締切済み ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:POMの耐薬品性 イソホロン) POMの耐薬品性 イソホロン 2014/01/09 16:01 このQ&Aのポイント イソホロンとPOMの耐薬品性についての質問です。イソホロンとPOMが接触する場合、POMは耐えるのでしょうか?知見がないため、詳しい方がいれば教えてください。 POMの耐薬品性 イソホロン POMの耐薬品性で質問です。 イソホロンという溶剤とPOMが接触するのですが、 POMは耐えるのでしょうか? 知見が無いので、ご存知の方がいれば、 お知えてください。 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 noname#230359 2014/01/15 10:09 回答No.1 知見があるひとが登場しないので・・・・ 「耐える」程度が問題。 耐性表を調べると、イソホロンに近いと思えるケトン系のアセトン、MEKは溶剤に強い PE、PP、に膨潤、ソルベントクラックがあるとされる。 しかしそれでも容器の中蓋、つるくち など PE のものを使っており、膨潤はあるが何とか機能は果たせる。 経験上 POM は PE より幾分か弱い。 それらを勘案してアクションは 絶対に問題を起こせないもの、かつ少量で済むなら PTFE に変更。 PE に変更可能か検討。 POM で膨潤、ソルベントクラックの程度を評価。時間を要するが難しさはない。 イソホロンの用途に挙がるインキの容器を調べる。メーカーに問合わせる。 でどうでしょうか 質問者 お礼 2014/01/16 11:08 ご回答ありがとうございました。 結局、浸漬テストを行うこととしました。 少量でもなく、ある程度の硬さも必要なので PTFEに変更が出来ないのが、難点でした。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] 製造業・ものづくり材料・素材プラスチック 関連するQ&A EPDMの耐薬品性 客先よりEPDMの耐薬品性について質問がありました。 薬品は金型用離型剤?とのことで、接触した場合にEPDMに 影響を与えないかどうか知りたいとのことでした。 金型用離型剤成分は以下とのことです。 ミネラルスピリット 80-90% 1,2,4-トリメチルベンゼン 5-10% 1,3,5-トリメチルベンゼン 1-5% キシレン 1%未満 どなたか知見お持ちの方、ご教授お願いいたします。 POMとPOMが高温高湿で貼りついてしまった!な… POMとPOMが高温高湿で貼りついてしまった!なぜ?? POMの成型品を横に並んでいる状態で高温高湿状態(+70℃、95%RH)で500時間ほど放置したところ貼りついてしまいました。強く引っ張れば取れますが剥がす時に音がする程、しっかりとくっ付いていました。 接触面はφ4で成型品は10個横並びにあり、全てが貼りついている訳ではなくところどころ貼りついています。(貼りついていないものは僅かに隙間があったかも) POMは接着性には弱く、貼りつかないものと思っていましたが、このような結果となり驚きとともに、なぜ?となってしまいました。 理由と対策がわかれば御教授願います。 POMとPCの摺動性向上には? PC板とPOMガイド板の摺動傷対策で有効な方法をご存知でしたらご教授願います。PC板、POM板ともに鏡面加工加工がされています。両者とも射出成形品でグリス、油は使用できません。POMは摺動グレードを用いています。考え方を変えて金型にホーニング加工を施し、接触面積を減らしてみようと思っていますがPC板への傷付きもゆるされません。コストの関係で摺動塗装などの二次加工は行えません。どなたか良い方法をご存知ではないでしょうか。宜しくお願いいたします。 製造業のDX化は可能? ~図面管理とデータ活用の最適解~ OKWAVE コラム POMに付着したアクリル系接着剤 除去方法 POMに付着・乾燥したアクリル系接着剤の除去方法を探しています。 アセトンやMEKで除去できることは確認できましたが、作業する方の体調を考慮して 溶剤を使わない方法を探していますが、見つかりません。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。 PPとPOMの違いについて お知恵を貸して頂きたく、質問させて頂きます。 現在、ケーブルプラグへの中押し(1次成型材)として、PP又はPOMを検 討しております。 検討理由としては、プラグの強度(こじり)UPがメインとなります。 入手しやすく、加工性がよく、安価で硬度が高い物を選びたいのですが、 成型加工のし易さ、入手性からPPとPOMのどちらが良いのでしょうか? PP、POMどちらも使用したことが無く、違いについてもイマイチ分から ないので教えて頂けると幸いです。 