栗はなぜあんなにイガイガ?どうやって増える?
栗の実をまるごと食べる動物はいないように思いますが、どうやって増えるのでしょう。
仮にリスが栗を食べたら実は分解されてしまって芽がでないのでは。
多くの果物は鳥や小動物に食べられ、そのフンなどによって遠くに運ばれて芽を出すと思いますが、栗はあんなイガイガでは誰にも食べられることなく、自分の下に落ちてそこで芽を出すだけなのでは・・、結果遠くに運ばれないのに、どうやって増えるんでしょうか。
それに簡単に食べられないためにイガイガで守っているのかもしれませんが、あそこまでイガイガだとどんな動物でも食べること自体できないのでは・・
いただいた栗を見ていてフツフツと疑問がわきあがってきて質問しました。
どなたか詳しい方教えてくださいませ。