- 締切済み
電気回路図記号の使い分けと参考資料について
- 電気回路図の記号の使い分けやオススメの参考資料について質問します。
- 電気回路図の記号の使い分けについて困っています。オススメの参考資料も募集しています。
- 電気回路図の記号にはいくつかの種類がありますが、それぞれの使い分けや参考資料について知りたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
こんにちは。 私の場合は主に同じ基板で、GNDが分かれる場合に使い分けしてます。 GNDの場合、 横棒に/を三つ:ロジックGND ▽:アナログGND 電源側は同じ記号を使ってます。 電圧や符号によってわける方法もありますが、基本HOT側は 統一してます。 ただし、ユーザーによって要求がある場合はそれに合わせるようにしてます。 要求が無ければ社内ルールや自分ルールでやってます。
電気回路と一口で言ってもねぇ 大きく分けて業界によって3種類ある 電設業界 http://www.newcom07.jp/eparts/cadsym/jsia_118.html 電気工事業界 http://eleking.net/k21/k21i/k21i-symbol.html 電子回路業界 http://www.ele.kochi-tech.ac.jp/tacibana/etc/analog-intro/PDF/sch&sym.pdf そして、更に旧JISと新JIS、IEC規格と3種類に分かれる 恐らく、質問者さんのは電子回路業界の新JISかな?
部品定数の読み方と回路図記号 - トランジスタ技術 <後半に記号有り http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2007/05/furoku/p047-065.pdf 電気用図記号 JIS C 0617など http://www.newcom07.jp/eparts/cadsym/jis_c_0617.html 説明が抜けてました。 電子回路図の場合は、電源記号が明確になっていません。 従って、自社の決まりや 使用CADの記号に合わせて作図していると思います。 私の場合は、▽や▼に電圧を付記したりして使用してます。 また、線の出る方向で電源側とGND側を使い分けています。 以前は○に―も使ってましたし、パワーとコントロールとして 分類する場合に合わせて使ったりもします。
質問の主旨とは異なりますが、回路には縦書きと横書きとがあります。 結局、エンドユーザーの(ローカル)ルールに従ってです。