また、PP、POMを成型する際の、金型起工に関する情報も頂けると幸い です。 よろしくお願い致します。 触れると光る化学薬品てありますか? たまに刑事ドラマなどに出てくる薬品についての質問です。 犯人がある物に触ったあとに、手や服に薬品がついて光ってしまい、警察に犯人であることがばれてしまうシーンがあります。 現実にそんな薬品あるのでしょうか??薬品名をご存じの方いらしたらお願いします。 耐薬品性について ポリアルキレングリコールに対して耐薬品性を持つゴムを探しています。 どなたかご存知の方、お教えください。宜しくお願いします。 脈動を抑える為に、対薬品性・肉厚・柔らかいホース… 脈動を抑える為に、対薬品性・肉厚・柔らかいホースを探しています 宜しくお願いします ダイヤフラムポンの脈動を抑える為に柔らかいホースを考えました 扱う薬品は強酸で粘度は水に近いです 色々探しましたが良いものが見付かりません どなたがご存知の方よろしくお願いします 他に良い知恵が御座いましたらアドバイスお願いします 牡蠣の薬品臭さを無くすためには。。 寒くなり、牡蠣のおいしい時期になりましたが、 「生食用」の牡蠣を食べると、 どうしても薬品のような味がします。 ちゃんと洗っているのですが・・ ミョウバンなどでしょうか。 一度気にしだすと、とても気持ち悪く感じてしまいます。 この薬品っぽさを無くす 方法をご存知の方がいらっしゃったら 教えてください! また、上手な洗い方をご存知の方もお願い致します。 宜しくお願い致します。 POM材料価格 商品開発に携わる者です。 回転摺動部分にPOM材料を使用することを前提に、 原価検討を行っておりますが、 POM材のkg単価を大体どのくらいで試算すればよいか、 ご教示いただける方、宜しくお願い致します。 材料メーカーによっても区々と思いますが、 あまりにも高価なようでしたら、別の構成を検討する必要が出てまいります。 宜しくお願い致します。 TM5 10% と書かれた薬品があったのですが. 研究室に意味のわからない薬品があり処理に困っています. TM5 10%とかかれた透明の液体なのですが, これがどういうものなのかご存知の方いましたら教えて いただけないでしょうか? どんな情報でも結構です. 昔生体に関する研究をやっていたらしいのでその 関係の薬品と思われます. 薬品について 最近アジポニトリルという薬品を知り調べてみたのですが、シアン系の薬品みたいで国際化学物質安全カードで見てみると、なかなか厄介な薬品のようなのです。 そこで質問ですが、使った品物に対して何%ぐらい含まれると許可書がないと取り扱えないとか、こうすれば危険な物ではなくなるよ等の危険な物質の無力化(シアンが入っているみたいなので)の方法等いただけないでしょうか。また輸出輸入には問題ない薬品なのでしょうか。 よろしくお願いします。 スマホは修理できる?画面割れ・バッテリー交換・自作の限界 OKWAVE コラム POM樹脂切削→金型化 現在POMの切削加工の部品使用しておりますが、 金型化によりコストダウンを検討しています。 形体とすると、手で締め込むボルト・ナットで ナットにフランジがついていて径を大きくして 工具なしで締め込む感じです。 ボルトはM40程度。 単に機械的強度が必要なだけで、 耐薬品性や、環境温度は無視してます。 型をおこそうと思うのですが どんな材料にすればよいのか調べております。 ご教示願います。 魚 薬品臭がする 海鮮市場で鰺の干物とさばみりんを買ったのですが、どちらとも添加物なのでしょうか…適切な喩えではないかもしれませんが薬品のような臭いがします。 一応焼いて食べる試みをしてみたのですが、味も添加物?薬品?のような味がして美味しくありませんでした。 まとめ買いをしてしまったのでなんとか食べれる代物にしたいのですが、どうすれば良いかお知恵を貸してくださいm(_ _)m ※魚が腐ってるということではありません POMの物性(溶け)について 射出成形品についてご質問させて頂きます。最近弊社で起きたトラブルですが、POM(ポリアセタール)で成形したギアが溶けてしまいました。状況としましては連続運転で120℃まで温度が上昇するモーターと接しているギアの歯の部分が溶けてしまいました。樹脂は(Polyplastics社 POM ジュラコン M90-44)を使用し中国の成形業者を利用しております。この樹脂の融点は165℃となっておりますので(Polyplastics社 HPより)溶け出しには疑問が残ります。成形時の材料に異物等の混入があるのか疑うべきなのでしょうか?? またもし材料変更をする場合、ギアに必要な耐摩耗性等の条件を満たす樹脂材はあるのでしょうか??(180℃くらいを耐える) ご回答お待ちしております、宜しくお願い致します。 MCナイロンとPOM(ポリアセタール、またはジ… MCナイロンとPOM(ポリアセタール、またはジュラコン)の使い分け? いつもお世話になります。 