ベストアンサー きゅうりのへたで・・・ 2004/08/02 22:59 昔、親にきゅうりの下ごしらえ(?)で、切り落としたへたと本体の切り口をこすり合わせるようにすると教わった覚えがあるのですが、何のためにやるのか、また本当にこういうお作法があるのか疑問になって来ました。ご存知の方、教えてください。 みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー telescope ベストアンサー率54% (1069/1958) 2004/08/03 03:53 回答No.6 品種改良もされているようですよ。(参考URL) 昔のきゅうりは、そのままでは苦くて、とても食べられたものではありませんでした。 知らずに苦いきゅうりをかじったのは子どもの頃でしたので、より強く感じているのかもしれませんが、今の「ニガウリ」より苦かったように思います。 切り口をこすり合わせると、不思議にその苦味が消えました。 最近のものでも、こすれば多少は白いあくがでますが、昔のものの比ではありません。 参考URLによると、苦みの出にくい品種が出回るようになったのは、ここ20~30年ということですが、そんなことは知らないから、アクの出方が少ないなと思いながら、5~6年前に料理番組で知るまで、こすり合わせていました。 (実はいまでも昔の習慣が抜けきれていませんけどね) 参考URL: http://www.vegefund.com/panfu/kyuri/kyuri.htm 質問者 お礼 2004/08/03 09:35 自分でやっても、みなさんがおっしゃるように違いがわからなかったんですよ。品種改良されていたんですね。ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) KCH ベストアンサー率33% (10/30) 2004/08/03 00:12 回答No.5 「あく」をとるためです。…というのはみなさん既に回答されていますね。実際にそうやってあく抜きしたものとそうでないものとを食べ比べてみたことがあるのですが、特に変わりはなかったですよ。 でも、こすっていると灰色がかった泡のようなものがもにゃもにゃと少ーし出てくるのが面白くて、意味がないと分かっていながらもついついやってしまいます。 一度ご自分でも試してみてください! 質問者 お礼 2004/08/03 09:34 なるほど、ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 k2675 ベストアンサー率47% (732/1542) 2004/08/02 23:11 回答No.4 こんばんは。 現在の胡瓜はハウス栽培が多いので、 ご質問の様な下処理をしなくても あまり味に影響はありませんが、 昔の胡瓜は路地ものが多かったので、「苦味」と「えぐみ」があったからです。 ちなみに、へたを落とすのは、種の少ない 細身部分ですね。 ご参考までに。 質問者 お礼 2004/08/03 09:34 なるほど、ありがとうございました! よくよく考えると、路地物きゅうりなんて最近口にしていない気がします。幼いころは田舎だったし、食べてたのかな? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tera2002 ベストアンサー率17% (98/561) 2004/08/02 23:10 回答No.3 昔のきゅうりはもっと苦かったのでしょうね。 そうやってこすると苦味が減るようですよ。 家で収穫した新鮮なきゅうりのヘタを切ると、すごい汁が出てきます。 これが苦味なのかな? 質問者 お礼 2004/08/03 09:33 なるほど、ありがとうございました! 確かに、スーパーで買ってきたきゅうりをこすっても大して汁は出てきませんね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#130417 2004/08/02 23:02 回答No.2 アクが取れるというらしいですね、私の母もやっています。でも私は切り落として終わりです。 迷信なのか、実際に味が違うのかは定かではないです。 質問者 お礼 2004/08/03 09:33 なるほど、ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sato_3 ベストアンサー率29% (19/65) 2004/08/02 23:01 回答No.1 あくを取るためです。 昔は今よりもっときゅうりもあくが強かった気がします・・・。 質問者 お礼 2004/08/03 09:32 なるほど、ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ料理レシピ 関連するQ&A きゅうりの灰汁抜き? こんにちは(^.^) 私はきゅうりを料理に使うときは必ず灰汁抜きをします。 灰汁抜きの方法は、きゅうりの頭を2センチ程のところで切り、切り口をこすり合わせるのです。そしたらアワアワが出てくるのでそれを洗い流します。 