしまい兼ねませんのでね。 Good Luck! Ciao.
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2427/16197)
健常者、障碍者に限らず人を理解することは難しいと思いますし 日常生活で人のことを理解しようと思って生活している人は 少ないと思いますよ。 その都度、トラブルにならないように気を付けて接していくように することはあるかもしれませんが。 「バカな健常者供」って書かれてる文面を見たら あなたは障碍者の方? 腹が立つことがあったのかもしれませんが、そういう言われ方して 理解しようなんて考える人、いるんでしょうか? 直接、関係の無い人は理解しようなんて思ってないと思います。 接することも無いかもしれませんし。 周りに何人か、いますが、健常者と変わらず普通に接しますが。 不都合が出れば、御本人に「どうするのが良い?」って聞きます。 以前、目の不自由な方にそう言われました。 考え方は人それぞれだから、本人に聞けば一番、良いと思うと 言われたので。
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
残念ですが、人は自分の体験で分かることしか理解できません。これは健常者どうし、障碍者どうしでも同じだと思います。 例えば、男はよく、「女心は分からない」と言いますが、じゃあ男心は分かっていて男の行動を正しく予測できるのでしょうか。無理です。 例えば片足が不自由でも読書もできるしインターネットも駆使できる障碍者は、目が不自由な(真っ暗な世界で生きていらっしゃる)人のことを理解できているのでしょうか? 例えば痴呆症の親を抱えた「健常者」を、障碍者は理解できるのでしょうか。 医者にだって患者のことはわかりません。患者が「痛い痛い」と叫んでいても、「痛くない!」とか「どこも悪くない」とか言ったりします。患者のことを理解しているのならナントカしろよ、という話です。 「いや、俺(障碍者)は他の種類の障碍者のこともよく理解できる」と言える程度の理解でいいなら、誰でも「理解できる」と返事していいと思いますが、私の言っている理解は、もっと深い理解です。 一般的でない賢い健常者なら「障害者を理解できる」などと思ってはいけません。 障碍者の「碍」の字の代わりに「害」の字を当てることが、賢いはずの学者さんでも官僚様でも「分かっていない」ということの証拠だと、私は思います(碍より画数の多い、難しい漢字は山ほどあるのに)。 だから、「賢い健常者なら理解できるんだ」などと期待してはいかんのです。バカな健常者なら、理解しようとも思わないでしょう。 勝手に期待して、「理解していない」という「現実」を知ると腹が立つ。最初から「理解できないものなのだ」と理解しておけば腹は立ちません。 それどころか逆に、期待していないのに、例えば足の不自由な人が階段を上るとき「荷物を持ってあげましょうか」とか言われると、喜ぶことができるのです。 くどいですが、理解できる・理解していると思っているのに、誰も「荷物を持ってあげましょうか」と言わないと腹が立つのです。社会に対する不満が高まる。 人は、神様ではないので、口に出して言わないことは分からないのです。口に出してもらっても、本当の所は理解なんてできないのです。 だから、せめて、理解なんてできないという真実を前提にして、具体的な行動(例えば足の不自由な人が階段を上るとき「荷物を持ってあげましょうか」と言いましょう)を、マナーとなるよう、運動しましょう。 古人曰く「本当は愛していなくても、死ぬまで『愛しているよ』と言い続ければ、本当に愛していたのと同じだ」。 我々も、本当は理解していなくても、理解しているのと同じ行動なら、「学べば」できるのです。それに期待しましょう。
- remind54
- ベストアンサー率24% (48/200)
大学院出身の私には中卒の人間の心情なんぞ理解できませんし、する必要がありません
- brown5585
- ベストアンサー率28% (15/53)
「障碍者」と一口に言っても、症状は様々です。 それを全て理解しろと言うのは、医師でもない限り無理です。
補足
日本はマナーが出来てないってことだよ。道徳の教科に障害者ってのは含まれてんのかな? なんかここは質問10個までしかできないみたい・・・