表題にあるように、MCナイロンとPOM(ポリアセタール、またはジュラコン)の 使い分けがよくわかりません。どのような場合にMCナイロンを選定し、 どのような場合にPOMを選定したらいいのかが判断つきません。 ここで質問する前にネットでいろいろ調べたのですが、日本ポリペンコの ページがよくヒットします。日本ポリペンコによると、 ※ MCナイロン(一般名称:PA6(6ナイロン)) ・製品の特徴 機械的強度 ☆☆☆☆ 耐熱性 ☆☆☆☆ 耐摩耗性 ☆☆☆☆☆ 耐薬品性 ☆☆☆☆ 機械加工性 ☆☆☆☆☆ 1. バランスのとれた性能 2. 充実した品揃え 3. 豊富な実績、 設計例 4. 大型注型が可能 ・製品の用途 車輪、ギヤ、スプロケット、ローラー、軸受け、ライナー スライドプレート、スターホイル、ガイド、パレット、絶縁材 ・(写真下の解説) MCナイロン は、主原料ナイロンモノマーを大気圧下で 重合・成型することでナイロンの特性を向上させ、 射出成形や押出成形品にはない優れた特長をもっています。 ※ ポリペンコアセタール(一般名称:POM(ポリアセタール)) ・製品の特徴 1. 機械的強度 2. 耐疲労性 3.低吸水性 4.機械加工性 注)MCナイロンには☆の評価があったのにこちらには上記が 箇条書きになっていただけ・・・何故? ・製品の用途 カム、ガイド、ライナー、絶縁板、スターホイル、 寸法精度の厳しい加工品 ・(写真下の解説) ポリペンコアセタールは、アセタールコポリマーを 原料とした結晶性の高いエンジニアリング・プラスチック 素材です。 耐疲労性に極めて優れています。 と、長々と書いてしまいましたが、比較しようとしても、POMのほうには 製品の特徴に☆の評価がないので比較できません。 POMの(写真下の解説)には「耐疲労性に極めて優れています」 とありますが、MCナイロンの製品の特徴には機械的強度が 4つ☆で耐摩耗性が5つ☆です。どちらが上なのでしょうか? また、POMは製品の用途で「寸法精度の厳しい加工品」とありますが、 MCナイロンの製品の用途では「ギヤ、スプロケット」とあり、 これらも寸法精度が厳しいのではないでしょうか? ここ技術の森でも検索してみましたが、POMのほうは加工に苦労 している投稿がいくつか見られました。 皆さんはどのように選定しているのか教えていただけたら幸いです。 日本ポリペンコ http://www.polypenco.co.jp/index.html ABSの耐薬品性能について ABSはガソリン・切削油等に弱くクラックや白化してしまいますが、薬品が接触する面にメッキ処理(Cu+Ni10、Cr0,1)を行えば防げるのでしょうか? 「ソルベント」という薬品の代わりとなる薬品 私はある知的障害者授産所にて、パートタイマーとして働いているものです。 ハンガーに付着しているシールをはがし、そのシールの粘着物(ベタベタ)を落として、業者に納入しています。 そのシールのベタベタを落とすのに、今までは『ソルベント』という薬品を使っていました。揮発性が非常に高いものですが、無臭の液体です。職場の先輩によると、『ベンジン系の薬品ではないか』ということでした。これを使うと、シールのベタベタが浮き上がってきて、一拭きでベタベタを取ることができます。 しかし、最近の原油高騰で、このソルベントの供給がストップすることになってしまいました。これがないと、仕事の進行が大幅に遅くなると先輩職員が嘆いています。何とかしてあげたいのですが、代わりとなる安価な薬品がないかと思うのです。そこで質問なのですが、『シールのベタベタを浮かして取ることができるような、それでいて安価な(または容易に製造可能な)薬品はないでしょうか? 利用者さんたちの健康を害さないものであることが条件なのですが。どなたか良い情報をお持ちの方がおられましたら、どうか教えて下さい。 POMにチタンが多く含まれると劣化するのでしょうか POMの部品を圧入すると割れる不良が多発しています。 もちろん今までは割れたことなどありません。 そこで分析したところ割れが多発したものはチタンが多い傾向との結果 でしたが、チタンが多いことが割れに繋がる可能性はあるものでしょうか?詳しい方ご教示お願い致します。 POM樹脂ギア強度 POMのギア強度について質問です。 最大負荷トルク(拘束トルク)に対し、安全率はどの程度必要なのでしょうか? よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] 製造業・ものづくり 材料・素材 金属プラスチックガラスゴム木材RoHS/ELV/REACHその他(材料・素材) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございました。 結局、浸漬テストを行うこととしました。 少量でもなく、ある程度の硬さも必要なので PTFEに変更が出来ないのが、難点でした。 ありがとうございました。