私はこの方法を母から教わりました。母は祖母から、祖母は曾祖母からと代々伝わっているのですが、ふと疑問に思ったのです。 本当にきゅうりの灰汁抜きってこんな方法?他にもこんなことしている人っているの?って・・。 どなたかご存知の方、ご回答の程宜しくお願いしますm(__)m きゅうりからゼリー状の物体が!! きゅうりを切って冷やし中華に入れて食べました。 残ったきゅうりにラップをして冷蔵庫に入れようとしたとき、残ったきゅうりの切り口からゼリー状の物体が出ていました。 明らかに切り口から出ており、水滴のような感じでした。 臭いはアクのような苦そうな臭いでした。 あれは何ですか?体に害はないのでしょうか? どなかた教えてください。よろしくお願い致します。 きゅうりのアク抜き きゅうりの、両端の部分を少し切り、切り口をすり合わせて、苦味(アク?)を抜くことができると言います。 実際にしていますが、どうして苦味が抜けるのでしょうか?(本当に苦味が抜けているのでしょうか?) ちょっと白い液体がでてきますが、あれだけできゅうり全体の苦味が抜けるとは思えませんが。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム なぜ、太いきゅうりを売らないのか? 我家では、ちょっと大きくなるまできゅうりを成らせておいて、中の種をこそげ取り、揉んで和え物にしたり、朝漬けにしたりして食べています。 庭の隅にこの季節になると苗を買ってきて育てています。 昨年の夏、知り合いの方で、中国から嫁いでこられている方ですが、大きくなったきゅうりをわけて差し上げたたら、たいそう喜んでいただきました。 「中国では、大きなきゅうりをおいしく食べていたのですが、日本では細いものばかりしか売っていないので、とってもうれしいです。」と言われました。 言われてみれば、確かに・・・なぜ、大きなきゅうりを売らないのでしょうか? そんなところにも規格化の影響があるのでしょうか? それとも昔から日本人は細いものばかりしか食べられなかったのでしょうか?(そんなことはないと思うのですが・・・父も茨城県の農家の出身ですが、ちょっと大き目のきゅうり揉みを好んで食べます。) きゅうりに塩を振ると水が出る理由 身近な疑問なんですが、気になって困っています。 なぜ、きゅうりに塩を振ると水が出てくるのでしょうか。 浸透圧とか何か関わっているのでしょうか。 昔物理で習った気もするのですが、 きゅうりもそうなのかわかりません。 別の野菜でもそうなのでしょうか。 くわしくこの説明をできるかた、 どうか教えてください。 お願いします。 東京産のキュウリ 東京産のキュウリを作っている農家、売っているお店などをご存知の方はいらっしゃいませんか? どうしても東京産のキュウリを手に入れたいのですが、なかなか情報がありません。 ご存知の方、是非回答をお寄せください。 よろしくお願い致します。 胡瓜の漬物 教えてください! 毎年実家の大ばあちゃんが漬けていた漬物なのですが、一昨年新潟大地震に合い、ショックですっかり漬け方を忘れてしまったようなのです。 私が少し見ていて憶えているものは、 ・鉄鍋で塩水を沸騰させ、胡瓜にかけるのを毎日繰り返す ということだけなのですが、塩や水の分量も分からなければ、何日間くらいかけるのかも分からないのです。 中まで青々していて非常にカリカリ感があり、かなりしょっぱくてとてもおいしかったのですが、家族の中で誰も覚えているものが居らず、もう食べられないのかと思うと本当にさみしくなります。 どなたか、このような胡瓜の漬け方をご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください! きゅうりのアク取りは上か下どちら? 何年も前になるのですが友人達と手巻き寿司をしようとしたとき、そこに集まった一人が「きゅうりはこうやってアクを取るのよ。すし屋でバイトしていたときに習ったの」と言ってきゅうりの端の捨てる部分をまたくっつけ、クルクルと回しながらすりあわせました。すると不思議、不思議。白いアクが切り口の淵にみるみる溜まっていく。「え?それは上(花が咲く方)でも下でもいいの?」と聞いたら「**だよ!」と言いました。その「**」が上だったか下だったか....。(^.^;) 知ってらっしゃる方、よろしくお願いしまーす。 きゅうりの親づるが折れてしまった こんにちは。 きゅうりを育てています。 5節目まで、子づるの葉を1枚残して摘心をしました。 そのときに私のやり方が悪かったせいで、5節目の親づるが折れてしまいました。 完全に折れたわけではなく、茎の半分ほど亀裂が入った感じです。現在は、断面をくっつけるようにして麻ヒモで固定しています。 調べたところ、わき芽を伸ばせば可能性はあるとあったのですが、ちょうど摘心してしまったところで… 一回摘心してしまったところからは、わき芽は出てこないと思っているのですが、その場合、もうダメなのでしょうか? 説明が下手ですみません。 きゅうり栽培が初めてなので教えていただけると幸いです。 