- 締切済み
身内の就学援助費受給について
酒と煙草依存、年に一回以上海外旅行に行き、ろくに働かず親のお金で生活している身内がいます。 若くして出産すぐに離婚した母子家庭です。元夫からの援助はありません。 「就学援助費」を受給していることを知りムカムカがとまりません。 就学援助費とは、就学に必要な費用を市からもらうというものです。修学旅行費なども含まれます。 税金をいただいているのに飲み歩いて遊びほうけているのが理解できないのです。 こどもには罪がないので、これまで精一杯かわいがってきました。これからもそうしてあげたいです。 みなさんならこの事実をどのように消化しますか? 承認されているということで認められた権利と理解すべきなのでしょうか?一生懸命働いても苦しい方が利用する制度というのは偏見なのでしょうか。 変な質問で申し訳ありませんがみなさんのお考えを回答いただけると嬉しいです。 一般的な意見を聞きたいので、専門カテゴリーでなくこちらで質問します。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 56syukumou
- ベストアンサー率12% (133/1061)
回答No.3