シマリスを飼っています。
うちは十分カワイイと思って飼っているので、悪かったことという感想はありません。噛まれて、血ドバ~ッになったこともありますが、まぁそれはつきあい方の問題だろうと思ってます。
他の方もお書きですが、基本的に「手乗りリス」みたいな発想はとりあえずやめておいた方がいいと思います。おとなしい個体もいるようですけど、この辺は個体差がかなりあるようなので、ダメな場合を想定して置いた方が良いでしょう。
うちの場合、夏場は、籠の外に出して同じ部屋で人間がゴロゴロしていても、噛みついたりはしません。時々アタマの髪の毛をかきわけて何か探したり、体を横断したりしていきます。十分カワイイです。
冬場は籠から出さず、そっとしておきます。余計なことをすると噛みつかれます。
籠の外からひまわりの種をやると、受け取って片手で口の中に押し込んだり、ぱりぱり割ったりも大変かわいらしい、と思ってみてます。
大変活動的なので、糞と尿が籠の四方50センチはばくらいまで飛び散る(オシッコはそこまで飛ばないけど)のはあたりまえで、掃除が少し大変かも。
あと、冬はヒーターを入れればいい(自然では冬眠しますが、ペットのリスは冬眠させない方が良いと本に書いてあった、と思う)のですが、夏暑くなるところでは冷房対策が必要なようです。(うちは凍らせたペットボトルを入れるくらいで済んでますが)
シマリスより大きいののことは分かりませんが、キタリスとかに噛まれたら指が無くなっても不思議はないですね。
お礼
掃除が大変なんですね(^_^;) 前、じゅうしまつ(鳥)を飼っていたので掃除は 大丈夫だと思いますが、四方50センチとなると 部屋の中で飼うのはためらってしまいそうです;; 春先までよく考えておきます<(_ _)> 回答ありがとうございました!