きゅうりの苗について ガーデニングできゅうりをプランターで栽培していたら、きゅうりとは別に苗の根元に近い場所にユリネのような花のようなものが出来てきました。これは何かご存知の方いらっしゃれば教えてください。 お盆のナスとキュウリで作る牛馬について教えてください。 お盆のナスとキュウリで作る牛馬について教えてください。 大概のナス・キュウリは曲がっていますが、 作る時は『∪』と『∩』の、どちらの形になるのでしょう? 広告チラシなどを見ても両方の形が混在していて分からなくなりました。 イメージ的には、馬は首が長いですから『∪』型ではなかろうかと思うのですが、 牛は『∩』の方が似合っている気もしますし…。 この長年の疑問、正解をご存知の方、お願いします。 キュウリが萎れる 苗で買ってきたキュウリを鉢とプランターで育てています。 鉢の方は、元気はあるけど下の葉が黄色くなって、小さな穴が開いたようになっています。 石灰が強すぎるのかとも思ったけど、一度枯れてしまい、買いなおしたものも同じようになってしまい、その間2週間くらいあったのでちょっと疑問です。 一応、葉には木酢液を薄めたものを防虫のためにかけてあります。 虫かな? 病気かな? 土が合わないかな? と色々調べたりして、炭そ病に似ているかな~? などとも思っています。 プランターの1本は完全に萎れてしまいました。 レジャー農園でも4本育てていますが、そちらも2本がこんな感じで黄色っぽくなって発育が悪い感じです。 隣の畑のオバチャンも、「今年はキュウリが枯れる」と言っていました。 やっぱり何か病気が流行ってるのかな? 虫だとすれば、葉ダニでしょうか? 農薬は使いたくないのですが、対策を分かる方は、よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 真っ直ぐなキュウリの栽培の仕方 市販されているキュウリは鉛筆のように真っ直ぐです。そのようなキュウリをどのようにして歩留まり良く栽培するのですか? 私も数年前より家庭菜園でキュウリを栽培してきましたが、真っ直ぐなキュウリはごく僅かしか収穫できません。大半は少し~かなりの程度に曲がってしまいます。専業農家の方は、特別な農薬を使用しているのでしょうか? 栽培中または収穫後何か特別な方法で強制的に真っ直ぐになるよう細工をしているのでしょうか? 栽培技術だけで真っ直ぐなキュウリを高い歩留まりで生産しているのでしょうか?(どういう点に手間をかけ、工夫をして栽培しているのでしょうか?) お店で売られているキュウリを見るたびに疑問に思ってきました。 とんなすきゅうりとは? 小学校からのお手紙に、先生(担任ではない)が子供のころは とんなすきゅうりとかろくむしという遊びをしたと、 書いてありました。 いったいどんな遊びでしょう? ご存知の方がいたら、詳しく教えてください。 私は東京出身40代後半ですが、聞いたこともない遊びです。 キューリ料理のレシピ こんんちは。次から次にキューリばかり頂き、少々困っています。簡単で美味しいキューリ料理のレシピを教えて下さい。以前、どこかのお店で「キューリの辛子漬け」を食べて、とても美味しかったので、このレシピをご存知の方も教えて下さい。お願い致します。 変な質問ですが、きゅうりを切ったときに出るアクって何なのでしょうか?? 変な質問ですが、きゅうりを切ったときに出るアクって何なのでしょうか?? ただの水分ですか??なんで出てくるんでしょうか??そもそも野菜のアクってなんなのでしょう?? ふとした疑問です。。ご存知でしたら是非教えてください。 ゴーヤの苗を買ったのですが…きゅうりみたいです。 ゴールデンウィーク中にゴーヤの苗を横浜の山下公園で出張販売していたお花屋さんで買いました。 最近実が15センチくらいに成長したのですが…どうみてもきゅうりなんです。 ゴーヤも小さいうちはきゅうりのような見た目なのでしょうか?きゅうりとゴーヤの見分け方をご存知の方、教えてください。 もしきゅうりでも…文句も言えないですよね… 胡瓜の挿し木について トマトは、わきめを挿し木しますと根がついて増えるそうですが、胡瓜の挿し木について、増やす方法を御存知の方、教えてください。 ニガウリ の隣に キュウリ 苦くなりますか? シシトウの横に唐辛子を植えると 辛いシシトウができたり、辛くない唐辛子ができたりしますが ニガウリの隣にキュウリを植えると 苦くないニガウリや苦くてイボのでかいキュウリとか出来ます?? ご存知の方お願いします。 キュウリの葉に白いカビのようなものが・・・ こんにちは。 家庭菜園でキュウリを栽培していますが、 キュウリの収穫時期になり、葉に白いカビのような 点々が出てきましたが、何の病気かわかりません。 何方かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 出来れば対処法があれば薬ではなく自然にて 治せるものがあれば嬉しいです。 お願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
自分でやっても、みなさんがおっしゃるように違いがわからなかったんですよ。品種改良されていたんですね。ありがとうございました!